過去ログ倉庫
185437☆根っからのサガン鳥栖ファン 2017/02/28 06:09 (iPhone ios9.2)
改めて権田選手は
すごいですよね〜
サポーターに対しても要求する姿勢って
うちのクラブではあまりない光景
すごくいい!!
185436☆小郡ティーノ 2017/02/28 04:57 (N01F)
なんか短文でズバッと鋭い視点で納得する様な投稿も好きだけど、
溢れる想いを長文で熱く語る同志に嬉しくなりますねー。
こんな深夜・夜明け前に・・(笑)
「志村後ろー」も好きです(^_^)
みんな権田選手のコメントに触発されてますねー。
川崎戦参戦予定の方
ちょっと早いけど魂預けます。
そんな気にさせられた 3:52 さん他の熱いコメントに感謝。
連投m(__)m
185435☆小郡ティーノ 2017/02/28 04:36 (N01F)
どなたかも「ため息」について触れてましたが・・・
(って書いて投稿しようと思ったらたまたますぐ前にもため息について・・・)
チャレンジして上手くいかなかったパスミスなど(意図が見える積極的なミス)へのため息が
拍手に変わったりため息が出ないスタジアムへと徐々になっていけばと願う。
(サッカーはミスが付き物のスポーツですし)
ため息はちょっと堪えて、その分良いプレーに対してより一層の歓声や拍手へのパワーに変えていくのも
選手への後押しに繋がって更にベアスタの雰囲気も増すのかなと思ってます。
そういう所もブーイングに限らず
良い意味で自然と悪いプレーや悪い試合への反応に繋がる様な気がする。
ただ悪い所よりも良いところをクローズアップする方が鳥栖というクラブには合ってるとは思う。
(権田選手のインタビューは個人的には選手がタイトルに向けて
チームを想ってのコメントなので好意的に頼もしく受け止めてます。)
まぁこればっかりは(ブーイングやため息含め)
各クラブの歴史・文化・地域性など自然と出来上がるものだから一歩ずつな所もありますね。
ただ特にベアスタのため息は専用スタジアムで距離が近くダイレクトに伝わるから、
チームをサポートしたい(選手にホーム感を感じながらプレーして欲しい)なら
安易なため息はどうかな?と
ずっと思ってます。
185434☆ああ 2017/02/28 03:59 (iPhone ios10.2.1)
藤田のクロスを失敗した時の観客の溜め息の方が酷い
あれよりブーイングの方がマシ
鳥栖のサポはブーイングはしてないけど選手を萎縮させてる事って多々あるよ
185433☆ああ 2017/02/28 03:52 (iPhone ios10.2.1)
ブーイングとは何か
やるとすればそれはどんな時か
どんな気持ちを込めてやるのか
サポーターのあり方とは
クラブの応援スタイルとは
権田選手に言われるまでもなく、ずっと前からこの板でもよく語られて来た。
もっと言えば、どのクラブの板でもこのような議論はあるし、簡単に結論が出るものでもない。記憶に新しいところでは、浦和の柏木選手の発言も随分、議論を呼んだっけ。
クラブ、選手、サポーターの「永遠のテーマ」と言っても過言ではないかもしれない。
それは、それぞれの個人の価値観があるし、地域性みたいなものもあるかもしれない。
また何より大きく影響するのは、そのクラブがこれまで積み上げてきた生い立ちや歴史。
特にサガン鳥栖が辿ってきた道は、他のクラブにはない特有の歴史がある。
物事には裏と表がある。
「ブーイング」の裏と表
「声援」の裏と表
裏側にあるものを、どう解釈するのか。
それは、個人の想像力と知識、相手との関係性で決まる。
父性と母性
「北風と太陽」の話に代表されるように、時に、強く叱る「父性」よりも、どんなときも優しく諭す「母性」の方が、人の心に強く深く突き刺さることもある。
新加入の権田選手は鳥栖サポーターに一石を投じてくれた。「こんなサポーターであって欲しい」と。
それぞれの受け止め方があるのは当然であり、自分自身も改めて深く考えさせられている。
あのJのお荷物、サガン鳥栖が、ここまで来ることができた根源は何か。さらに高みを目指すために必要なものは何か。
守るべきものと変えていくべきもの。
一サポーターとして考えたい。
