34946☆ああ■ 2019/10/16 18:02 (iPhone ios12.3.1)
j2超板より
ま〜こういうことでしょう
☆傍観者
男性
横浜vs.金沢
判定と審判やチームに対する悪口を混同している書き込みが見られるけど、その中で横浜側のハンド疑惑について色々書かれてるが、8月からの新ルールだと次の通り
(ゲキサカサイトから引用)
▼「反則」
1 手や腕をボールの方向に動かす場合を含め、手や腕を用いて意図的にボールに触れる。
2 ボールが手や腕に触れた後にボールを保持して、またはコントロールして、「相手競技者のゴールに得点する」「得点の機会を作り出す」。
3 ゴールキーパーを含め、偶発的であっても、手や腕から相手チームのゴールに直接得点する。
▼「通常は反則」
1 手や腕を用いて競技者の体を不自然に大きくした。
2 競技者の手や腕が肩の位置以上の高さにある。
▼「通常は反則にならない」
「反則」「通常は反則」にあたる場合を除いて…
1 競技者自身の頭または体から直接触れる。
2 近くにいた別の競技者の頭または体から直接触れる。
3 手や腕が体の近くにあり、競技者の体を不自然に大きくしていない。
4 競技者が倒れ、体を支えるための手や腕が体と地面の間にある。ただし、体から横または縦方向に伸ばされていない。
二点目は故意に手でコントロールしてゴールさせているかどうかが焦点になるが、何度もスローで見る限りDFやGKからの跳ね返りを胸トラップしたときに腕に触れているのかな?と思えなくもないが、そのあとGKからの跳ね返りをシュートしているようにも見えるから、ハンドからの直接ゴールではなく、手で直接コントロールしているようにも見えない。
またゴール前のあの混乱で審判がスローモーションで確認できるとも思えないため、あの場面ではゴールが妥当と思われる。
また、三点目のPK前のプレーがハンドだとも言われているが、これは
通常は反則にならないの4に当たると思われる。
その辺りは難しい判定と思われるが、試合を左右する判定をされたところは文句も言いたくなるだろうな。
(SC-02J)
2019/10/16 11:59