過去ログ倉庫
62050☆tefu 2018/03/13 16:18 (KYY24)
男性
田上さん、たしかにそうですね。ただ↓の方も言ってましたが小学生の入場料はやはり高いと思いますね
62049☆田上 2018/03/13 15:11 (Firefox)
小学生無料に関してはホームタウンサンクスデーとして去年も自治体毎に設定していました
今年もやるはずです、対象試合はもう少し先だった気がしますが
磐田市の場合は土曜開催で磐田市がチケットを購入して市の行事として招待しているはずです
同じ事を金沢市でも出来ればいいのですが、中々足並みが揃わないのかもしれません
62048☆他サポ 2018/03/13 14:36 (iPhone ios11.2.6)
今年の金沢さんは一味違う気がします
金沢さんと対戦するのを楽しみにしています(^^)
62047☆tefu 2018/03/13 14:31 (KYY24)
男性
私も小学生以下無料は賛成です。場合によっては土曜日開催の時は、学校の体育の授業の一環として招待でもいいと思います。
62046☆ゴルゴ松本 2018/03/13 14:18 (iPhone ios11.2.6)
正直、小学生以下は無料でもいいと思う。
観戦が習慣になれば、将来のコアサポに育つのだから…。
みなさん言うように、集客力上げるためには長いスパンで見る必要がありますな。
62045☆県外在住 2018/03/13 13:19 (iPhone ios11.2.6)
小中高料金改定を!
ツエーゲン金沢は A自由席小中高料金1000円取ってるけど、浦和で800円、名古屋、ガンバ松本など700円だったわ!
金沢はプレミアリーグでしたか?
家族4人で5000円は毎試合参戦厳しいよ。
ジュビロ磐田がやってる磐田デーみたいに金沢市内の小学生無料みたいな企画やれば選手も2016のアウエージュビロ戦のようにものすごいちびっ子パワーで盛り上がるのでは?
あの時はちびっ子に圧倒されたよねー。
62044☆▼▼ 2018/03/13 12:37 (iPhone ios9.3.2)
自分も最初頼まれてまだJFL時代のツエーゲンの試合を見たのがはじめてのツエーゲン観戦
当時は興味が無かったけど年間のパスを渡されたので時間つぶし程度に見に行っていましたが
天皇杯の横浜fc戦、清水エスパルスのアウェイ戦をみて少しづつはまりチラシ配り手伝いにも参加して
いまではようアウェイまで試合見に行くねと言われるぐらいにはまってます
松本山雅FCと横浜fc戦のアウェイには参加する予定です
62043☆ああぁあ 2018/03/13 12:10 (SC-04J)
男性
いまツエーゲンがめっちゃ大好きな人たちがめっちゃ楽しそうにしてたら人は自然と増えてくる。時間はかかるけど。どんな集まりだってそうじゃん。無理に連れてきてもだめだよ。
62042☆ツエツエ 2018/03/13 11:39 (iPhone ios11.2.6)
男性
ツエツエ家の実体験
サッカーのサの字も知らない妻と子供。
地元という事でツエーゲンの名前ぐらいは知っているところからのスタート。
いきなり西部に連れて行ってツエーゲンを応援しようぜ!って言っても1回きりになりそうだったので、近場のアウェイである岐阜や京都へ日帰り旅行の日程の中にサッカー観戦を組み込む。
観光を楽しみ、現地で美味しいものを食べるのがメインでサッカー観戦はついでっていう感じでスタジアムへ!
スタジアムの雰囲気やスタグルに少し興味を持ったなと思ったところで晴れている日を見計らってホームの西部で初観戦!
ゲンゾイヤー、ヤサガラスのショーを楽しみ我が家にツエーゲンが浸透していきました!
まぁ出来ることを地道にコツコツやっていくってことが大切ですよね!
62041☆勝ちたい 2018/03/13 10:42 (SH-06E)
サッカー観るより楽しいことでもあるのでは?
ツエーゲンを観るのは楽しいと思って貰えればいいんよ。
ビールの販売をわざわさ遠くのほうまで買いにいかせたりしないとか
台風でびっちょびちょになってる中高生とか次見かけたら俺の臭い付きタオル余ってるからやるとか
屋根付ける金無いくせに傘さすな、缶持ち込むなとか
あーしろこーしろ言うのは行かなくなるだけ。
なんにせよ来た仲間同士で楽しく勝とうぜ。
カズとかなんで人気あるかというとプロ意識がパないし結果出してるし何よりカズダンスはみんな踊りたい、敵の俺でも踊りたいもんな。
62040☆B型謹慎中 2018/03/13 10:18 (none)
男性
集客ですが・・
観客動員が話題となっていますが、下記に鳥丸さんやツエガラスさん、キヨさんなど色んな意見があると思います。私も同じような気持ちですが、
これから集客する上でやらなければいけないことは、サポーターとしてやれること、クラブ側がやることがあると思います。
もちろん、この掲示板でいろんなアイデアを出しクラブ側で意見を取り入れるのもいいと思いますが、サポーター側として例えば、それぞれの地域に支部みたいなものを作り定期的に集まり懇親を深めその支部でできることから活動していく、というのはどうでしょう?
