過去ログ倉庫
195915☆町田大蔵 2025/03/25 07:21 (Safari)
男性 48歳
経済効果
経済効果を考えるならタワマンやショッピングセンター……
という議論は成熟していない埋立地あたりの街作りならそうだと思います。
まず人口を増やす、消費活動を活発させることって大事。

ただ町田市政は実際にそういう論理で道路を整備せず、
人口だけ増やしていろいろな歪みを生じさせてきたわけで。
町田は南町田グランベリーパークもあれば、駅前の商店街があって、
タワマンは武蔵小杉ほど林立していないけど、団地なら日本一レベル。

今ここに交通網とか無視してそういうものをぶち込んでも、
街なかの渋滞がさらに増えるとか、商業施設同士の食い合いが起こるのがオチ。

「街としての核」「求心力」がない中で、
元から盛んだったサッカーの種が実り、ゼルビアがJ屈指の強豪になろうとしている。
それは野津田の大改修に迅速に応じた石坂市長の功績。
ただ今のままだと明らかにキャパシティが不足する。

野津田を通るモノレール完成まで時間がかかるとか、
町田駅近にいい土地が無いとか、色んな問題はあるけど、
街作りという大きな枠の中で、スタジアムの配置は考える必要がある。
多目的で稼働実績を増やすというなら、
ピッチを昇降させるタイプのアリーナ兼用施設にしてもいい。
返信超いいね順📈超勢い

195914☆ああ 2025/03/25 05:27 (Android)
町田ゼルビアの経済効果について、年間49億円だとか、68億円だとか、そんな数字が出てますね。
それも3年前とかの数字で、J1で優勝争いをした昨季にいたってはもっと高い数字になってるのかなと思います。
さて、この数字がだいたい大まかに合っているのか、それとも試算のやり方に間違いがあって全然違うのか、結局の所は解りません。
ただし他所のJ1ビッグクラブなどを見ると経済効果も桁が違いますので、まぁある程度大きい額が入ってると想定します。
野津田に数億円かけて、改修増築したんだからこれ以上ゼルビアに血税をつぎ込むのはけしからんとの声をよく聞きますが、果たしてそうでしょうか。
町田ゼルビアは確かに営利企業なので、今の規模のチームを続けるには町田市の協力が必要不可欠で、それが駄目ならホームを移転するなり他所に流れるしか無いと思います。
そうなれば町田市(町田の商業施設などを含む、広義における)が受けていた年間数十億円のお金がゼロになります。
今のスタジアムだって十年後に老朽化なりでまた改修が必要だし、バス便を増やしたりするコストなども永続的に続けるのは難があります。
今すぐ新スタを作らなくて良いんです。
ただ、5年後10年後に何処かの土地が空くかもしれないですし、その時の為に検討を進めても良いと思います。
返信超いいね順📈超勢い

195913☆ああ 2025/03/25 02:11 (iOS18.3.1)
>>195911
カントー御三家キャラのマンホールが芹ヶ谷公園にあるよね
返信超いいね順📈超勢い

195912☆ああ 2025/03/25 01:32 (Chrome)
>>195901
J2落ちる前提で考えてるの草
返信超いいね順📈超勢い

195911☆ああ 2025/03/25 01:11 (Android)
ちいかわのアプリが大ヒットすればウマ娘マネーに続く期待が。ほんとはDeNAのポケポケ手がけてるけど、いつかポケモンのゲームをサイバーエージェント系でリリースして欲しいね。なにせ町田はポケモン発祥の地ですからね。町田は神奈川と揶揄されたら、カントー地方ですよと
返信超いいね順📈超勢い

195910☆ああ 2025/03/25 00:05 (Android)
>>195909
試合がないだけ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る