過去ログ倉庫
1008612☆ああ 2025/08/23 23:57 (iOS18.6.2)
>>1008603
まず、J3はプロ契約の選手もいるけど、そうじゃない選手もいるんだよ。
元国内トップレベルの選手は、J3に落ちるか引退するかの選択肢で引退を選ぶ選手が多い。
J3を選択した選手は、ピークを過ぎて、まあまあの給料で生活できて、とりあえずサッカー出来ればいいと考える選手が多いとか。
若手や中堅は、中には上に行きたいと思う選手も一部にいるが、ほとんどは上のリーグでやれる実力がないことを選手本人が自覚していて、とりあえず生活できてサッカー出来ればいいと考える。
これは、以前に元代表選手がJ3を見て感じたことだよ。
1008611☆ああ 2025/08/23 23:54 (iOS18.6)
ゆうて監督も選手も子供の頃からサッカー漬で、地元より少し広いレベルじゃエリートだったわけでしょ?
勝てるサッカー、強いサッカーとは何ぞや、は理解してるはず。
そして今の山雅のサッカーはそれとはかけ離れてることも。
なのにいつまでたっても改善せず。
サッカーは上手かったかもしれないが、事態を打開していこうという、人間力?みたいなものが足りないんだろうか…
とにかく今のサッカーに意義はない、つまりは自分の仕事が社会の役に立ってないということになり、悲しくならないのだろうか…
1008610☆ああ■ 2025/08/23 23:54 (Android)
我慢も限界
もういろんな事限界
キャンプから今まで何やってたの?
毎回同じような内容
こんな下手くそ超つまらんサッカー観た事ないや
もう怒り通り越してマジ笑えるよ
みんな良く応援出来るね、エライよ尊敬する
もはや暴動起こってもおかしくないレベルなのに何も起こらない、やらない
毎回拍手は起こるけど
主力は来年移籍加味して怪我しないよう無理しないんじゃない?
ヤル気ゼロ勝つ気ゼロの試合ばっかで泣き笑いだぜ
もうフロントもサポも一心同体だね
1008609☆ああ 2025/08/23 23:47 (iOS18.6.1)
>>1008602
八戸があと8勝して大阪か栃木が10勝したら無理。
あ、山雅が残り全勝した上での話ね———
1008608☆ああ 2025/08/23 23:47 (Chrome)
早川も酷いが選手も酷いな。
霜田後遺症の影響は思ったより深刻だな。
1008607☆ああ 2025/08/23 23:46 (iOS18.6.2)
>>1008593
レベルの低い下手な選手が、レベルの低い半アマチュアリーグに染まって、下手が普通になってる。
誰もどうやったら良くなるのかもわかってない。
良くなる要素がなくて、なんとなくクラブ経営してるだけ。
それでもサポが集まって金を落としてくれるのだから、これからと商売は成立する。
1008606☆ああ 2025/08/23 23:45 (Android)
足元足元に繋ぐだけなら
相手のディフェンスは超超超簡単だ
仕掛けないから全然怖くないし
1008605☆ああ 2025/08/23 23:43 (Android)
>>1008560 柏は後半から全く違うチームになっており、選手が全員が勝ちたいと気迫が違っていましたけど、それと監督は大事だなと思いました
1008604☆ああ 2025/08/23 23:42 (Safari)
奇妙なくらいみんな止まって足下で受けようとしてたよね
スペースや背後、ポケットへの動き出しとか撹乱する動きがとにかく少なかった
なんでこんなに動かずにボールを受けようとするんだろうって不思議なくらい
1008603☆ああ 2025/08/23 23:42 (Android)
J3もプロでしょ
勝つ気も上がる気もないとか意味不明
1008602☆ああ■ ■ 2025/08/23 23:39 (iOS18.1.1)
まだ自動昇格ありえる?
1008601☆ああ 2025/08/23 23:38 (Android)
いつになったらJ2に帰れるんだろ
1008600☆ああ 2025/08/23 23:38 (iOS18.6.2)
>>1008598
それが、いわゆる霜田の後遺症だよ。
選手本人達は自覚がないんだろうけど。
1008599☆ああ 2025/08/23 23:37 (Android)
ボール奪った後に止まる、取り敢えず横かバックパス、後方でチンタラパス回し、ドリブルで仕掛けることもしない、結果奪われてピンチに⋯
明らかに点取る気ないし勝つ気もないだろ
1008598☆ああ 2025/08/23 23:35 (Chrome)
>>1008594
今日の試合ではかなり顕著に理由が見て取れた
とにかくボールを奪ってからのボランチやサイドの縦アクションが少なくてかつ遅い
想来がサイドに流れて受けたシーンで誰も前向きに進出するような動きしてなくて中央に誰も走り込んでないってシーンが凄く象徴的だった
↩TOPに戻る