58637☆あいうえお 2021/06/26 18:39 (iPhone ios14.6)
去年12/6 5ちゃんねるで以下を投稿

ーーー
下さんのポゼッションサッカーは走力が求められる
基本技術で相手に劣るので奪われない為に走ってフリーマンを作ることにした
ポゼッション率が上がると相手守備側の走量が増えると思われがちだが、横浜FCは逆。ポゼッション率を高める為に走行距離も増える

昨日の試合は互いにプレスがかかって鳥栖は130km、横浜は129kmにもなった
鳥栖に走力で上回られていたようだ
おおよそ勝った試合は走力で上回っている

相手のマンツーマン守備が機能するとフリーマンを生み出せず途端に下さんポゼッションサッカーは破壊される

ーーー
>>647

> ボールを受けるために=フリーになるために敵から逃げて走るってことですか?
その通りです。

> それは一般的なポジショナルプレーとは違うんですか?
ポジショナルプレーって選手の位置取りを綿密に訓練して闘う戦術でしょう。出来ることなら走量を節約して試合は進めたいもの。下さんは細かくポジションの指示をして、コート全体を使いながらフリーマンを作っています(作ろうと)
まー走力でフリーマンを作り出す話とは関係していますが、別の話ですね。
ttps://youtu.be/U0FwBQlJkKY
38:40〜10分程度。メガネーズさんはのこれは面白いです。

> 敵と対峙しても剥がせる技術があれば解決するということですかね?
走力が必要なポゼッションサッカーにおいて、剥がせるかどうかは重要な論点です。剥がせる場面でもそれを放棄して走る・パスを選んでいるようにも見受けられます。剥がすプレーは局面を打開できる為難易度も非常に高い。志知がドリブルをしなくなってしまった要因も徹底してパスとランでフリーになる練習ばかりしているのではないかと妄想します

剥がす技術は一朝一夕ではできませんので解決にはなりません。現チームの問題はボールつなぎが出来ない状況でどうするのかチーム全体で統一感がない。例えば大分はいろいろな引き出し、スペースに蹴り込んでみたり、ポゼッションしてみたりを自然に出来る良いチームです
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る