権田選手だけではなく、新加入選手に対して、これが「鳥栖サポーターの流儀」と言えるようなブレることのない確固たるものを見出したい。
185432☆ああ 2017/02/28 02:54 (iPhone ios10.2.1)
そんな上手い選手の集まりじゃないんだから全力でやってのミスは許せる
気の抜けたプレーや全力で走れない選手にはブーイングしたい
でもそんな選手はいないと信じている
185431☆ああ 2017/02/28 02:48 (iPhone ios10.2.1)
権田が強者のメンタリティを植え付けようとしてるんだよ
サポーターにもね
185430☆ナンシー 2017/02/28 02:26 (iPhone ios10.2.1)
しかし、初戦の試合は残り10分やる気あるのかなあ…状態だったのは間違いない。サポーターも必死と言うよりは、なんか意気消沈みたいな、選手も感じてたんだね。逆に喝を入れられた感じ。皆んな、タイトルとる気で、頑張るんだったら選手もサポーターも残り1秒だって諦めちゃいけないんだと改めて思いました。見ているだけでブーイングはできない。しっかり応援して、なんだよ、そのぷれーってなことになったらブーイングします。
その前に、負けない様応援頑張るからね。{emj_ip_0123}
185429☆超リアル鳥栖 2017/02/28 02:18 (iPhone ios10.2.1)
ディフェンスの競り合い方、
連携、
セカンドボールの奪取、
ゴールを決める気持ちと結果
PK判定時や点を取られた後の気持ち
全てにおいて柏に完敗。
このままでは
もっと強い気持ちと
プレーを。
見に来てくれるサポや観客を
興奮させるプレーと気持ちを。
勝てない弱いチームは
観客・入場者数が落ちていきます。
勝つこともあれば負けることもあるが、
全部勝つ。絶対に負けない。という気持ちがあるチームしか優勝はない。
サガン鳥栖よ。
鹿島より強いチームに。
185428☆うん 2017/02/28 02:09 (Nexus)
思いやり
01:45の方、人をあんた呼ばわりは、よくないって思う。マナー、エチケット、思いやり、デリカシーは大切にしたい。意見の伝え方なんだよね。
185427☆ああ 2017/02/28 01:49 (iPhone ios10.2.1)
こんな田舎のチームを選んで来てくれた、長く在籍してくれている選手にブーイングなんかできる訳ないだろ!頼んだぞ権田!!
185426☆ああ 2017/02/28 01:45 (SO-02G)
chrome
chromeさんあんた論点違くね?
185425☆ああ 2017/02/28 01:42 (iPhone ios10.2.1)
鳥栖は選手に対してブーイングより、
「チャレンジ!」とか「あと一歩!」とか
「行けー!」とか「ゴール!ゴール!」とか
「頼んだぞー!」とか「取り返せー!」とか「志村後ろー!」とかだよな。
選手が乗りに乗ってくれる選手を後押しする言葉が好きだな。プロなら自分で何が不味いプレーだったか分かると思うし。
185424☆ああ 2017/02/28 01:41 (Chrome)
今の鳥栖がいいと思う人はこれからもずっとこのままです。ゴール裏こだわらずとも他の場所でゴール裏と考え方が違うから活動してるとかいう団体、消えていった団体は知られてないだけで沢山あります。ぬるいって感じるならスタジアムで活動起こせばいいじゃないですか。勧誘とか諦めず行って。スタジアム外ではネットとか活用して、鳥栖を理想の良い方向に導いたらいいじゃないですか。最初は変人と思われるかもしれない。でも周りがついてこなくともずっとあきらめず活動を続ければ仲間は増えると思います。ひとりぼっちでダサくてもいいじゃない。変わるべきって各個人で自覚してそれでおしまいなの?行動しないとなんも変わらないと思うよ。俺は今の鳥栖が好きだからいいけどさ。やっぱ口だけなんですかね。
185423☆バルス 2017/02/28 01:41 (SO-04H)
男性
ブーイングされてもおかしくない ていうコメントしてることがおかしい まじでプレイしてるならそんな事言わない サポーターに失礼なコメントでしょ
↩TOPに戻る