31299☆たかたか 2019/06/18 10:59 (iPhone ios12.3.1)
男性
長文ごめんなさい
ブーイング議論が続いていますね。
これも横浜 FCへの期待と思って、久々の書き込みです。
まず、整理としてブーイングとヤジを切り離しましょう。
以前にも書きましたが、ヤジはウィットを含んだヤジ以外はNGだと思います。
って書くと線引きが難しいので、基本NGですね。
でブーイングですが、これは全てNGではないと思います。
が、まだまだ日本人はブーイングが下手だとも思っています。
ブーイングは観客の意思表示です。覇気のないプレーや、戦術、悪意のあるプレーに対しては相手味方関係なくブーイングだと思います。
また、ブーイングが続く→観客が不満に思っている→来場者が減るんじゃないか?とチームに危機感を持たせる効果もあるかと思います。
ただ、治療をしている相手選手に対してのブーイングだけはやめた方がいいと思います。
見ていて非常に気分が悪くなりますし、一気にスタジアムの雰囲気が悪くなります。
時間稼ぎとおっしゃる方もいらっしゃいますが、そもそも時間稼ぎは立派な戦術です。
極論言えば、リードしている状況で相手コーナー付近でガチャガチャやったり、横パスやバックパスが多くなるのと同じです(←これは覇気のないプレーではない)。
ただ、治療のロスタイムは主審がしっかり時間を止めています。消費された時間の大半は戻ってきます。
小机よりも身近な三ツ沢、名前に縛られて右往左往するチームよりこれから発展して行くチーム。
いろいろご意見あると思いますが、みんなでサポートして行きましょう!