50893☆れい 2021/04/23 13:46 (F-02L)
またまた長いですが、カズさんの、日本経済新聞のコラム全文です。
カズさんはやはり大切な存在だと、私は思っています。

【サッカー人として】トンネルの出口目指す
日本経済新聞 朝刊 スポーツ
2021/4/23 2:00

 終了間際に追いつかれた17日の試合後、思わず隣の知人に「今日も負けちゃったよ」とつぶやいていた。負けていないのに「負けた」と感じ、ハッとする。

 横浜FCがリーグ戦で1勝もできていない。こうも好転しないと自信も揺らぐ。どう練習し、どう戦えば勝てるのか。よく聞かれるけれど、その問いは当人の僕らがもう何十回と繰り返している。勝つためには、とにかく勝つことしかないのでは。禅問答のようだけど、勝つことでしか変わっていかない何かがある。

 2年前は「なぜこんなに勝てるんだろう」と不思議なときもあった。成長も実感でき、いつのまにか23勝。同じチームが悪い流れにはまると10試合で1回も勝てない。今の状態でJ2に組み入れられたら、勝てないかもしれない。負けに慣れて弱ったチームは地力も発揮できなくなる。

 懸命でないわけがない。なぜ、どうして。40年近く現役をしていても明確な答えは、ない。正解を僕が持ち合わせているなら早々とチームを勝たせているよ。こうしたトンネルを抜け出すための都合良い特効薬はないと、改めて思う。

 新型コロナウイルスの流行も、1年たっても終息が見えず、また緊急事態宣言が出ざるをえない状況になっている。いつまで我慢すればいいんだという声もわかる。人間、先が見えないなかで頑張るのはつらい。それでも、ワクチンが行き届き治療薬のできる日まで、現状を受け入れて向き合っていくしかないよね。

 くじけそうになり、テンションの下がる日もあるだろう。それでもいいじゃない。サッカーも24時間365日、緊張感マックスではいられない。張り詰めた努力のガードを解く瞬間を、どこかでつくる。そして立ち直り、出口を目指す。

 周りに迷惑をかけちゃいけないし、何事も限度とルールがある。感染を広めてしまう気の緩め方はダメ。でもルールの範囲内ならたまには一息つくのもいい。知り合いは独りでジョッキ片手に、誰にともなく「このやろう」と文句を言って憂さを晴らしているよ。僕でいえば風呂にでもつかって、気持ちを静める。心が整う。

 魔法や奇跡には期待できないのだとしたら、息を抜きながらも全力で、希望に向かって走ります。

 (元日本代表、横浜FC)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る