過去ログ倉庫
19483☆ゼルのすけ 2018/04/24 22:41 (SO-04G)
男性
駐車場、待ち時間アドバイスありがとうございます。
今度は折り畳みテント持っていこうと思います。
とにかく今年は出来るだけ行って応援します!
我が家は私除くと全員女性です。それでも妻はナカシ選手、長女は大谷選手、次女はドリアン選手好きになりました。大宮戦のナカシの決勝ゴール、熊本戦の起死回生のドリアンのゴールは本当に感動しました!
感動を作るのも我々サポーターの役目ですね。
行けるときは、職場仲間も誘って野津田に参戦します。
そして打倒、大分{emj_ip_0792}
19482☆大分 2018/04/24 20:26 (iPhone ios11.3)
土曜日の試合大分に見にこられる方にご案内
今年から唐揚げ付きチケットを販売してますのでペアで来る方は是非そちらをどうぞ!
*セブンチケット限定です
19481☆カミカミ 前節からゴール裏 2018/04/24 20:15 (Chrome)
男性
ブーイングの意図と必要性
先日の山口戦の悔しいがまだに切り替えられない私です。
ファン歴浅いせいか、敗戦への免疫無くて未だに引きずっております。
個人的には、試合前、知り合いの山口サポに野津田で偶然会ってしまい、
試合後、勝ち誇られたのがダブルパンチで効いております。ぐぬぬ!
(町田観光でも案内しようかと試合前は思ってたけど、悔しさあまりに誘えなかった(苦笑))
ただ、試合内容や選手達に不満があるかと言えば皆無。全くないです。
今回もいい試合を見せてもらったと思っています!
平本PRリーダーのアフターゲームショーでの発言は、最初お客さんに対しての
「選手見送りの時、ブーイングってありました?」の質問形式ではじまってましたが、
NOと伝えると、平本さんが一拍首を傾げたような仕草をした(ような気がした)のが、ちょっと印象的でした。
選手次第ではブーイング受けて奮起するタイプの人もいると言っていたし、
次節以降のカードみるにまず落とせない相手だったし、しかも連敗しちゃったしで
「今日はブーイングをするべき、というか“してあげるべき”だったんじゃないの?」
って言っているように私にはそう聞こえました。・・・て、ちと曲解が過ぎるかしら?
でもこの内容でブーイングなんて出来ないよなーって私は思いましたし、
そんな空気感も漂っていた気もしたし、ほんと「不必要な行為」だと今は選手達が思わせてくれていますが
元選手という平本さんの立場でそういうならば、そして結果、選手たちが強くなってくれるためならば、
ゼルさんが前述してように、いつか我々もそういう選択を迫られる時がくるのかもな、とは考えさせられた次第です。
でもま、個人的にはしたくないですけどね!
とここまで書いて思いましたが「アフターゲームショー」て超重要コンテンツになってる気がするw
ーーー
ショーの後、ゼルビーと握手して「今日負けちゃったね」と語りかけたら
両手で握手してくれて、握った掌をぽんぽんって優しくされてしまった。。。
もうね、こちとらいい加減いいおっさんですけどね、それでちょっとウルっと来てしまいましたよ!
ゼルビーほんと良いやつ!
ーーー
そして山口戦後、悔しさのあまり原町田の自宅まで徒歩で帰宅。
途中ゼルビアキッチンで一服した時間を抜いて、約1時間半でした。…なんだ近いじゃん!
もうね、この気持ちの切り替えは出来ないっす、やっぱ勝ち点上げてもらわないと!
次節はライブビューイングできるお店見っけて超応援しますョ!!!
19480☆FC 町田ユース 2018/04/24 20:10 (S1)
男性
大分に向かいます!
小学校2年、幼稚園の子供(ともに男)を持つ、ゼルビアサポーター(新参者)です。
あのJ2、J3入れ替え戦で、野津田、大分での孝司の得点は、最高のゴールで完全に心打たれました。
それからゼルビアに完全にはまり、昨年、今年と親子とも年チケ購入し、ホーム参戦は、当たり前のスケジュールになりました。なんなんでしょうか 出来るだけAWAYにも行きたいななんて思ってるんですよね(経済的に超厳しいんですけど)
普段、かみさんもゼルビア優先してくれてるものの、子供の習い事、行事などあると、そっち優先になってしまう。なんだけど、次の土日フリーが判明しまして、行くしかない大分!となりました。
旅費は、お父さんのヘソクリです(笑)
大分さんは、J1にいるべきクラブだけど
町田は、チャレンジ、チャレンジで!
連敗脱出しよう!
19479☆あなぐま◆B5r8dmQy0. 2018/04/24 19:41 (SH-01G)
男性
37番の選手恐らく橋口選手だと思うんですが、背番号が違いますね
19478☆ああ 2018/04/24 19:08 (VPA051)
男性
30分前だとどうでしょうか?東側の臨時駐車場(グラウンド)だと近隣チーム以外なら2時間前でも余裕でした。さすがに30分前は、怖くてチャレンジしていません。ぎりぎりで行って確実なのは鶴川駅に車を停めてシャトルバスでしょうか?帰りが不安なので早めスタジアムを後にするかタクシーですかね?我が家が車で早めに行く場合は、ミニテントを持って遊具で遊ぶ、寝る、選手バスをメインや道路沿いで待つ、山に行ってオタマジャクシを見るです。スタンド内では、サポーターの近くにいると我が家の子供は飽きません。ご家族でまた野津田公園へ来てください!
