過去ログ倉庫
63682☆リッキー 2021/09/20 23:41 (iPhone ios14.7.1)
男性 昭和30年代生まれ歳
お答え致します。
J1の試合を29試合行って各チームの選手の分析が進み横浜FCもチームもキーマンの選手がボールを保持したら削って来ます。実際に高橋先生や松浦選手、瀬古選手は犠牲になってます。相手チームの思惑通り代わり入った選手は連携ミスをしやすいのでその選手を狙って来るので、途中からパフォーマンスが落ちて来ます。そこを狙ってカットしたら裏を狙いカウンターで仕留める。相手チームの狙い通りにやられている感じはDAZNを見れば分かるはずです。ヘッドコーチやコーチはサッカー経験者なら素人より早く直ぐ分かるはずです。でも早川監督はそれをやってない。誰か狙われてパフォーマンスが落ちてのにこのまま行ったら失点すると分かる。またここを変えれば攻撃と守備が安定するはず。J1ヘッドコーチなら分かるはず。フリエサポで親戚がいるなら変えるタイミング遅いと思ってるけど。それが分からないならサッカーファンではないと思います。
他のJ1チームは監督からリーグから退任してヘッドコーチが監督になって勝利しているチームが多い。
63681☆サポ 2021/09/20 22:49 (iPhone ios14.6)
男性 平成歳
リッキーさんへ
戯言はいいから、あなたが何日か前に書いた「フロントやコーチが監督に何も言えない状況」というのを具体的に説明しなさいよ。
63680☆もも 2021/09/20 20:39 (iPhone ios14.7)
男性
マリノス云々の前にもう負けられないわけだけど、ダービーは何がなんでも勝っていただきたい。三ツ沢での敗北は許されないぞ。
63679☆ああ 2021/09/20 17:45 (iPhone ios14.7.1)
頑張れよ横浜!踏ん張れ!
63678☆たぁ 2021/09/20 17:37 (iPhone ios14.7.1)
男性
カズがもたらすスポンサーの経済効果と離れるだろうスポンサー教えてほしい。
いつか引退するんだから今から営業しに行った方が良いでしょ?
63677☆リッキー 2021/09/20 17:32 (iPhone ios14.7.1)
男性 昭和30年代生まれ歳
次こそ松尾スペシャルを決めてくれ!
先日の試合開始4分安永選手からのロングパスを高木選手が貰いドリブルで上がり松尾選手にパスしてフェイントで一人抜いて最後パスが流れてしまったがキーパーと1対1だったのでスペシャルフェイントでシュートして先制弾を決めて欲しかった。次に期待!何回も言うけど先発に「クレーべ選手、手塚選手、俊輔選手」は是非お願い致します。小野ヘッドコーチ、前嶋コーチ、竹中コーチ早川監督を説得して欲しい。
63676☆ああ 2021/09/20 17:29 (iPhone ios14.7.1)
ここで叩いたら…鯖落ちるなw
63675☆あああ 2021/09/20 15:35 (SO-52B)
調子に乗って「行けるっしょ」のマリノスを上回る、残留の執念見せてみろ!!!
見せてね。
63674☆とりっぷ 2021/09/20 15:25 (A002SH)
男性 25歳
諦めて、選手の愚痴言いまくって、そんなんが本当にファンなん?
何があっても最後まで応援するのがファンなんだろ
胸を張ってファンっていいなら諦めたり選手のぐちを言ったりするんじゃないよ。
63673☆とりっぷ 2021/09/20 15:14 (A002SH)
男性 25歳
ファンは選手の背中を押せ
63672☆なな 2021/09/20 15:11 (A002SH)
男性 19歳
何があろうと残留は諦めない
諦めたらそこで試合終了って言うしな
強い気持ちを持て、ファンが応援して、気持ちを支えていかなきゃいけない
63671☆フリエでGO! 2021/09/20 14:55 (Safari)
男性
ホガンは、高秀先生なり、ガブリエウなり、ボール回しを助けてくれる相棒がいて初めて、その強さで役に立つのかもね。
でも、屈強かつ、体の使い方が上手いストライカーとの駆け引きは、ここのところ連続して負けてるね。今までそんなレベルの経験はなかったのでしょう。
63670☆ああ 2021/09/20 13:20 (iPhone ios14.8)
J3に落ちる唯一のシナリオはカズ切ってスポンサー離れて戦力ガタ落ち&チーム崩壊
カズアンチはいい加減わかれよ
63669☆ああ 2021/09/20 13:03 (iPhone ios14.7.1)
ガブリエウの状態が気になる
ホガン 袴田 伊野波じゃマリノスに何点取られるか…
いい加減4バックに戻してもいいと思うけど
63668☆フリエでGO! 2021/09/20 11:37 (Safari)
男性
奇跡の残留を遂げられればいいけれども、降格するにしても、すぐに戻ってこなければならない。
J1レベルと対戦できるのはあと9試合。
諦めずに戦って、チームとしても個人としても、実力を高めてほしい。
J2に行ってしまったら、相手がミスしてくれるということも多々あるので、自分たちの本当の問題点が見えづらい。
↩TOPに戻る