過去ログ倉庫
2606☆ああ 2022/02/07 20:55 (KYF37)
プレーオフ枠数だが近畿が少ないのはユースが近畿プリンスにおらずポイントを獲得出来るのは高体連の大会2つのみ、しかもその2つの大会で早期敗退ばかりでポイントを稼げてないから

来年度は関東も枠数が3から2になるが、これはポイントを稼いでいたFC東京、横浜Fマリノス、大宮アルディージャなどがプレミアへ昇格しポイント獲得対象外となった為
北海道が2枠に増えたのはクラ選準優勝などさっぽこがポイントを稼いだので
東海が2枠に増えたのは静学始め静岡高体連が総体選手権でポイントを稼いだので
九州が枠数2なのはサガン鳥栖がプレミア昇格前にポイントを稼いでいた貯金

ちなポイント対象は前3年間の全国大会(来年度のプレーオフ枠数は2021年、2020年、2019年の全国大会ポイントが対象)
返信超いいね順📈超勢い

2605☆ああ 2022/02/07 20:27 (KYF37)
新年度プレミア
イースト
青森山田、前橋育英、桐生一、大宮アルディージャ、FC東京、柏レイソル、市立船橋、流経柏、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、横浜FC、アカデミー福島
ウエスト
清水エスパルス、静岡学園、ジュビロ磐田、名古屋グランパス、ガンバ大阪、セレッソ大阪、履正社、ヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、東福岡、サガン鳥栖、大津

11位、12位はプリンスリーグに降格し10位のチームは(プレミア昇格)プレーオフに参加し勝てば残留、負けたら降格となる
プレミア昇格プレーオフは各地域プリンス優勝チーム(枠数が2の地域は2位、3の地域は3位まで)と東西プレミア10位のチームが6グループ(1グループ3チーム)に分かれ勝ち上がった各グループ1位チームのみ翌年のプレミアに昇格となる

プレーオフ参加枠数は各地域プリンス所属チームの全国大会(高校総体・選手権・クラブユース選手権・Jユース杯)での成績をポイント化しそのポイントに応じて枠数が決定
ちなみにプリンスにセカンドが所属してるチームのポイントは対象外となる(青森山田やサンフレッチェ広島など)あくまでトップチームがプリンス所属のチームの成績のみがポイント対象なので他地域はポイント対象チームが10だが東北と中国はポイント対象チームが9となる
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る