過去ログ倉庫
56437☆おやじ 2021/06/06 21:15 (Chrome)
男性 50歳
フリマールさん、また来年一緒に応援しよう!
受験生、頑張れよ。大学生になったら、また戻っておいで。ちなみにいい大学でも無名大学でも、横浜FCのことは応援できると思うよ!
56436☆ああ■ 2021/06/06 20:31 (iPhone ios14.4.2)
瀬沼点決めてるね
思ったけど、J1にいるとJ2の情報ってほとんど入ってこないね
去年色んなチームにイバも知らないのかよって思ったけど気持ちわかる
56435☆おやじ 2021/06/06 19:48 (Chrome)
男性 50歳
次のゲーム天皇杯八戸戦観戦に向けて
今日はDAZNで、J3リーグ戦八戸対宮崎を観戦しました。八戸はこの試合が終わって、現在J3リーグ15チーム中7位です。前節は最下位今治に2-1で勝って、連勝したい一戦だったようです。以下はほとんどが、中継のアナウンサーの受け売りです(ちなみにJ3の中継には解説者はいない)。八戸は速攻を得意とするチームで、全員でハードワークしてボールを奪取して、手数をかけずにゴールを目指します。当然J1とは技術的には比べるべくもないのですが、本当に全員が汗をかいて働きます。背の高い選手も何人かいるようで、これまでの全得点の半分以上がセットプレーだそうです。
反面、前線の迫力には欠け、チャンスの数も少ない。今治戦はシュート4本しか打てませんでしたが、少ないチャンスをものにして勝利したようです。今日は今年J3に参入した宮崎が相手でしたが、かなり押し込まれて0-2で完敗しました(宮崎はこれで3位)。終盤はパワープレーに出て挽回を試みましたが、ゴールには迫れませんでした。コーナーキックは5本(宮崎は1本)、バーを直撃してほぼ真下に落ちるシュートなど、見せ場はありましたが、ゴールは遠かったです。4人しかいないサポーターも、終始太鼓と拍手で応援しましたが、懸命な応援も実りませんでした。
そんなところかな。ウチの試合がないので、来週の八戸対YS横浜もDAZNで見ようかと思ってます。あれ?よく見たら八戸は次の日曜日のリーグ戦の後、中2日でウチと天皇杯、その後また中2日でアウェイ鹿児島戦みたいです。てことは、あちらがターンオーバーでしょうか。。。
56434☆道夫 2021/06/06 18:37 (SH-03K)
99歳
運動量も減ったね。
56433☆ああ 2021/06/06 17:29 (iPad)
イバはキレがなくなったな
56432☆ああ 2021/06/06 14:20 (SO-04K)
一週間のうち90分サッカーに時間を使っても良い大学行けるぞ。受験がんばれよ
56431☆フリマール 2021/06/06 13:09 (iPhone ios14.4.2)
男性 17歳
良い大学に合格して、いつの日か横浜FCに貢献することができるよう今まで以上に本気で受験勉強を頑張ることにしたので、来シーズンまで試合を見ることをやめることにしました。大変恐縮ですが、私の分も応援してくださると嬉しいです。
横浜FCの残留を願って。
56430☆三ツ沢 2021/06/06 12:03 (SO-01K)
14時からの金沢ー大宮戦、久々のイバ先発です。瀬沼も安定の先発ですし、双方応援します❗
56429☆リッキー 2021/06/06 10:15 (iPhone ios14.6)
男性 昭和30年代生まれ歳
皆様お疲れ様です。
おはようございます。
(^-^)
U 24の試合昨日みました。代表呼ばれてもパスミスする選手もいれば、川崎の三苫選手みたいに短い時間でも結果残してます。得点シーンは川崎チームメンバーでのワンタッチのパス交換でしたね。代表で呼ばれても、チームワークがないとパスサッカーは出来ません。横浜FCのチームも未だ未完成です。真サポさんが言ってる様に去年までいたチームに馴染んだ選手が居なくなるとパスは繋がりませんしパスミスもします。
A代表クラスの選手ならば国際経験が多いのでチームに直ぐ馴染む人がいます他のチームに移籍しても結果を、残せる(長友選手)。横浜FCで結果を出している、中塩選手や安永選手、手塚選手等は代表に近づいていると思います。
個人的には、この三人の選手と高橋先生、キングカズ選手、俊輔選手が絡みクレーべ選手、マギーニョ選手がトップに入れば完璧だと思います。サッカーは選手に合わせてどれだけ完璧なパスを出せるかでしょう。「DFは足を使わず身体でいけ!」は基本です。ヨーロッパのトップクラス選手は皆んな出来てます。日本がランク25位はその差だと思います。次の試合(天皇杯)はベストメンバーで大量得点狙って欲しいですね。
56428☆ああ 2021/06/06 09:44 (SH-53A)
ものは考えよう。
現実的に残留は厳しい、ならば若手にJ1レベルのサッカーを経験させ、J2無双を狙うのもアリかも。
サポ的には不満もあるけどね。
56427☆道夫 2021/06/06 09:18 (SH-03K)
99歳
なんだかんだ文句言いながらもF東戦のチケット買っちまったぜ。
是非勝って下さいませ!
56426☆ああ 2021/06/06 09:11 (iPhone ios14.6)
正直もう残留は厳しいな
降格したらクレーベ、瀬古、手塚、松尾、安永あたりは抜かれるだろう
2019〜2020は若手が躍動してたのに
来年からはさらに地獄だろう
56425☆Y-FC fan 2021/06/06 08:41 (Firefox)
早いもので2021シーズンの前半戦が終わろうとしていますね
(現在勝点7で なかなか思うように勝点を得られず悔しい限りですが…まだ諦めていません!)
残留が仮に勝点40ラインだとしたら
後半戦は、今期のサガン鳥栖と同じような成績を残せば到達できます
(18試合 9勝 6分 3負 勝点33 ←鳥栖の現状成績)
難しいという人が多いのかもしれないけれど、全然全然不可能ではないと思いますよ!!!
まだまだやれるはず!やれるでしょう!絶対J1残留を諦めたくないです!
56424☆ああ 2021/06/06 00:56 (iPhone ios14.5.1)
天皇杯
うちは八戸さん相手に全力・レギュラーで行かないと負けると思います。
過去に舐めて負けているチーム沢山有りましたしそんな余裕ないでしょ!我が軍は!!
いつやるの⁇ 今でしょ!
全ては勝利のために。
56423☆あれれ 2021/06/06 00:27 (SHV43)
監督の限界
パスサッカーは、川崎のような選手個人の技術レベルが高いチームがやると旨く回るが、横浜FCでは選手のレベルが低いから、ほとんど成功しない。下平監督の鍛え方が下手だったということだ。早川監督にできるかどうかは、試合の結果をみれば判るが、どうも成功していない。特に、過去のJ1の年間成績で得失点差がマイナス30以下の年は数回しかない。このまま、失点を増やすと、史上最悪の成績という不名誉な記録を残しての降格となる。早く監督は交代すべきだ。
前へ|次へ
↩TOPに戻る