過去ログ倉庫
9447☆やまなし 2015/07/19 09:39 (iPhone ios8.4)
すみません お邪魔致します。甲府板に野田選手はどんな選手と書き込みありました。まだ決定ではありませんが、もっと甲府にいて欲しいと思いますが… 野田選手は今シーズン 甲府がドン底状態の時に左のDFで先発出場していました。身長はありませんがヘディングは強く当たりも強いです。多少ミスもあり、ドン底状態の甲府サポからは、いろいろ意見ありましたが、本来左WBが本職なので、ドン底の時期に頑張ってくれた野田選手には感謝しております。また、人格は素晴らしい人間で、一生懸命で熱く優しい男です!握手してもらった時には、力強く少し痛いくらいで、気持ちを持った良い男です。もし決まってしまった時には、野田選手をこころよく金沢の一員として迎え入れて下さい。こんなこと書いて淋しいですが、頑張って残留しますので金沢さんの昇格を願います!お互い残りシーズン頑張りましょう!
9446☆ツエ 2015/07/19 09:39 (SO-02E)
あんまりこういう言い方はしたくないけど、ブーイングしろだの言ってる人は新参サポの人でしょ。
昔から応援してる人はこの程度でブーイングなんてしないよ。
昔はホームで負けっぱなしだったからね。
9445☆べ 2015/07/19 09:30 (SonySO-04E)
we are Zweigen
昨日は悔しい引き分けでしたね。
掲示板を拝見しまして、ここでの意見、批判に対しては、いろいろあって良いと思います。
私個人としては石川県民性では、ブーイングは似合わないと思います。むしろゴール裏で選手達が整列して一礼が終わるまで無言で向かえるほうが選手達には効くのではないかな。そのあとは激励のコールで良いのでは。
まだまだ金沢には絶対に勝てるという力や対戦相手はいません。最近、勝ちを見ていない。久しぶりの勝利を目の前に失点した。最後のATの使い方が金沢らしくない。そして、岐阜なら・・・・。
そんなことが重なってしまったラスト4分ではなかったのかと思います。
たしかにJ1ライセンス、クラブハウス建設募金などでサポーターの目線が1,2位の大宮や磐田にいってしまうのは仕方ないですし、そうなると引き分けでも批判、ブーイングという意見もあると思います。
何チームかのJ1チームのゴール裏で観戦したことありますが、ブーイングが酷すぎて、ゴール裏に子供たちを連れた家族などが少ないチームなどありました。その点、金沢のコルリは金沢らしい入りやすいゴール裏ではないでしょうか。
金沢はこれまでのJにはなかった、チーム、サポーターで良いと思います。
大丈夫です。選手達は昨日の悔しさはわかっています。
フォルツァツエーゲン!
フォルツァツエーゲンサポーター!
9444☆サッカーキング 2015/07/19 08:55 (HTL22)
男性
サッカーキングの和弘の言葉
「勘違いしたら俺たちは終わりだよ。」
岐阜になら勝てると思ってたのではないか?
追い付かれる事なんてないと思ってたのではないか?
今はまだ資金面、施設面、観客数などあらゆる面でJ2最下位レベル。
現状を踏まえ、前だけをみていけばいい。
伸びしろは限りなく広がっている。
9443☆あ 2015/07/19 08:47 (iPhone ios7.1.2)
小さな声援と小さなブーイングw
選手じゃなくてサポーターに問題あんじゃないの?岐阜サポに負けてんでw
9442☆金沢住まい 2015/07/19 08:32 (CA002)
男性
多分
サンガやセレッソ、ジェフならそうかもしれませんが、J2最低の予算とプレー環境のツエーゲンで、安い年俸で3位と大健闘しているスタッフや選手に対してそんな事をすれば、みんなクラブを去っていきますよ。そうでなくても、このオフはツエーゲンの選手・監督・コーチの引き抜き合戦になる可能性が高いですから。
9441☆あ 2015/07/19 08:20 (iPad)
男性
甘いなー考えが・・・ 昨日の試合でブーイングしないのはおかしい! ブーイングしても決して強くはならないけど、拍手は間違いなく違うよ! なんの拍手?よく頑張ったの拍手なの?頑張るのは当たり前だから!ブーイングするとこはちゃんとしないと!
9440☆カテゴリ下のサポです 2015/07/19 08:19 (iPhone ios8.4)
金沢さんはカテ下サポの鏡のようなチームです。J1昇格し山雅のJ2から3年での昇格記録を破って下さい。何故か金沢さんを応援してしまう元J2サポでした。
9439☆神猿 2015/07/19 07:36 (iPhone ios8.4)
男性 10000歳
サポーターとは?
