過去ログ倉庫
56472☆ああ 2021/06/08 23:40 (iPhone ios14.5)
よし、アップルがMicrosoftにスポンサーなってもらって銀河系になるしかない
返信超いいね順📈超勢い

56471☆ああ 2021/06/08 22:01 (iPhone ios14.4.2)
カズはこの先も引退しないから監督になることはないよ
返信超いいね順📈超勢い

56470☆監督 2021/06/08 21:53 (iPhone ios14.6)
カズが監督になって勝てるほどJリーグは甘くない。そもそもカスは監督になる気ないからライセンスなど持ってない。
返信超いいね順📈超勢い

56469☆ああ 2021/06/08 20:36 (SOV42)
補強するのでフリエに寄付5億円お願いします!
返信超いいね順📈超勢い

56468☆ああ 2021/06/08 20:33 (iPhone ios14.6)
監督交代の前に外国人補強でしょ
クレーベ、マギーニョ、韓浩康
あと2人は必要
キャラも含めて6人体制
FC東京のレアンドロなんか、ウチで自由にやらせたらお互いwin-winになりそうな予感
返信超いいね順📈超勢い

56467☆ああ 2021/06/08 20:29 (SOV42)
今横浜FCの監督やると監督歴にキズが付くから誰も監督やりたがらないよ
返信超いいね順📈超勢い

56466☆ああ 2021/06/08 20:27 (none)
フリューゲルスに至っては関連させるのは失礼かというほど関係なので

フリューゲルスに至っては関連させるのは失礼かというほど無関係なので
返信超いいね順📈超勢い

56465☆ああ 2021/06/08 20:26 (none)
>Jリーグのオリジナル10であり、名門日産を歴史に持ち、永遠のライバルであるマリノスの存在や、フリューゲルスの悲しい歴史も影響していると思う。

毬はお隣さんというだけのお付き合いでしょうし、フリューゲルスに至っては関連させるのは失礼かというほど関係なので取り越し苦労というものと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

56464☆あいうえお 2021/06/08 19:51 (iPhone ios14.5)
ユース

へこたれないメンタリティ(全選手
返信超いいね順📈超勢い

56463☆あいうえお 2021/06/08 19:46 (iPhone ios14.5)
ユースチームにはコロコロ変えない育成方針を持ってほしい

おいらは
GK.DFは当然求められる能力+足元のある選手
前線は個で打開できる選手or秀でた何かを一つ持っている選手
返信超いいね順📈超勢い

56462☆ああ 2021/06/08 19:43 (iPhone ios14.6)
横浜といえば浜っ子だ
目指すは浜っ子サッカー
浜っ子サッカーとはいったいどういうものか
まず我々は浜っ子とは何かを深く追求する必要がある
返信超いいね順📈超勢い

56461☆あいうえお 2021/06/08 19:37 (iPhone ios14.5)
荒々しく、懸命に走り回り、ひたすらゴールを目指す、そんなサッカー

つまり鳥栖みたいなサッカー?
返信超いいね順📈超勢い

56460☆ああ 2021/06/08 19:05 (Chrome)
早川監督の解任でどうにかなる事態とは思えん。
下平監督の解任時に、いわゆる解任ブーストさえ起こせなかった横浜FCに何ができるのだろうか。
沈没とは言わないが、なるべくしてこうなったと言うべきだね。
返信超いいね順📈超勢い

56459☆けん18 2021/06/08 18:47 (iPhone ios14.4.2)
男性 43歳
横浜FCのアイデンティティ
パスサッカー。

横浜FCの譲れないアイデンティティとは何だろうか。
時代の最先端を行く欧州サッカーでは、フロントの重要性を説く。フロントが、クラブの普遍的な価値を定め、それに従って、監督や選手を選ぶ。時代がどんなに移ろっても、それは決して変わらない。

例えば、バルセロナ。
パスサッカーで、美しく勝つこと。
カウンターや、ロングボールで勝っても、サポーターは決して評価しない。
勝利より優先される断固たる流儀がある。それは、クラブの生い立ち、場所、サポーターの気質に左右される。ビジネス論理では最優先されるべき勝利より優先される言わば非合理、それこそがバルセロナのバルセロナたる所以となるアイデンティティだ。同じように、リバプールには、リバプールの、イタリア代表のアズーリにはアズーリの流儀、アイデンティティがある。

それでは、横浜FCはどうか?
前監督はパスサッカーを目指し、今期結果が出ず、解任された。
では、横浜FCが決して譲れないものは何か?監督や選手が変わっても、変わらないものは何か?
勝利絶対主義か?パスサッカーか?カウンターサッカーか?
それは、我々サポーターが、横浜という街が、
横浜FCの歴史を鑑みて、クラブのフロントと決めることだ。

ここからは個人の私見です。
守備的、ロングボール、カウンターサッカー、つまらないと言われても良い。
港町横浜らしく、荒々しく、懸命に走り回り、ひたすらゴールを目指す、そんなサッカーが好きです。

Jリーグのオリジナル10であり、名門日産を歴史に持ち、永遠のライバルであるマリノスの存在や、フリューゲルスの悲しい歴史も影響していると思う。

難しい。
でも、いつか皆さんと、これぞ横浜FCというものを見つけたい。



返信超いいね順📈超勢い

56458☆あいうえお 2021/06/08 18:43 (iPhone ios14.5)
ハヤさん解任ありえん

まず、早すぎる
まだ就任してから1ヶ月ちょいで評価は不可
次に、監督変わったら勝ち点が稼げるようになるとか選手層を見れば不可能

俺は
@ハヤさんは下さんより交代采配がスムーズ
A4バック→3バックへのフォメ移行が慎重かつスムーズだった
Bハヤさんはユースで徹底的なポゼッションサッカーをしていたが、トップチームでは固執していない
Cマギのポジションをチーム状況に合わせてドンドン変更した
Dカズも俊輔もガンガンベンチ外
を評価する

降格したとしても最低2シーズン監督として応援したい(今の気持ち
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る