59178☆鶴見フリエ(鶴見ウゼエ) 2021/06/29 18:24 (iPhone ios14.6)
本当に申し訳ない。
言って、早々帰ってきて、カッコ悪いですが。
申し訳ありません。
大好きな横浜FCがバカにされてるのが我慢できなかったので、最後に一言書かせて頂きます。皆様申し訳ないです。
フロントにはやく気づいて頂きたく、書かせて頂きます。
皆様、次はスタジアムでお会いしましょう。
横浜FCの高額年俸リスト
マギーニョ5000万(レンタル)
高橋先生3200万
松浦拓弥3100万
クレーべ5000万
中村俊輔3500万
三浦知良3500万
小川慶治朗3000万
伊藤翔3000万
南雄太2800万
伊野波3200万
ヨンアピン4000万
渡邉千真3800万
六反勇治4300万
※ダイジェスト推定年俸
計47,400万
稼働率はどうなんだろうか。。。
川崎のU24組でも2000万中盤、
浦和のJ2個人昇格の小泉や明元で1000万近く
札幌でブレイクの金子で1200万
ですよ。
って事は、上記の47,400/13人だから平均で約3600万/人かかっている。
仮に8人くらいいなくても、J2の生きのいい走れる選手11人以上は雇えるんですよ??
※そんな単純な計算が...、登録が!!って質問はなしです。
さて、ここまで話したなら、補強ポイントは小学生でもわかる質問です。
海外から、または代表肩書き付きで5000万以上の選手1人、2人を契約するか。
はたまた、若く、J1でプレーしたい、個人昇格選手をたくさん狙うか。
さて、結論やいかに。
これは今後、横浜FCがカテゴリー関係なく、考える問題だと思いますよ。
人気面、集客の面を考えたら、全選手いらない!!!って事にはなりませんが、バランスじゃないんですか?
人気選手がいないとスポンサーが!!!っていうのも当然理解はできるので。
仮にですが、上の13人を転売できますか??
さっきの他チームの若手の年俸と比較して。
だからこそ
@下部組織の充実化&昇格での戦力計算
A個人昇格での補強の大事さ
なのではないでしょうか??
以上です。
皆様の横浜FC愛が、チームの力になるはずです。頑張って応援してください。
小野寺会長、電話待ってます。
皆様、サヨナラ!!!