過去ログ倉庫
8752☆ウォッチ 2016/04/07 14:05 (KYY24)
男性 235歳
町田は近隣住民からは嫌われてるから貸してくれないよ
もう何年も駐車場増えないのがそういうこと
8751☆タケ 2016/04/07 14:05 (KYY23)
男性 40歳
下部組織のマナーは
本当に最悪ですよ。トップチームがせっかく頑張っても、あれでは・・・。ちょっとウマイからって有頂天になってて、本人達にゼルビアに所属してる、育ててもらってる(資金を出してもらえてる)意識が無いんでしょうね(笑)無灯火の自転車で爆走、飛び出しとかマジでやめてほしい。あんなの車側が被害者です。ゼルビア関係者も、この板見てるんでしょうから、ご指導の方、よろしくお願いいたします。
8750☆サポ 2016/04/07 13:30 (iPhone ios9.3.1)
自分が行ったことのあるスタで言えば、埼スタも日本平もアクセス悪いけど、人入るんだよね。人気チームだから参考にはならないのかもしれないけど、2チームに共通してるのは、土地があるからかスタジアム周辺の民家や工場が駐車場を有料で貸し出している。野津田の周りは、リス園は満車だけど、薬師池の駐車場は空いてるイメージ。(遠いけどw)後はクリクラとか他の企業や工場の駐車場を有料にしてでも停めれたらいいな。シルバー人材センターを使ったりすれば雇用も生まれるし。シルバー人材はナイトゲームの時はきついかもしれないけど。さらに羽田空港のように駐車場の空き状況がわかるようにすればサポーターも車で行けるか分かるし、駐車場の場所も把握出来る。その辺の地域住民や地域企業が試合があることで旨味を持てる状況が出来たらどんどん協力的になるのかもしれないね。企業からしたら微々たる収益だろうけど。
8749☆まあくん 2016/04/07 13:15 (SH-01F)
男性
セルジオ越後さんが、2012年の時点でスタジアムの問題を指摘してました。収容人数の規定は無意味だという様なことを言ってました。さすがセルジオさん、先見の明がありますね。
8748☆小野路 2016/04/07 12:50 (SH-08E)
男性 39歳
町田のサッカー土壌
以前(2年前)、週末試合開催告知のビラ撒き@鶴川駅に参加したことがありました。
その時、ひとりの方(50代位?)にビラを渡したところ、ゼルビア(下部組織のこども逹)のマナーの悪さをひたすら聞かされ…挙げ句の果てにはサッカーへの投資は税金の無駄遣いなことまで。最後にはサッカー自体まで否定してきました。(時間的には約40分くらい。途中…キレかけそうになりましたが)
まあ、こういう人ばかりではないのでしょうが…
町田の場合、まだまだ山あり谷ありなのかな。
8747☆まちおこ 2016/04/07 10:03 (iPhone ios7.0.4)
野津田の雰囲気がいいのは よくわかります。初めて来た方や久々に来場された方は「試合に勝って楽しかった」「屋台が楽しかった」「ゼルビーに会えて楽しかった」と思ってくれても最後は「アクセスが・・バス結構待つのね・・」「車で来たいが駐車場が少なくて」となってしまう所が多いと思います。やはり新スタジアムはアクセスがいいところが望ましい。
8746☆katsu 2016/04/07 10:00 (Chrome)
男性 45歳
もりあがってますね
モノレールは小野路まではくるんじゃなかったかな?シャトルバス使えば、
多摩センター方面からの集客は見込めるかもね。
芹が谷公園ですが、谷なので、芝生の育成が心配ですね。。。個人的には
相模大野の相模女子大の敷地にSC相模原と共用で専スタできるのがベスト
なのですが、まぁ無理か。。。好き勝手いってますw
でも味スタみたく2チーム共用もいいと思いますけどね。それだけコストが
かかる問題ですよね。
東京の冠はいらないかな?すでに2チームありますし、企業チームが母体で
はないので、地域密着型でよいかと思います。東京がついたからって、区民
がくるとは思えないしw
8745☆アクセスの悪さ 2016/04/07 08:59 (iPhone ios9.3.1)
男性
