過去ログ倉庫
198056☆ああ 2017/04/27 18:16 (502SH)
17 13
『ぐぐったら』柏レイソル時代に太ってジャージーがパンパンになったから、先輩から命名されたそう。
198055☆ウィントス 2017/04/27 18:11 (iPhone ios9.3.1)
親爺ライダーさん
なるほど、なるほど。
なんかメガホンのおじさんが言ってるなと思ったんですが、「上がりが遅い」だったんですね。
気になってたんで、解決しました。
(^.^)
198054☆・・ 2017/04/27 18:08 (iPhone ios8.4)
日曜日よりの使者さん
あの副審はゴールラインを割ったかどうか だけだったと思います
海外のボールラインのセンサーのかわりかと…
198053☆親爺ライダー 2017/04/27 17:51 (none)
男性
パンゾーさんはバックスタンドのあるおじさんから「上がるのが遅い!もっと早く上がれー!」みたいなことを言われてあの動作でした。
198052☆ああ 2017/04/27 17:47 (iPhone ios10.3.1)
ホイホイの仕草、私も何か言われたのかな!?って気になりました。だけどあのホイホイは、ボールボーイにボールいらないよ、の合図だったのかな?と解釈して気にしないようにしました。
198051☆それな 2017/04/27 17:19 (N03D)
今はじめて知ったこと何ですが…。
サガン鳥栖TVって、DHC動画コンテンツで見れるっぽいですね。
間違ったらごめんなさい。
198050☆ウィントス 2017/04/27 17:13 (iPhone ios9.3.1)
パンゾー
昨日のゲームでプレイが途切れた時に、バックスタンドの観客にパンゾーが手でホイホイみたいにやってたけど、スタンドから何か声が掛かったのかな??
パンゾー、なんて言われたか知ってる人いますか?
198049☆ああ 2017/04/27 16:49 (502SH)
既出なら申し訳ありません
またまた小宮さんの記事
時間を操る天才パサー、サガン鎌田大地はフィニッシャーに変身するか
↑いつも鳥栖の記事(コラム)ありがとうございます。
198048☆ああ 2017/04/27 16:30 (502SH)
野球や相撲だと審判団が集まり協議。その後、審判団の中で一番偉い人(?)がマイクで説明しますね。
サッカーだと時間止める訳にいかないので、審判団(昨日は5人?)で無線で協議したかもですね(推測ですけど)。
198047☆ああ 2017/04/27 16:18 (Chrome)
鹿島戦まであと3日
鎌田とチョドンゴンは鹿島戦もスタメンでしょうか?
フル出場だったので、しっかり体を休めて次の試合も頼むぞ!
198046☆ああ 2017/04/27 15:27 (iPhone ios10.1.1)
1444さん
なるほど、よくわかりました
ありがとうございます
なんか現地にいるサポーターだけ置き去りにされて そのせいで審判に鉾先が向いてしまったような感じですね
198045☆ああ 2017/04/27 15:24 (iPhone ios10.3.1)
オフサイドかどうかと言えば、間違いなくオフサイドではありません。
審判団の手続きにも、ルール的に問題もありません。
これは大前提として抑えておくべきこと。
ただ、オフサイドの判定は、ラインズマンの方が一般的に良く見える位置にいて、ラインズマンの旗が上がるか上がらないかが、通常、サポーターからすれば、かなり信憑性の高い情報となっています。
スタジアムは広く、席によっては審判のジェスチャーも見えにくい場合もあります。また、サッカーを始めて観戦する方や、ルールについてそれほど詳しくない方も当然います。
昨日のような得点に絡むシーン、勝敗に直結するシーンでは、当然選手もサポーターもエキサイトします。
そして、サッカーでは、他のスポーツのように、審判団から、審議内容についてマイクで場内説明もまずありません。
よって、昨日の場内のブーイングはある程度無理からぬことかとも思います。
このようなケースは、ルール上十分あり得ますが、頻繁に起こることではないので、他の会場において、このようなケースが起きた場合、似たような状況になっていたのではないでしょうか
繰り返しますが、昨日のあのシーンは、オフサイドではないし、審判の手続きも特に落ち度はありません
サポーターも一つ経験値が上がったと捉えて前を向くべきでしょう
ただ、昨日のような拡声器による不適切な発言は、火に油を注ぎ、不必要な誤解を生んでしまうので、互いに注意すべきであることも今後に活かすべき、大切な視点ではないでしょうか
198044☆ああ 2017/04/27 15:08 (iPhone ios10.2.1)
14:01さん
それは、昨日、現地で見た上での判断ですか?
198043☆ああ 2017/04/27 14:44 (Chrome)
1415
反則でFKが与えられる場合、まず攻撃方向を手で示します(でないとどちらのFKかわからないので)。オフサイならセレッソゴール側ですね。
その後すぐ手を頭上に挙げ(間接フリーキックのシグナル)、キック後誰かがボールに触るまでそのまま上げ続けるという流れです。
今回は「攻撃方向を手で示す」動作がなく笛と同時にばっと手を上げているので、オフサイドの判定を下したのではなく単に「ハイ注目、一回止めるよー」ということではないかと思います。
動画を見ても二言三言の会話で済んでいますし、主審の心象は最初からゴールで旗が揚がったので念のため確認って感じじゃないですかね。
198042☆ああ 2017/04/27 14:15 (iPhone ios10.1.1)
まあね、こうして落ち着いて見ればそうなんでしょうね
でも、実際スタジアムで観戦してればそんな穏やかにはいきませんよ
目の前で試合観ながら他のツールで解説や実況をチェックしたりする人のほうがまれだと思うし
違うのかなぁ
↩TOPに戻る