過去ログ倉庫
991900☆ああ 2025/07/13 01:03 (Android)
山本康裕、小川大貴、高橋祥平、馬渡和彰
宝の持ち腐れ、ダメゼッタイ!
991899☆ああ 2025/07/13 01:02 (Android)
しかし、大橋はダメだ。短時間に何回プレゼントパスした?大内も致命的なパスミスしてんじゃねーよ!しっかりやれ!
991898☆ああ 2025/07/13 00:56 (Safari)
村越ってインパクトの仕方?当て感が良いのか小柄だけどしっかりパンチのある抑えのきいた良いシュート打てるよね
991897☆ああ 2025/07/13 00:50 (iOS18.5)
村越のMOMは文句なし
あと川上が良かった
しっかりハードワークするし周りに細かく指示出して守備を微調整してた
次節に向けて小川の状態が気がかり
馬渡もフルタイムとはいかないだろうし
龍平が戻ってくると、また前節みたいな停滞するような気もする
991896☆ああ 2025/07/13 00:50 (Android)
結局泥臭くやるのが一番"綺麗"なんだよな
991895☆ああ 2025/07/13 00:43 (iOS18.5)
>>991893
実況のことかと
991894☆ああ 2025/07/13 00:39 (Android)
>>991874
上司が「そのうち慣れます」って言ってるってことは、やっぱりうるさいって認識されてるってことですね。
991893☆ああ■ 2025/07/13 00:38 (iOS18.5)
>>991886
いきなりどうした?
991892☆ああ 2025/07/13 00:32 (iOS18.5)
監督コメント読むと、縦に速く攻めることやベテランを起用することの大切さについて、早川さん自身はわかっていたようにも感じられる。
しかしだとしたらシーズン前半、なぜ昨年のようなボール回しにこだわり、上手くいかないサッカーを続け、若手にばかりチャンスを与え続けたのだろうか。
それがフロントの指示だったのか、監督自身の考えだったのかはわからない。とりあえず、ここから変わろうとする気持ちを強く持ち続けて欲しいかな。
まあ、試合見てない俺が言っても説得力ないけどな。
早川監督の試合後コメント
ーー得点シーンですけれども、奪ってから「前」という意識が強かったからこそ生まれたゴールという捉え方もできるのではないでしょうか?
(中略)
ポゼッションして優位に立ってゴールに進んでいくサッカーよりも、自分たちはしっかりと守備をした中から、奪って早い攻撃でゴールに向かっていくことがまず自分たちの一番の強みであることを再認識した中でやっていかなければならないと思います。
――ベテランの選手たちは、ゴールを取った後に喜ぶよりも話をしたりして、「今何をすべきか」を示していたように感じます。ベテランの選手たちの振る舞いや意義についてはどのように感じていますか?
今言われた通りです。本当に「今、何をすべき」というのもわかっていますし、言葉一つ一つも他の選手への影響があるので、そこで方向性を十分にそろえてくれていると思っています。続けていってもらいたいと思っています。
991891☆ああ 2025/07/13 00:28 (Android)
>>991855
今は、っていってだいぶ経つよね
991890☆ああ 2025/07/13 00:24 (Chrome)
ゴラッソゴラッソスペイン語を連呼するならドブレーテって言えば良いじゃないか
その語彙選択の揺れは一体誰の何のためのものなんだい?
991889☆ああ 2025/07/13 00:18 (Safari)
>>991840
フロント擁護に続いて平山擁護ですか
レベルの低い現状で満足してたらそこで終わりますよ
991888☆ああ 2025/07/13 00:14 (Safari)
>>991880
若い子あるあるですね
最近の子にしては良い方ですが、社会人としての言葉使いになるまではまだ指導が必要かな
言葉を扱う企業の上長が良しとしていることに驚きます
991887☆☆ああん■ ■ 2025/07/13 00:13 (Chrome)
男性
月1山雅の7月勝利
次は8月までお待ちくださいとか
991886☆ああ 2025/07/13 00:12 (Chrome)
あれもゴラッソ、これもゴラッソ!距離が遠いゴールは全部ゴラッソ!
ゴラッソはスペイン語!ドッペルパック!次はいきなりドイツ語!
↩TOPに戻る