過去ログ倉庫
49412☆ああ 2022/02/21 20:08 (iPhone ios15.3.1)
私の友人は町田市民ですが、近くに中村憲剛さんが住んでる、フロンターレの練習場が近いなどを知りフロンターレサポをしています。
返信超いいね順📈超勢い

49411☆ああ 2022/02/21 20:02 (Pixel)
町田市民です。自分の周りでもゼルビアの認知度はJ2に上がってからは高く、観に行った事もある方は多いです。

が、残念ながらリピータにはほど遠く、年1の方がほとんどです。
中々観戦に行かない理由は既にココで書かれているとおり、
@サッカー観たきゃ他のJ1チームに行く
A子供の習い事と重なってる
B近場に他の娯楽もあるので色々愉しむ
C野津田までのアクセスが他のJのチームと変わらない(むしろ悪い)

個人的には町田市内の集客に力を入れるよりも、都内各所から集めた方がリピーターの可能性が高くなると思いますね。
返信超いいね順📈超勢い

49410☆ああ 2022/02/21 19:49 (CPH2013)
男性 48歳
大渋滞
野津田は3000人位が良いと思います
過去に野津田満員を2回経験しました
大渋滞でバス待ち1時間!バス乗って鶴川まで
2時間掛かりました。
市長! 道の整備をお願いします
野津田⇔鶴川をオール2車線化とは言いません
右折渋滞が発生してる交差点を広げて、右折
レーンを作って下さい。小野路交差点に長めの
右折レーンがあれば、結構流れるとおもいます
日常生活にも役立ちます。
返信超いいね順📈超勢い

49409☆匿名 2022/02/21 17:32 (iPhone ios15.3)
今週の盛岡戦を現地観戦しようと思ってるのですが、鶴川駅から出てるバスは混雑するでしょうか?
乗るまでだいたい何分くらい待つ感じでしょうか?
よろしくお願いします
返信超いいね順📈超勢い

49408☆早川 2022/02/21 17:01 (iPad)
ゼルビアの町田での認知度は高いよ。かなりの人が知ってる。

で、何故見に来ないのか聞くといつやってるかわからない
スタジアムの場所がわからないと遠い 駐車場無い わざわざ鶴川に出てバスで行かないみたいな感じだった。
後はサッカーに興味ないって感じ。

子供が野球やサッカーやってて土日はそっちに行くって人もいた。



返信超いいね順📈超勢い

49407☆ああ 2022/02/21 16:55 (601SO)
ゴール裏の場所は本来、応援する場所であって観戦には適さない。
1度行ったことありますが、反対側で試合が展開されていると何も見えないし、つまらない
近くにいた子どもたちは、だんだん飽き始めてその辺を動き回る始末
途中で帰ってしまう人たちもちらほらいました。
ああいう中途半端な招待は止めたほうが良いと思う。
観客数を増やしたいだけなのかもしれないが、逆に客が離れていくと思う。
1度カテ3とかで試合を見れば、その面白さに気づく人も多いはず
返信超いいね順📈超勢い

49406☆ああ 2022/02/21 16:44 (iPhone ios15.3.1)
無料招待のゴール裏は、ある意味苦行。はじめての観戦であの席で、あの観にくさじゃ、二度と行こうとは思わないよね。
返信超いいね順📈超勢い

49405☆ああ 2022/02/21 16:44 (A103SO)
認知度はかなり高いと思うけどな
ゼルビアの存在自体はみんな知ってる
なかなか興味を示さないだけで
返信超いいね順📈超勢い

49404☆ああ 2022/02/21 16:41 (iPhone ios15.3.1)
ダイナミックプライシングは本当にダイナミックだったのかな?

何度も価格チェックしたわけではないけど、発売期間中に変わった感じしなかったのだけど。

試合ごとに価格変わるってくらいのダイナミックなのかな?
返信超いいね順📈超勢い

49403☆あお 2022/02/21 16:38 (A003SH)
男性
街への溶け込みがまだまだ全く不足しているのでは。
認知度があがらない、興味を持たれないのは、
そういうことだと思う。
フロンターレの風呂桶とか、
地域活動の賜物でしょう。
コロナ禍では難しいかもしれないけど、
選手がもっと顔だして、
チームとしてホームタウン活動に力を入れるべきだと思う。
ハード面整えても、
ホームタウンでの認知度はJ3以下では?
返信超いいね順📈超勢い

49402☆ああ 2022/02/21 16:13 (iPhone ios15.2.1)
今回のダイナミックぼったくりプライシングは不信感を生み、一部サポが観戦を諦めたと思う。

ただ、じゃあ定価のままだったら何人集まったかというと、せいぜいプラス500人がいいとこではないかと思ったりもする。

2018年に優勝を争った時の平均観客数が確か5000人弱だったはずだから、コロナ禍の開幕戦とはいえ3000人というのはなかなか厳しい数字だと思う。

でも、いつぞやのセレッソとの開幕戦や2018年の優勝争いの時には1万人近く集まったわけで、ポテンシャルがないわけではない。

年間来城5試合の人を10試合にするのはなかなか大変だが、年間来城5試合の5人を6試合にするのはきっと出来るはず。それは価格設定なのか、イベントなのか、告知なのか、アクセスなのか、やり方は色々あるはず。

例えば3世代で5試合来てくれたらボックスシートを特別価格で提供するとか。孫とボックスシートなんてめちゃ楽しいじゃんね。
返信超いいね順📈超勢い

49401☆早川 2022/02/21 15:53 (iPad)
アウェイ動員と有名なサッカー選手を見たいライト層で町田の動員は成り立っています。

それ以外は固定客で2000人ちょっと
返信超いいね順📈超勢い

49400☆ああ 2022/02/21 15:41 (SCG02)
男性
値段もだけど、そもそもゼルビア観たいと思わせられてないだけ。
ゼルビアが4位だった最終戦も、柿谷達が来たセレッソとの開幕戦もキヤノンイーグルスのラグビーでも満員だったわけで…。
観たいと思えばどこでも行くのはみんな同じですよ。
ゼルビアの魅力が伝えきれてないのは運営だけでなく、我々サポにも責任あると思います。
返信超いいね順📈超勢い

49399☆まちっこ 2022/02/21 14:09 (A003SH)
盛岡戦のダイナミックプライシングは、とても良心的な値段ですね。開幕戦は、高い高い言ってたんなら今回は、安さをアピールして集客な繋げましょう!
返信超いいね順📈超勢い

49398☆カワセミ◆bsViUL4o4k 2022/02/21 13:36 (Chrome)
女性
19年→20年開幕戦の間違い
↓↓↓
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る