19477☆ゼルのすけ 2018/04/24 16:18 (SO-04G)
男性
もともとサッカー好きでしたが、
ゼルビアの試合を初めて観戦したのは
昨年のホーム熊本戦です。
それから、昨年はホームのヴェルディ戦、
名古屋戦を見に行き、その後は仕事の
関係でなかなか行けず、ようやくタイミング
があって、最終節のアウェイ湘南戦に行きました。
今年はホームの大宮、甲府、熊本戦に行ってます。
ゼルビア戦は本当に見ていてワクワクします!
今年はなるべくたくさん行きたい{emj_ip_0792}
妻と子供も一緒に見にきてくれます。
車で行っているのですが、駐車場が気になるので、
kickoff3時間前には着いています。
ただ、やっぱり妻と子はkickoffまでの待ち時間
が長いのが気になるようで…
ちなみに東側駐車場はkickoffの30分前くらいだと
止められないですかね?
待ち時間さえ短ければ、この前の山口戦も行けたのですが…私も遠慮し家でDAZNでした。
次回のホーム横浜FC戦は参戦します!
FW怪我人多く心配ですが、首位大分戦、十分勝ち目はあります。DAZNになってしまいますが、精一杯応援します!
19476☆yasu 2018/04/24 13:05 (iPhone ios11.3)
男性
町田南57様
尊敬だなんて、私なんかにはもったいないお言葉!たいへん光栄に思います。ありがとうございます。
私はブーイングを推奨しているわけではありません!ご安心ください。山口戦の選手挨拶の時も、ゴール裏で拍手で迎えました。それは、選手が最後まで諦めずゴールを奪いにいく姿勢が感じられたからです。声援や拍手というのは、見ているものの心に響くと自然に湧き上がるものだと思っています。だからこそ拍手で迎えたのだと思います。
2016シーズンの序盤、好調で一時首位に立ちましたが、その後対戦相手に研究され勝てない試合が続きました。ある試合の選手挨拶の時、ゴール裏の雰囲気が悪く当時のキャプテンだったハンジェ選手が「勝って当たり前の試合はないんだ!俺たちも苦しいが、信じて応援してほしい」というやりとりがありました。それからもっと応援頑張ろうと思うようになりました!
これからも、どうすれば選手、チームの後押しができるのか私なりに考えてこれからも応援していくつもりです。
19475☆エム◆7j08VMgurw 2018/04/24 12:48 (arrowsM03)
男性
追加
家で眠っているユニの提供もいいか。
19474☆エム◆7j08VMgurw 2018/04/24 12:45 (arrowsM03)
男性
招待券
学校ごとに招待して、座席を確保。保護者間の親睦も推進。チャントの指導、子供達へのタオマフ無料提供。新品が難しいのであれば、不要のタオマフを集めて利用すればどうでしょう。新品じゃないと嫌がる人もいるかな?
19473☆katsu 2018/04/24 10:51 (Chrome)
男性 45歳
観客動員の件
観客動員の件ですが、やはりサッカーやってる子供達が沢山きてもらいたいですね。
日曜日は練習試合や公式戦も多いのではないかなぁ?アウェーの動員考えても
土曜日の夜開催を多くしたらどうでしょうか?近隣クラブと重なるなら子供は無料
ということでどうでしょう?またバックスタンドに招待席ゾーンをとって、
町田各地域の子供会やサッカークラブを順番に招待するとか。。。場合によっては
送迎バスもよいかもしれませんね。
今から種まきをしておけば10年後には元をとれるのではないでしょうか?空席は
もったいないと思います。
19472☆katsu 2018/04/24 09:56 (Chrome)
男性 45歳
ブーイング
ブーイングの件ですが、他の板でもたびたび話題になっていますね。
自分なりの結論から申し上げますと、そのブーイングはなにのためのブーイング?につきると思います。
選手や監督、クラブに成長を促す効果を伴わないブーイングは必要ないと思います。その基準はそれぞれ
のクラブで違うと思いますが、現在の町田の状況でいえば「選手が最後まであきらめずに戦っているのか
どうか?」なのではないでしょうか?
メジャーなクラブでありがちな「金を払って観に来てやっているのに負けているんじゃないよ!」という
上から目線なブーイングからは何も生まれないと思います。自分は町田がブーイング少ないのは地域がら
少年サッカーに携わってきた人達が多く、サッカーをよく知っていて選手や監督の気持ちも理解できる
観客が多いからだと思っています。そんな町田の雰囲気は初めてスタジアムに観に来る人達にも好印象を
与えると思いますね。
平本さんの言うことも理解はできますが、自分はいまの町田には勝敗によるブーイングは必要ないかなと
思いますね。むしろ山口戦に関していえば5000人集められなかった自分を含めたサポーターが選手か
らブーイングを受けてもしかたがないと反省しきりです(笑)選手が試合をあきらめる素振りをした時は
容赦ないブーイングはありでしょう。そんな試合はここのところ記憶にありませんけどね。
19471☆けんけん 2018/04/24 08:11 (SO-02J)
男性 45歳
頑張れベイスターズ!
みたいな
小学生チームをグラウンドやロッカールームに
招待して
選手と話してパス交換して
最後に翼さんが
(やるならMCはこの方がいい)
ゼルビアが好きになったひとー?
と聞く
大人版も是非…
19470☆まちっこ 2018/04/24 08:06 (VPA051)
男性
@招待券は、賛成です。小学校、シルバー人材センター、図書カード作った人、リス園来場者、美術館来場者にあげるとか…。
A試合前後に、ゼルビアキッチンに送迎してくれるバスとかどうですか?
Bシャトルバス乗り場でもっとPRできないでしょうか?行き交う車の人が何の行列かわかるように!
19469☆たく 2018/04/24 07:39 (iPhone ios10.3.3)
42歳
グッズの配布
ベイスターズみたいに、近隣の小学生に、グッズを無料配布してみては。
↩TOPに戻る