182345☆ああ   2025/11/09 20:50 (iOS18.7)
上位陣、強豪相手にスコア上接戦を演じられたのは前線で収めてくれた櫻川ソロモンのおかげ

でも同格相手に勝てなかったのも決定力の低い櫻川ソロモンの責任

勝ち点1でも御の字の戦い方と勝ち点3を目指す戦い方
2つの使い分けが出来ていれば、もっと勝ち点を稼げたはず

新潟、湘南には勝てたけど、ゴラッソ2発で勝っただけ

あとは編成

山田康太を途中で獲得出来たからよかったものの、ユーリ、駒井、小倉、熊倉の4人でJ1に挑もうとしたのは狂気の沙汰

シャドー9人体制も意味不明
(伊藤翔JP慶治朗駒沢室井武蔵新井ミシェルリマ勘太朗)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

182351☆123 2025/11/09 21:03 (Safari)
>>182345


ソロモンとか他のJ2・J3選手の成長頼みであったり、だから欠点に目を瞑らざるを得なかったり、というのは、チーム規模的に仕方ない。

と、今までは思っていたけど。

岡山がルカオを活用したり、マリノスが谷村を獲得したりということを考えると、そうも言ってられない。
ストライカーもそうだし、GKだって、岡山を残留に導いたブローダーセンは元々うちのアイドルだった。
そういう全てのチグハグをどう考えるのか。
「経営体制も含めて見直す」のではなく、経営体制こそ全ての問題の根源と考え、抜本的に見直してほしい。
GMがどうとか、監督がどうとか、って問題も、全部そこからきてるんだ。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る