支部といっても堅苦しい団体ではなく好きなことを言ってワイワイガヤガヤする懇親会的な形で十分かと思います。
もちろん金沢ではすでに色んな活動をサポーターの方が献身的にやられていますが、金沢以南小松加賀方面、能登方面では距離的なこともあり参加
することなく毎日を過ごし、週末にワクワクし試合当日にはスタジアムで応援をし周囲の観客の少なさに寂しくなる。でその繰り返し・・
私は小松加賀方面に住んでいますが、一度なんらかの形で地域ごとに集まる会を持つと「えっ、あなたもこちらの方でしたか〜」といった試合会場で
時々見かける人々がさらに浸し身を感じるようになると思います。そういった方々がまた意見を出し合いその地域でできる活動をやる。それを金沢の本体と共有しさらに活動の輪を広めることが大事なのではないかと思います。
観客動員にはクラブ側でできること、サポーター側でできること、行政でできることがあると思います。これらが一緒になってできることもあります。
地方にあるJ2のクラブ運営は大変なものだと思います。でも現実に多くの素晴らしいクラブ運営をされてる地方もあります。サッカーは選手11人がするものでもなく、そこに携わるすべての人たちの後押しがなければうまく噛み合わないと思います。 長々と大変失礼しました。
62039☆田上 2018/03/13 10:01 (Firefox)
金沢武士団は何度か見に行った事があります
1000人越えれば良い方だったはずです、何故か金沢開催が少ないというのも関係しているでしょうが
B2リーグでの観客数も下から2番目くらいだったはずです、この辺りはツエーゲンと同じかと
つまりスポーツ観戦文化自体が未熟、これは地道に布教していくしか無いかなと思います
62038☆金時 2018/03/13 08:00 (iPhone ios11.2.6)
男性
確かに
サムライズ
にも
ミリスタ
にも全く関心ないなぁ(笑)
同じようにツエーゲンに関心ない人がたくさんいるってことだもんな
一回サムライズ観に行ってみたら集客のポイントが分かるのかも
因みに長崎は開幕から2試合連続でホームで1万数千人を動員
去年の平均観客数はウチと大差なかったのに、やっぱりJ1ブランドは大きいね
ツエーゲンもそこを目指さないと発展がないのは間違いないね
62037☆▼▼ 2018/03/13 07:03 (iPhone ios9.3.2)
有名なチームだと人が集まるのは仕方がない
とくに横浜fcだと、カズ選手をみたさに人が来てツエーゲンのホーム横浜fcさんのホーム同様カズ選手が動くとみんな動く
ツエーゲンのホーム試合をDAZNいがいテレビ流して地元の人に今度生で見てみようと思ってもらわないと観客はふえないような
62036☆キヨ 2018/03/13 01:42 (iPhone ios11.2.6)
集客のためのイベントが必要だと思う。
昨シーズンでは、名古屋グランパスで1万人越え、松本山雅など有名なチームが相手だと観客も自然と集まる 。もちろん嬉しいことだが、その大半はその後の試合を見に来ることはない…一回きたら、もう一回もう二回でもまたスタジアムに着たくなるような、友達を誘いたくなるようなものにしたいかなければならない!
イベントの例だと、j1のチームを見習ったり、特典付きのチケットの発売(選手とハイタッチつきチェット、セレッソ大阪でいう柿谷曜一朗シート、友達をさそえば最大500円引きになるチケットなど)
金沢も小学生無料招待などをしてサッカーの楽しさを知ってもらう必要があるとおもいます。
スタジアムを観客で埋めると自然と応援の後押しになると思います。選手も嬉しいはずです。
みなさんがツエーゲンにはまったきっかけはなんですか?
私は家族の友人からもらったチケットで試合を見に行ったことがきっかけです。
そこからツエーゲンにはまりました。やはり、スタジアムに行く、試合を見る、ことが大切なんだと思います。
私が他に気になることは、石川県の人は雨が降るとスタジアムに行かなくなるということ。カッパを着てまでスタジアムに行く必要はない!家でみよう、今日はやめておこうという人が大勢いらっしゃいます。だから、雨の日限定でのイベントなども開催すると観客も増えると思います。
みなさんの力でツエーゲンをSHINKAさせていきましょう!
いつかスタジアムいっぱいの観客とたくましいツエーゲンの選手たちとj1の舞台で共に戦いましょう!
長文失礼しました
↩TOPに戻る