野津田は個人的には雰囲気がとても好きです。でも、これはスタジアムに通うようにならないと分からないかも。
駅近のスタジアムはちょっと行ってみるかという感情で動員が見込めるアドバンテージがあるけど、野津田はちょっと行ってみるかという軽い気持ちで行くと、軽い気持ちできた人ほどアクセスの悪さに嫌気がさしてしまいそう。それなりのモチベーションで野津田は行かないとアクセス面でディスアドバンテージになってしまうかな。
週末の町田の市街地には若者が溢れかえっているのにね。そういう客層は全くと言えるほど動員出来ないのが現実。その分、メインやバックスタンドで観戦する人の割合が高いのかもね。
8744☆ポンタ 2016/04/07 08:30 (Nexus)
男性
本当に今だから盛り上がれるこの話題。
CSのダイジェストで名だたるJ2チームに並んで表示されるだけでわくわくだったのに、とても幸せだ。
青い戦士を讃えつつ、スタジアムに足を運ぼう。
8743☆たも 2016/04/07 08:08 (iPhone ios9.3.1)
専用スタジアム
去年 この板で話したら、(非常識 野津田にいくらかけたと思ってるの?)と言われた!でも今は専用スタジアムの話しで盛り上がっている。ちなみに自分は去年と同じ鶴川駅近くの香山園が閉館したらしいからいいと思うが、ちょっと狭いか。
8742☆ああ 2016/04/07 04:01 (iPhone ios9.3.1)
FC町田ゼルビアは町田市にあるからこそのクラブだと思っています
設立された経緯や理念こそゼルビアの歴史ですし、地域リーグ時代から応援してる私はゼルビアに東京などの名称は入れて欲しいとは思いません
また、ホームタウン拡大も反対です
歴史を積み重ねて、いつかゼルビアが町田と聞いて一番に出るような代名詞となる、そんなクラブになることを願っています
8741☆スタチャン 2016/04/07 02:20 (none)
男性 50代歳
専スタ
専スタ永遠の夢ですが、絶対ほしいです。
J1目指すなら、登録名「東京町田ゼルビア」にして味スタをホームにしてみては。
クラブハウス問題はありますが。
そのあと人気も上がって専スタ作りましょう。吹田方式で。
勝手な候補地3つ考えました。?
@芹ケ谷公園広場1.5万人 Cランク
メリット:町田駅徒歩15分 モノレール徒歩1分、駅前盛り上がる
デメリット:反対が多そう。木の伐採が必要?桜の木も
ラグビー兼用にしてキャノンさんがお金出してキャノンイーグルススタジアムとか
A鶴見川クリーンセンター(三輪緑山町) 2〜2.5万人 Bランク
メリット:こどもの国徒歩15分 鶴川駅バス多し、周辺の住宅からの観戦見込める、
横浜、川崎にも近いため集客も。
デメリット:住民の反対、(こどもの国線延長が条件でなんとかできないか)
TBSさんお金だしてTBS三輪緑山スタジアム(マリノス、フロンターレも年間2試合開催)
B小田急唐木田車両基地 3〜4万人 Aランク
メリット:駅近 唐木田徒歩5分 住宅少なく反対少ない、新宿から臨時ロマンスカー
デメリット:車両基地の上の建設可能か? 住所:多摩市
小田急さんがアウトレットモールとか複合施設で建設できないか。
ヴェルディが味スタからホーム変更、ベレーザも利用、代表やなでしこの試合も
実はキャノンイーグルスのクラブハウスから近かったりして
東京一熱いスタジアムできるといいですね。
8740☆ああ 2016/04/07 01:13 (iPhone ios9.3.1)
多摩モノレールの町田延伸計画は小山田緑地方面から町田駅に行くので野津田は通りませんよ
8739☆町田の子 2016/04/07 00:53 (iPhone ios9.2)
男性 39歳歳
もう何年も前から野津田公園にモノレールの駅が出来る予定はあります。
多摩センターから町田駅まで伸びる予定です。
8738☆ああ 2016/04/07 00:26 (iPhone ios9.3.1)
中央公園は立地が最高ですけど、周囲に住宅が多いので鳴り物での応援が制限されそう何ですよねー…
イベントスペースや駐車場も作れるかどうか怪しいですし、正直厳しいかな?
↩TOPに戻る