過去ログ倉庫
66550☆しゅみ丸 2021/11/20 19:37 (iPhone ios15.1.1)
PK判定ゴミやんけ。
あのPKなくても結果的に負けてたけども。
あれPKだったらエリア内で競れんわ。
66549☆ああ 2021/11/20 19:27 (iPhone ios15.1)
モチベーションが、、、
次の大分戦は、降格チーム同士の戦い。
監督も今期限りだし、モチベーションが難しい。
思い切って若手に経験させるのもいいかも。
66548☆これからだね 2021/11/20 19:24 (SCV48)
女性 30歳
小野寺会長もカズもこれで一区切りかな。
今後は身の丈にあった経営をしていってほしい。
そして、川崎Fのように地域に根付いたクラブになって、三ツ沢を埋め尽くしてほしいね。
そのためには、ゴール裏の品の悪いサポーターも引退してほしい。
あなたたちのせいで、観客が集まらず、収入増えず、有能な選手を獲得できないんだから。
品の悪いオヤジたちよ、頼むからこれ以上、うちのクラブに関わらないでくれ。
来場したいなら、ゴール裏以外で愛情をもって応援してくれ。
あなたたちが支えてると勘違いするなよ。
現状は逆だからな。
66547☆あああああ 2021/11/20 19:20 (iPhone ios15.1)
湘南の試合なんかどうでもいいよ!
そんなもん書くなよ!
66546☆ああ 2021/11/20 19:17 (iPhone ios14.8.1)
前プレが全然連動してないよね。
そこから間伸びして、ボランチ脇使われて失点してるし。
前からの守備は、他に攻め筋もないチームの生命線だろうし、時間があった中で何をトレーニングしてきたんだろう?
他チームで恐縮だけど、今日観た湘南の前プレとか素晴らしかったよ。
ディテールの差×11人→膨大な差
って感じです。
66545☆あああああ 2021/11/20 19:16 (iPhone ios15.1)
やはり仙台に勝てないのは大きかったな。
清水、福岡も2分。
でも、名古屋、ガンバ、鹿島に勝ったのは嬉しかったなぁー。
最後は勝って最下位脱出して終わりたい。
66544☆ああ 2021/11/20 19:15 (iPhone ios14.8)
戦力維持、補強。ユースの強化。これだけ本当にお願いしたい。できなきゃまた長いJ2暮らしになるだけ。
66543☆あいうえお 2021/11/20 19:10 (iPhone ios14.8.1)
冷静に次のシーズンを見定めなければいけない
もう次のシーズンは始まっている
66542☆あいうえお 2021/11/20 19:08 (iPhone ios15.1)
本当だった。
ヴァンラーレ八戸のジンクスは本当だった。
八戸が天皇杯でジャイキリした相手は降格する。
2017 甲府
2019 山雅
2021 フリエ
66541☆あいうえお 2021/11/20 19:06 (iPhone ios14.8.1)
ハヤさんに言いたいのは
乱れるなってこと
バタバタしてはいけない
66540☆ああ 2021/11/20 19:02 (iPhone ios15.1.1)
女性
他サポ
横浜FCには、大エースのカズさんがいて羨ましいです!www
どうして点取ってないのに切られないんですか??
来年はJ2で大暴れして、早くJ1帰ってきてください。
66539☆Jack 2021/11/20 18:58 (iPhone ios15.1)
男性 42歳
選手
選手はよく頑張ったと思うよ。
66538☆フリエでGO! 2021/11/20 18:55 (Safari)
男性
J1での2年間を見ていての感想ですが、フロントがまだ全然J1レベルじゃなかったということですね。
今シーズンの夏に大補強で必死さを見せましたが、あれは、多分、小野寺会長がやっと危機感を持って乗り出したからでしょう。
その危機感が、その後、フロント現場で継続しているかどうか。
今回の降格は降格として、引き続き、再昇格も含め、J1定着に向けて努力をしないといけない。ボヤーッとした妄想ではなく、リアルな認識に基づくリアルな努力を。
まずは、このオフをどうするのか。もっと遡れば、J1の残り2試合をどう次に向けて活かすのか。
でも、希望はあると思うんですよ。
強化と営業は別れていて、あの若い社長は強化以外の(営業を中心とした)経営だけやっているらしいですが、その営業に関しては、先々の高い目標を見据えた上で、あれこれと努力している様子が伝わってきます。そういう、高い目標に対する姿勢があれば、強化の方も自ずと筋肉質になってくるのではないでしょうか?
なってくるかな?なってくれるといいなあ。どうだろうなあ。
66537☆あいうえお 2021/11/20 18:55 (iPhone ios14.8.1)
インタビュー
−試合総括
早川監督 0−2の敗戦になったことを残念に思います。J2降格というところも、求めていた、やっていたミッションが達成できなかったことは悔しい思いでいっぱい。前線からのプレッシャーがかからず、ボールを奪う回数も酸くなってしまった。難しい状況ではあった。準備してきた中で、狙いを持ってできた部分もあった。ただ結果的に個の質、というところで、失点してしまうと難しくなってしまう。2点目の奪われてカウンターからのPKも、望んでいた形ではなかった。本当にサポーターの皆様が、スタンドを埋め尽くして、たくさんの人が応援してくれて感謝しています。残り2試合、結果を求めて戦っていきたい。
−FWサウロ・ミネイロが欠場。その中で攻撃の狙いに変化は
早川監督 基本的にはサウロのパワー、スピードはあるが、狙い的には変わることはない。特に攻撃の狙いが変わったことはない。
−前線からプレッシャーが、かからなかった
(神戸)MFサンペールの配球を共有して整理していたが、彼だけではなく、FW武藤のランニングだったり、コンパクトに出来なかった。難しくなった要因だと思います。
−厳しい状況で就任。難しかった部分、悔いが残る部分は。
早川監督 答えがここで出るかは難しいが、率いてからチームの現状把握までに時間がかかったり、連戦が続いて、練習が出来ないと、その中でチームをつくっていかないといけないというところに難しさはありました。コロナでなかなか、メンバーを固定したり、主力を決めながらすることが出来なかった。ただシーズン中断明けからは、練習を重ねられて、整理できたり、新たな補強選手が活躍してくれたことで、よりチーム一丸となって残留のミッションを目指せられた。いろいろあるとは思いますが、基本的には以上となります。
−J1に残る難しさ
早川監督 クラブがもっともっと、J1になるための土台づくりも、クラブとしても残っていくものが必要だと思う。ピッチの中では、個の質は高いものであって、やらないといけないことは痛感した。組織で守っていても、個の力で打開されることは多くあった。この質はより求めていかないといけない。
66536☆ああ 2021/11/20 18:51 (iPhone ios15.1)
最初から夏の補強メンバーを含めた選手で戦っていたら…とか考えてしまう
↩TOPに戻る