58471☆taka◆c0xf7D8Z0I 2021/06/24 07:54 (SOV33)
男性 57歳
浅はかながら、ちょっと考えてみました。
やっぱり大量失点での敗け試合はダメージありますね。クラブが悪い、監督が悪い、選手が悪いと言いたくなってしまう自分がいます。でも一番ダメージがあるのは試合をしている選手達だと思います。敗けを糧に這い上がってくださいね。
また、昨日は攻撃時の走りは良かったし、サイドからの崩しも良くなっていました。しかし、攻守のバランスがまだまだですね。特に守備時における連携が悪く1対1で守っているので抜かれない様にって気持ちが強く出すぎて相手選手へのプレッシャーが弱すぎます。ボールホルダーへの距離感が1M前後開けてしまってる事が多く、なんのプレッシャーにもならずラストパスを出されている。やはりもっと距離をつめて、抜かれてもパスは自由にあげさせないって熱い闘志が見たいです。
DFもGKも散々言われて自信が無さそうにプレーしているけど、安心して下さい、他チームでは先発メンバーになれなかった選手だとみんな判ってます、技術的にも戦略理解度も他チーム(上位チーム)の選手よりちょっとだけ下かもと判ってます(ちょっと言い回しが失礼ですいません)、抜かれても抜かれてもチャレンジし続ければ必ず巧くなりますよ。その熱いプレーを見れば他の選手がカバーしてくれますよ。
相手FWとDFのせめぎあいはサッカーの試合で一番の見せ場で一番美味しい局面だから、失点を恐れずガンガンとアタックし続けて下さい。
もっと、もっとワクワクする試合が見たい、勝っても敗けても試合の翌日また次の試合見たいなぁと思われるチームを目指しては如何ですか?選手の皆さん頑張ってくださいね!!