79675☆アスラン 2022/07/27 13:35 (A004SH)
ハイネル選手と和田選手になってから、攻撃の幅が広がったと思いますし、守備もよくなった気がします。
ハイネル選手が出てくるまでは、プレッシャーかけられたら、バックパス、横パス経由のサイド攻撃になってしまうこと多かった気がします。(サイドチェンジもやってましたけど、ガブ選手、中村選手から配球)
ボランチが、寄せられても、剥がしたり、ドリブルで持ち上がったり、縦パスするの見てて、本来ボランチって、こういう攻撃センスが重要だったと、気づかせてくれました。
横浜FCにとって、非常にありがたい選手です。
守備は、ブロ選手の能力のおかげで失点免れているという部分も大きいですが、後半戦から、特に失点が減りました。
その要因は、岩武選手がセンターバックとして覚醒したことも大きいと思いますが(危機察知能力高いですよね岩武選手。身体能力も高いですし)
ハイネル選手と和田選手二人のコンビになってから減ったと思います。ボランチがかわり、ポジショニングや強度があがったことも影響してると思います。
運よく、ぎりぎり失点しないという部分と、ぎりぎり失点してしまう違いって、運もあると思いますが、守備の強度、寄せ、ポジショニングなど、ちょっとした違いの積み重ねなんすかね。秋田戦見返して、思いました。