過去ログ倉庫
166160☆アイウエオ 2025/08/11 10:51 (iOS18.3.1)
来年はシュンナカムラ監督で、コーチに岩政大樹さんで良いんじゃないでしょうか。
166159☆ああ 2025/08/11 10:23 (iOS18.6)
>>166149
テホシって…何でわざわざ名前間違えるの?
166158☆ああ 2025/08/11 09:49 (iOS18.6)
>>166157
5点取られて1点取れるかどうかのサッカーですね。 それ。
そんなのやるならヨモに出来もしないミシャ式4-1-5やらせてた方がまだマシ。
166157☆むろ 2025/08/11 09:43 (iOS18.5)
男性
前へ前へ
若干リスクあるけど、フォーメンション変更して、選手の前への意識を変えるしかない。
観てて楽しいサッカーが観たい!3点取られても4点取り返すサッカーを!!
昔やってた2ー4ー4なんてどうでしょう。
アダ ルキ ソロ JP
新保 山田 窪田
ユーリ
福森 ボニ
クバ
166156☆ああ 2025/08/11 09:36 (iOS18.6)
ゴールは素晴らしいし決定力という意味ではソロモンや室井に格の違いを見せつけた。
ただしあの時間帯に複数得点差、しかも中2日の相手だからこそしっかり決められたのも事実。
先発で毎試合あのプレーができるならFC東京が手放さないし、甲府にもウチにも来ていない。
166155☆ああ 2025/08/11 09:25 (iOS18.6)
>>166147
アダイウトン先発は神戸にとって願ってもない選択。
一昨日の前半室井もルキアンもあれだけハードワークしたからこそ1失点で済んでいる。
どちらかがアダだったら3失点は覚悟すべき戦力差。
166154☆ああ 2025/08/11 09:25 (iOS18.6)
なぜフリエはいつも補強ポイントを間違えるのか
166153☆ああ 2025/08/11 08:58 (Android)
男性 50歳
浦和戦の試合中断の際の動画が配信されていました。浦和のチーム関係者と選手の迅速な対応に感謝したいです。
166152☆☆☆☆ 2025/08/11 08:40 (Android)
ついに最下位。
攻撃に連動性が全くない
166151☆123 2025/08/11 08:32 (Safari)
しかし、浦和戦はマテウスサヴィオを捕まえきれなかったということもありますが、細々とした局面、局面で、フリックとか使ったコンビネーションプレーで簡単に剥がされまくってましたね。
ボールをフリックして、そこに走り込んだ味方が受ける、というのは、その場の思いつきで合わせられるようなコンビネーションではないので、前進のためのツールとして相当練習したのだと思います。
やり方は違いますが、清水戦では、清水は3人とかが幅を広くとってボール交換しあってうちのDFを崩す、というのをやってましたね。
前回ホームで対戦した神戸の場合は、カットしたボールが直で味方へのパスになって、そのまま前進していました。(神戸に関してはうろ覚えです 笑)
まず守備を固めてから、なんとか攻撃を作っていこう、なんてアプローチでは、今のJ1のレベルには通じないんだろうな、と、今更実感しています。昨シーズンの清水を見た時は、素人たる私は「攻撃ばかり重視しても危ないだろう」と思ったのですが、真逆でしたね。攻撃こそ構築が難しいのであって、そこから守備を固めるのは、このレベルでは「当たり前」のことのようです。
166150☆ああ 2025/08/11 07:36 (Android)
>>166147たしかにアダイウトン前半で勝負付けたいね。
166149☆ああ 2025/08/11 07:19 (iOS18.5.0)
>>166136
出禁になったコルリはテホシ、ニキはエターナル。所属が違う。新コルリが決起集会の時に謝ってた。彼もエターナルか?
166148☆あーあ 2025/08/11 06:54 (iOS18.6)
いろんな意味で期待して行った浦和戦
監督さん代わっても相変わらずのチグハグさが目立つ試合運び
中断期間中に限らずこのチームは基本的な戦術練習ってしてないの?
やっとマイボールにしても、もたついていつも相手にパスを出してるよう
166147☆ああ 2025/08/11 06:36 (Android)
神戸は先制点取るとほぼ負けないから前半に先制点取りたいんだよね
アダイウトンスタメンで神戸戦チャレンジしてほしい。
神戸がやりたい試合展開は先行逃げ切りの試合展開だからアウェイだけど,前半勝負で神戸に挑んでほしい。
166146☆ああ 2025/08/11 06:33 (Android)
次節からアダイウトンのスタメンが見たい
前半に先制点取ってアダイウトンが疲れてきたタイミングで選手交代して先行逃げ切り勝利を狙う戦い方がいいと思う。
↩TOPに戻る