過去ログ倉庫
268289☆ああ 2019/12/04 13:12 (Chrome)
今の山雅に必要な新しい風は新監督じゃないと思うんだよね。
0921さんが言ってる柏の前線メンバー級がいれば・・・
1239さんが言ってるマリノスのメンバーがいれば、今のスタイルではないはず。

監督が個々の選手のスキルアップ出来るわけじゃないからね。
監督は、揃ったメンバーの中で並びやポジションを工夫して、11の力が12にも13にもなる事を考えてる。

ロティーナ見なよ。
ヴェルディではあと1歩のところでJ1昇格まで持っていけなかったけど
セレッソでは優勝争いとはいかないけど余裕で中堅だよ。



返信📷超最新画像📈勢い

268288☆ああ 2019/12/04 13:01 (Chrome)
「継続は力なり」

良い言葉じゃないか!
返信📷超最新画像📈勢い

268287☆12 2019/12/04 12:59 (SO-04J)
ペレイラは選手として大当たりの逸材だったけどな{emj_ip_0794}
現にサンフレッチェでは活躍出来てる。

結果的に反町監督が今の山雅のサッカーに合わないから使わなかったのか、日頃の姿勢が気に入らなかったから使わなかったのか分からないけど、ペレイラを第一に考えたチーム作りをしたらリーグ断トツ最下位の得点力不足は無かったと思ってる{emj_ip_0794}
返信📷超最新画像📈勢い

268286☆ああ 2019/12/04 12:49 (iPhone ios13.2.3)
ペレイラが外れでもそんなの普通にあること。
1人だけに頼らずその位のレベルを何人か入れないJ1は無理だから。
返信📷超最新画像📈勢い

268285☆いい 2019/12/04 12:49 (iPhone ios13.1.3)
継続性についてなんですけど、ソリさんは少ない戦略で昇格という大仕事を成し遂げてる。毎試合ごとに入念に相手の弱点や特徴を徹底的に分析して試合に臨んでますよね。でもこれって、スタイルもクソもないと思うんですよね。継続性はあるのか?とも思えてしまう。正にリアクションサッカーになってしまってる。
これはソリさんを批判してるのではなくて、少ない戦力で昇格や残留という大きな課題を確実にしようと思ったら結果としてこれが近道だと考えているからだと思うんですよね。むしろ賢明だと思いますし、頭が下がります。
ソリさんにも理想のサッカースタイルはあるはずだし、現にバルセロナのスタイル好きだと言ってますし。ただ、現有戦力ではこの理想が貫徹できないんじゃないでしょうか?
だからこそ、継続性という観点では、戦力を補強できるクラブ力をつけ、その地盤をもってソリさんスタイルを作り上げて欲しいと思います。
勝手な見解、長文すいません。
返信📷超最新画像📈勢い


268284☆ああ  2019/12/04 12:48 (iPhone ios13.1.3)
ペレイラはまぁ点が取れないならFW補強っていう安易な考えが招いた結果だったな
返信📷超最新画像📈勢い

268283☆ああ 2019/12/04 12:45 (iPhone ios13.1.3)
今季最大の失敗はペレイラを活かせなかった事。
1億円をドブに捨てたに等しい。

救済マネーが支給される来期に再昇格できなければ 当分 J2だろね。
返信📷超最新画像📈勢い

268282☆ああ 2019/12/04 12:45 (iPhone ios13.1.3)
今季最大の失敗はペレイラを活かせなかった事。
1億円をドブに捨てたに等しい。

救済マネーが支給される来期に再昇格できなければ 当分 J2だろね。
返信📷超最新画像📈勢い

268281☆ああ  2019/12/04 12:42 (iPhone ios13.1.3)
基本監督が長期政権のところは色々経験した上で長期政権になってる
うちの場合はその経験がないので変えるのもやむなしかと
この8年で同じ課題が解決されないあたりは新しい風を入れてみた方がいい気がする
返信📷超最新画像📈勢い

268280☆ああ 2019/12/04 12:39 (SO-01K)
先日のマリノス戦でものすごく感じたのは根本的な技術の差。パスの精度やスピード、オフザボールの動き、ファーストタッチの置き所やボール保持時に視線が上がっているか等々。文字どおり格が違うと感じた試合でした。
それを走力や守備的な戦術で“補っていた”のが反町サッカーだったなら補強次第では来年が反さんの352がベストなのかもしれない。これは監督のレベルの話ではなく来季の選手層の話。
返信📷超最新画像📈勢い

268279☆ああ 2019/12/04 12:38 (iPhone ios13.1.3)
ウルトラスマツモトサマへ
お願いですから湘南戦はイベントやらないで
返信📷超最新画像📈勢い

268278☆ああ 2019/12/04 12:32 (iPhone ios13.1.3)
いろいろな記事見ても、やっぱり客観的には戦力補強がウチのクラブの課題なんだろうね。
今年は持てる力の範囲で選手も監督も頑張ったよね。
ただ、頑張っただけでは残留できないのがJ1だし、どうしたらJ1に定着できるかは結局は資金力等ハード面なのかな。その課題をクラブとしてどうクリアしていくか。2度のJ1挑戦で課題は明確になったんじゃないかな。
返信📷超最新画像📈勢い

268277☆もえ 2019/12/04 12:32 (LGV35)
男性
あくまでも一つの意見として。

監督って必ず変わらないといけないものなんでしょうか?
反さん自身も言っていますが、長期による弊害は確かにあるとは思うのですが、継続性を持つことは重要なのかなぁ…と。

もちろんスポンサーあってのチームですので、勝てない=広告にならん、ということはあると思うのですが、サッカークラブとして成長するには同じ監督下で継続した方針をもとに運営していくケースがあっても良いのではないかなぁと。

営利が絡むので比較できないですが、高校サッカーなどは監督が20年超なんて事例はたくさんあります。財政規模や歴史が違いますが、アーセナルやマンUの例もあります。

前例がないのであれば、前例になればよい。そんな気もします。

もちろん反さんが嫌だといえばそれまでですが。

同じ監督のもと20年、苦楽を共にしましたってクラブがjリーグにもあってよいのではないかな〜と思ったところです。
返信📷超最新画像📈勢い

268276☆ああ 2019/12/04 12:29 (iPhone ios13.1.3)
来季はホーム全試合松木解説でお願いします。

返信📷超最新画像📈勢い

268275☆ああ  2019/12/04 11:25 (iPhone ios13.1.2)
男性
最後の決定力の差もあるけど、中盤や最終ラインが組み立てていく段階で相手ボールになってしまう事が多いのが問題。足元のある選手を中心に構成して欲しい。
返信📷超最新画像📈勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る