過去ログ倉庫
54743☆ああ 2017/09/26 21:24 (iPhone ios10.3.3)
こちとらもう歳なんだ、待ってられん、デカイのは若者達よ、頑張れ
54742☆勝利 2017/09/26 21:23 (SH-06E)
皆さんそれぞれもの凄い説得力で、ツエーゲンファンサポなら大方納得出来るような意見だとは思うのですが、
サッカーに興味な市民県民の皆様もおられるわけです、経済効果や石川県の魅力価値、発展のツールの面で市民県民の皆様に納得頂き、石川県北陸の発展の為に専用化や話題性期待性を、個人〜大手まで参加できるプランを提供するべきなんです、そして今そうなってます、嬉しいです。
もちろんサッカーファンはスタジアムに詳しいですから意見は参考にするはずですが。
54741☆ああ 2017/09/26 21:23 (iPhone ios10.3.3)
J1ライセンスが15,000である以上、15,000でお願いしたい
10,000作っちゃって上手くJ1上がった時にホームにもできず使用できず西部に戻されてダラダラと時だけが過ぎていくのはもっとイヤだろ
できるときにやれるだけやっとかないとな
54740☆B・L 2017/09/26 21:14 (SCV31)
書き込んでからあとで見たら
あまりに長すぎました
大変申し訳ありませんでしたお詫びします・・・
54739☆B・L 2017/09/26 20:55 (SCV31)
自分なりにスタジアムについて…
なぜか皆さん1.5万の座席にこだわっているみたいですが
それってJ1の最低クリアすべき席数であって、なかなかライセンスがとれないクラブが取得のために折り合いをつけて建ててもらった?所詮はJ2仕様のスタジアムではないかと自分は思っています
そもそも、今季ここまでのJ1の平均観客数が1万8千人だそうですが、なのにこれからJ1を目指そうとするクラブがなんで平均にも満たない1.5万に執着するのかわかりません、ライセンスは西部でとれているのに…仮に平均的並みに観客来たら入りきれないスタジアムを今から作ろうなんて変じゃないですか?
しかも、市民の今の限られた場所で1.5万にするには改修ではかなり困難で施設利用面などで無理がかかるかもしれないのに
自分の理想を言わせてもらうならアルウィンかフクアリ、のようなキャパ2万の専スタです
1万7、8千人入り緑に染まったアルウィンは残念ながらテレビでしか見たことはないですが、いつかはうちもJ1に上がれたら・・・と永遠の憧れです
他にもスタジアムには単に座席数だけでなく通路の間隔や観客の見やすさ、地震など災害時の避難、施設利用の動線のスムーズさや芝を健全に管理するための光や風の取り込みなど様々な点に配慮が必要だということを最近できた南長野、吹田のスタジアムの建設のドキュメントや資料で知りました
また、同じく最新の今治や北九州は今は500や15000の席数ですがともに将来、今治はJ規格に北九州は2万に増設できることを前提に設計されているそうです
長くなりましたが…
ともかくあえて制限の厳しい市民で1.5万にこだわって座席をかっ詰めたためにどこかの国のスタジアムみたいに途中トイレに行くのに通路までたくさんの人に頭を下げなければならなかったりとか、使い勝手の悪い施設となり未来永劫に後悔を残す、それこそ中途半端なスタジアムにならないことを祈るのみです
改修などせず別の場所に移して2万人収容の専スタを新設して頂けるなら最高ですが、改修であればたとえ1万であっても観客が見やすく施設の利用、管理もしやすい快適なスタジアムに整備して頂ければと願います
54738☆Lカツ祭り 2017/09/26 20:53 (503HW)
男性
駅から程近い熱狂できる 専用スタジアム!
そうなってほしいね!
54737☆にっ 2017/09/26 19:41 (SO-02G)
専スタの話題が出てるので…
ホリエモンこと堀江貴文さんは、講演会などでよく語られているのですが、地方においてもプロスポーツが成功する3原則として(1)IT・メディアの活用、(2)駅からほど近い熱狂できる専用スタジアム、(3)(できればキュートな)スター選手の存在、を挙られげているのですが、ツエーゲンにもこれらの要素が少しずつ揃ってきている実感がわいてきています。
もちろん自治体の理解や協力、スタッフの努力あっての事ですが、これらの結果に集客力も成績も付いてきて、石川県がさらに活性化してくれると嬉しいですね。
54736☆強いげん 2017/09/26 18:29 (SO-02H)
専スタ改修
21世紀美術館や金沢駅もてなしドームのように、後世の人から良かったと評価される専スタに!
