過去ログ倉庫
42194☆東茶屋 2017/04/27 10:06 (iPad)
男性
ほっこり
窃盗行為は窃盗罪に問われ詐欺行為は詐欺罪に問われ
背任行為も背任罪に問われるよ
企業がJリーグ発展や地域活性化、しいては日本サッカー発展も願ってやってると理解されてるのに
人聞きの悪い言葉書かない方がよろしいんじゃ無いの?
でもその動画はほっこりしました。
返信超いいね順📈超勢い

42193☆めそ 2017/04/27 09:56 (ASUS_Z017DA)
いや、ずれてね?
増資したの2015の11月なのに、2015の1月末で資本金増えてる。1年ずつズレてる様に思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

42192☆いきしちに 2017/04/27 09:48 (Chrome)
書き忘れた 00:45さんへ
株式会社石川ツエーゲンの決算期は1月なのでBSの日付はそれであってます。
返信超いいね順📈超勢い

42191☆いきしちに 2017/04/27 09:38 (Chrome)
背信行為って書いてあったけど背任罪とは書いてなかった
まあこれでも見て
みんなでほっこりしませんか?

返信超いいね順📈超勢い

42190☆レッドソース 2017/04/27 09:24 (iPhone ios10.2.1)
参考
松本山雅は
売上19億
営業利益1億7千万

優良企業やね、、、
返信超いいね順📈超勢い

42189☆ヒロ 2017/04/27 08:55 (iPhone ios10.2.1)
とにかく色々スマン‥。
返信超いいね順📈超勢い

42188☆レッドソース 2017/04/27 08:41 (iPhone ios10.2.1)
チーム人件費
3億近くまでいったのか
これはリーグ何位くらいなんだろか
2017年はもう少し跳ね上がってる可能性はあるな
やはり入場料収入上げんとね
返信超いいね順📈超勢い

42187☆大好き金沢 2017/04/27 08:20 (SOV34)
男性
CSR
企業は地域で支持を得る為にCSRに多額の予算割いてますよ
地域貢献無くして企業存続は無いという考えです
そのてんツエーゲン金沢の支援は県民が味方になってくれるんじゃ無いでしょうか?
少なくとも我々ツエーゲンサポは
チャンピオンカレーさんや100満ボルトさん初め
ツエーゲンスポンサー大好きでしょ?

返信超いいね順📈超勢い

42186☆KS 2017/04/27 08:05 (KYV37)
東茶屋さんもどうしようもない事でクレーム、イチャモンをつけられてお困りになった経験がお有りかと思います。ツエーゲンに出資、スポンサーをしているような上場企業には、クレームを入れたくて仕方がない困った株主がいて、そのクレーム対応で出資、スポンサー企業が迷惑しないかです。まあクラブのフロントはがまずまず健全経営していれば大丈夫だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

42185☆東茶屋 2017/04/27 07:30 (iPad)
KSさん
あなたが言いたかったのは
例えば上場してるツエーゲンの経営企業がツエーゲンに突っ込み過ぎたら
一般株主からクレーム来るって事ですか?
それなら分かるけど数億程度の投資で揺らぐような柔い企業なら上場してませんよ
返信超いいね順📈超勢い

42184☆KS 2017/04/27 07:23 (KYV37)
東茶屋さんよく読んで。クレームを入れるのは一部の株主だよ。色んな株主がいるし、どこの社会でもクレームを入れたくて仕方がない人がいて、その対応に追われれ疲弊している人は大勢いる。要はいかに突っ込まれないかが大切だという事。
返信超いいね順📈超勢い

42183☆東茶屋 2017/04/27 07:11 (iPad)
広告費や増資として
経営責任企業がマイナスを埋める事はJリーグでは普通なんだけど
それのどこが背任行為なんだ?
意味が分からん。背任行為って犯罪なんだけどJリーグクラブって犯罪集団と言いたいの?
あんまり変な誹謗中種しない方が良いと思うよ
背任罪てのは自分の利益の為に意図的に会社に損害与える行為の事だぞ?
経営を助ける真逆な事して背任罪に問われる筈が無いw
返信超いいね順📈超勢い

42182☆B・L 2017/04/27 06:54 (SCV31)
男性
人件費も増えず(チーム、選手強化せず)
広告料収入増えず(営業努力せず)
それでいて成績低迷、赤字決算ならサポーターはフロントの怠慢を憂い、怒ろう
でも見たところ人件費も広告収入も増えている
少なくともチームのベクトルは上を目指してはいる

見込んだ観客数が入らず残留のための即戦力補強や使えない外国人二人に出費がかさんだ?と考えればまあ納得かな
返信超いいね順📈超勢い

42181☆KS 2017/04/27 06:32 (KYV37)
出資企業や大口スポンサーの株主から、経営状態が悪いクラブにお金を出すのは株主への背信でないのかと、出資企業や大口スポンサーにクレームが入ると困るから、クラブとすれば健全経営に努めなければならないし、新規スポンサーを獲得する為にも健全経営は大切。色々大変な状況だろうが、フロントは頑張っているよ。
返信超いいね順📈超勢い

42180☆B・L 2017/04/27 05:51 (SCV31)
男性
日本のサッカークラブでは単年度決算赤字はまったく珍しくはないし、だからといってクラブが危ないわけではない
過去や他を見てもわかるけどJ1すらかつて赤字を続けたクラブもいくつもあります
野球と違い試合数が少なく入場料収入があげにくいサッカーの現状もあるし
強くするため良い選手をとれば選手の年俸で人件費があがる、かといって人件費抑えれば戦力低下、順位の低下で観客イコール収入が減るというジレンマも抱えている
昇格に勝負をかけた年は良い選手補強とかで一時的に赤字などということもある
地域のクラブとしてサッカー教室やボランティア活動など金にならないこともやらなきゃいけない
基本、収益上がればなるべくチーム強化に回して強くしていくし、営利目的の企業と違ってもうけすぎてもいけない、収支均衡保ちながらチーム強化を目指せば時に赤字がでるのはしかたないんじゃないでしょうか

ともかく、今回の赤字も経営上心配はいらないんじゃないでしょうか
3期連続赤字でのライセンス取り上げというのもまずないでしょう
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る