批判やブーイングが本当にチームを強くするのだろうか?そんな事をしなくても昨日みたいな試合を今後もしていけばファンは離れていき観客動員にも影響があるだろうし、チームが弱ければ選手生命も短くなるだろうし、監督も更迭や交代になるだろうし、ブーイングなんかしなくても監督、選手、チーム関係者が一番わかっていると思う。もしもツエサポのコルリさんが拡声器を使ってブーイングしてたら俺は2度とスタジアムには行かないと思う。【ツエサポのコルリさんはいつもニコニコされてて大好きですよ。】レベルの高い応援だとか選手を監視する役目があるだとか勝手に敷居を高くしないでほしいです。あとスタジアムで観戦しないとダメって決めつける人も敷居を高くしてると思う。みんなそれぞれ仕事や生活スタイルがあってスタジアムに行けない人もいるんだから。時々しか観戦できない方々やテレビ観戦されてる方々やまだ観戦未経験の方々が気の向いた時にスタジアムに来られるように敷居を高くしないでほしい。敷居を高くしない事も観客動員に繋がるのではないかと思います。勝ち負けにこだわり過ぎずサッカーに詳しい方々もあまり知らない方々もスタジアムで一緒になって楽しもうよって言いたい。他のJ1〜J3のチームのファンがどんな応援してるか知らないけど絶対にブーイングしないファンっていうのもアリだと自分は思います。他のチームのサポを真似したければ真似すればいいけど強制だけはしないでほしい。イロイロな考えの方もおられるのでご批判等もあるかとは思います。久しぶりの投稿での長文失礼しました。
9438☆あ 2015/07/19 07:29 (iPhone ios8.3)
批判か激励か。
両方あっていいのでは?
誹謗中傷や公序良俗に反する投稿でなければ、それぞれがそれぞれの意見を受け止めて次に繋がればいいかと。
掲示板なんだし。
素人が戦術語るな!って意見に対しても同様。
9437☆あ 2015/07/19 06:22 (SOL26)
チャレンジャーに!
ミスも多く内容的に悪いのに運も味方し勝てたり引き分けた試合、90分間終始懸命のプレーにも関わらず一瞬のミスや相手の美技に破れた試合、ファンとしてどちらを求め、評価するかだと思う
ただ言えるのは昨日の試合は少なくとも前者ではないと思う
前半立ち上がりの危なさをすぐに修正し後半失点するまでは終始安心して見られたし90分通して内容は決して悪くはなかった
最近勝てていないことから来る焦りが生んだ結果かもしれないし、ショックはあるが負け試合や昨日みたいな試合から学ぶことは多いはず
J1が視野に入り、知らぬ間に順位や目先の勝ち星だけを気にして守りはいってはいないか?
選手達にはもう一度チャレンジャーであることに立ち返ってのびのびプレーしてくれることを期待したい
9436☆あある 2015/07/19 03:13 (RW107)
なるほど、マジレスありがとうございます。
自分のヤル気バイブルの名台詞「歴史に名を刻め〜 お前ら!」
を思い出しました。…中身薄ですみません、おやすみなさい。
9435☆あある 2015/07/19 03:01 (RW107)
タオルまわしは、セットプレイとゴール時が恒例ですね。
ただ、ゴール裏では、前半左コーナーキックの時コールリーダー(略してコルリ)さんが
「今日最初のタオルまわしいきます」とは言ってたような。興奮状態で記憶薄ですが‥。
ゴール裏も楽しいと思います、気軽に行ってみてくださいませ。
電光掲示板にも「タオルをまわせ!」って出ます。少し欠けてるの直して欲しいですね。
9434☆チャンカレ久御山 2015/07/19 02:49 (4.4.3;)
個人的な見解です。
負けや今日みたいな引き分けの時のブーイングは必要と思います。
選手も必死にやってますが、サポーターの役割は応援だけでは無いです、選手が見られていると思わせる監視の役目もあります。
必死にやってるからだけではダメで不甲斐ない試合を厳しく諌める役目もありまあります。
なんでも拍手の甘さも選手の無意識領域に油断を植え付けます。
サポーターもサッカーの目を養いレベルの高い応援(批評)をする事でチームをもう一段レベルをあげる責任があります。
今、3位とJ1に昇格出来る千載一遇のビギナーズラックを得ている訳ですから、残留は最低限の目標として昇格へのチャンスを手放さ無いようにしたいものです。
ここに来て頑なに残留が目標です、謙虚なんですは今まで負かせたチームに「貴方達は金沢に負けたから残留に値しないチーム」と言っているように聞こえます選手や監督が言うのは納得しますが。
逆に「ここまで来たから昇格に挑戦します、我々は常に挑戦者です」の方が潔いかと思います。
色々書きましたが、批判もあると思いますが、この快進撃が続いて欲しいです。
2年連続の昇格、狙えるのはウチだけです、記録を歴史を刻みましょうや!
9433☆あ 2015/07/19 00:29 (iPhone ios8.3)
財布の中身は公表されています。
緩いから、緩いと投稿したまでです。
強制はしていません。
荒らすつもりもありません。
これ以上は軋轢うむと思いますので、もう来ません。
失礼します。
↩TOPに戻る