138667☆ああ 2025/02/27 19:56 (iOS18.3.1)
>>138661
「フリューゲルスの魂が横浜FCになる」
だとうち視点からすれば間違ってないけど、ちょっと言葉足らずというかそれだとちょっと不快感を示すマリノスサポさんもいそう。
>>138665
「フリューゲルス消滅がきっかけとなって親会社に頼らないクラブを作ろうと生まれたのが横浜FC」
が正しいかな…?
そこから最初はフリューゲルスの名前を買い戻そうという動きもあったけど色々あって諦めて、運営していく中でやっぱりソシオシステムは限界があるよねーと親会社の傘下になることを選択し、横浜FCは新しいクラブとして頑張っていきましょう〜となってる流れ。
だからマリノスサポさんが
「横浜FCがフリューゲルス面するのはおかしい」
というのは名前と権利の視点から言うなら間違ってない。
ただ一方で、横浜FCはフリューゲルス消滅がきっかけとなって生まれたクラブでありフリューゲルス消滅がなければ生まれてないクラブである以上、「横浜FCとフリューゲルスは無関係」というには無理があるって感じかな。
フリューゲルスから横浜FCを応援してる人たちからすれば仰る通り「魂は横浜FCだ!」となるわけだし、名前を持ってるマリノスさんからすればいやいやおたくら名前買い戻すの諦めましたやんとなるわけだが、そこにお互いあえて触れるのは正しい正しくないよりも"野暮"って印象。
ちょっと巨人と阪神じゃホームタウンが違うから例えとしておかしいけど、野球で例えるなら
巨人が消滅して阪神に吸収合併されることになりましたー!
となっても阪神ファンは何も思わないし、巨人ファンは「じゃあ明日から阪神ファンになるわ!」って切り替えられる人も少ない訳で、一部フリューゲルスサポはマリノスに行った方もいるだろうけど、多くのフリューゲルスサポはサポーターとしての行き場を失って、熱量のあるサポは横浜FCをフリューゲルスの後継クラブとして応援し始めたようなイメージ。※当時の話
実際立ち上げ最初?の試合で一万人超える観客数が入って、フリューゲルスのバンダナ巻きながら横浜FC応援してる人もいたから立ち上げたばっかりのチームが最初の試合で観客動員一万人超えてるのにその観客の内訳として元フリューゲルスサポーターが0人というのは無理があるしね。
勿論フリューゲルスの名前を買い戻すの諦めたタイミングでフリューゲルスサポの方が離れたり、シンプルにサッカー観なくなって離れた方もいるだろうしどのクラブもサポの新陳代謝は起きてる訳だから最近の若い方々からすれば「フリューゲルス?なんやそれ?」って方もいると思うけど、
横浜FC立ち上げ当初のフリューゲルスサポのことを考えたら世間に主張するかは別として横浜FCがフリューゲルスの魂なんだという想いは尊重してあげたいって個人的には思う。
実際私はフリューゲルスサポのおじさまが親戚にいて、その方が横浜FCを応援し始めて試合に連れて行かれたことから横浜FCを応援し始めましたし(笑)