66611☆しげ 2021/11/20 22:43 (Pixel)
ゴール裏の人達のマナーについては私も擁護するつもりはありません。
しかし、彼らについては感心する点も多々あります。
アウェイがどれだけ遠かろうと、毎試合ごとに、重たい太鼓、デカい横断幕やフラッグをいくつも持参し、試合開始の数時間前からスタジアム入りして準備をして、試合が始まればずっと立ち続けて太鼓を叩き、手拍子をし、応援を先導し続けている。
そういった彼らの熱の入れ方には頭が下がります。
私の会社の後輩にも、某J2クラブのサポがいますが、彼の話を聞くと、平日の仕事を終えてサポたちで集まり、新しい横断幕を作ったり、チャントを考えたりを頻繁にしているそうです。アウェイ応援のために仕事の休みや退社時間をうまく調整し、旅費を節約するために車に太鼓や横断幕を積んで、複数人で交代で運転して夜通し走り続けでスタジアム入りするそうです。
現地まで陸続きである場合は基本的に車移動だそうです。
九州、四国、沖縄方面は飛行機で、マイルを貯めたりお得にやりくりしているそうです。
彼が言うには、「山形なんて近いッスよ」「岡山までは楽勝ッス」と。
彼らの情熱には甚だ感心しますわ。
フリエのゴールの人達はどうなのかわかりませんが、先日の福岡での彼らを見てたら、きっとそれに近いんだろうと思いました。
それだけ熱が入るあまり、ヤジやブーイング、雄叫びしたくなる気持ちもわかるのですが、みんな我慢しているのだから、マナーを守らないというのは決してあってはなりません。せっかくの熱意がすべて台無しになりますから。
私は、彼らに対しては否定的な面も肯定的な面もどちらも持っています。しかし、もう来るな!とかいうコメントには、私は違和感を覚えました。