山野さんも前市長のようなレガシーを残してほしい
箱ものを批判する人はいるが、今の時代、良いアリーナやスタジアムがないと都市間競争にも負けてしまいます
金沢が負け組になるのは地域の誇りにかけても避けなければならないと思います
ここは山野さんに英断を期待します!
54735☆勝利 2017/09/26 16:47 (SH-06E)
前ぞ…いや、山野さんの言う通りですね。
これは何もサッカーという娯楽スポーツの為だけの話ではないです。
西部と産業会館のコラボやスタジアムは今でも十分ですが、J1に上がるつもりでいる我らが言っても説得力がないのでしょう。
例えるならサッカーやイベント版の金沢城を建てるようなもの、周辺の開発とインフラで金沢や石川の価値を上げる為のもの。
J1どころかJ3に停滞するんじゃないですか?と思われてるのかもしれませんが、ツエーゲンをJ1に上げるのは我々市民、県民なんですよ。
54734☆ヒロ 2017/09/26 16:30 (SC-04F)
男性 30代歳
西部と市民と両方ホームスタジアムとして使用すればいいと思う。西部は陸上競技場としてメイン側に屋根つけたりトイレや観客席の個席化など改修工事してサッカーだけじゃなく色んな競技で使用してもいいと思います。
屋根があるだけでも多少の雨でも観客は観戦できるしぜひ屋根はほしいですね{emj_ip_0001}
少しずつスタジアムをレベルアップしていけばいいなぁ〜{emj_ip_0106}
もっともっと県内各地でツエーゲンが浸透していけばいいなぁ{emj_ip_0792}
54733☆☆▲▲ 2017/09/26 15:46 (iPhone ios9.3.2)
男性 444歳歳
谷口選手
トップチーム昇格の記者会見に挑みましたね
来季はキーパー以外のポジションに若手が三人加入しますね
島津くんは柳下監督が試合に出すぞ言えばでれるので早めに見てみたいかな
j1リーグのライセンスが継続されたので
今試合みれているスタジアムに感謝しながらも新しいセンスタがどのようなスタジアムなるか期待したいです
54732☆ああ 2017/09/26 15:29 (iPhone ios10.3.3)
西部に感謝はもちろん。
だけど市民に期待するのも当然。
浮気という表現は違うでしょ?
成長過程です。
54731☆GTR 2017/09/26 15:24 (SOV34)
男性
取り返し付かない事にしない為に
西部に感謝は当然ですよ。歴代選手、サポーター想い出の詰まった場所ですから。
でも進化する未来も同時に見なきゃいかんと思います。
山野市長は「ツエーゲンから日の丸付けた選手(代表)で出て来てほしい、金沢を石川県を北陸を元気にする為にも金沢市民サッカー場をJ規格に改修します」
という素晴らしい意志を語りました。
強力なツエーゲンファミリーです。
「じゃ何でJ2規格なの?」と辻褄合わないツッコミ。
「J2規格で妥当だ勢力」に押しきられて
全国的にも恥かいて次世代に文句言われては可哀想です。
意味も知らず?地元マスコミが勝手にJ2規格と言ってしまったが
これを取り返し付かない事にしない為には
自分らの後押しが必要だと思う。
生意気で長文失礼しました。
54730☆たかだ 2017/09/26 15:05 (iPhone ios10.3.3)
BLさんに賛同
たしかに、西部があるから今の私たちがいる
54729☆B・L 2017/09/26 14:40 (SCV31)
2018のJ1ライセンス交付されましたね
こうしてライセンス交付頂けるのもひとえに西部を改修していただいた石川県と安原を使わせていただいた金沢市のおかげです
“市民の改修”ネタで“浮気”していないで今、うちらの愛するホーム西部があることに感謝を忘れないでくださいな
↩TOPに戻る