過去ログ倉庫
521578☆ああ 2020/05/06 13:12 (iPhone ios13.4.1)
一方で前身の鳥栖フューチャーズが1997年に解散した当時を知るサポーターからは、かつてJリーグの横浜フリューゲルスが消滅した例も引き合いに出しながら「何とか存続してほしいという思いで参加した。提案として本来企業がやる経営の透明性を実施していただきたい。透明性がどうかなという組織にはお金が集まりにくい」として、財務諸表と株主構成の公開を求める意見も述べた。竹原社長は「透明性を考えながら健全な経営をしていく」と答えた。




サポーターが経営の透明性を求めていく事でワンマン経営を改善する方向に持っていく事が出来る
返信超いいね順📈超勢い

521577☆ああ 2020/05/06 13:04 (iPhone ios13.4.1)
宮大工結婚おめでとう!!
返信超いいね順📈超勢い

521576☆マコト 2020/05/06 13:01 (iPhone ios13.4.1)
国もリーグを支援してくれるといい
県知事も支援表明した
もちろん市長さんも
そして協会からの支援
これだけの多くの方々に感謝の意を示し、その為にも我々は一致団結した強力なサポート体制が不可欠
SNSでも支援の輪が全クラブに拡散している有り難い事です。
返信超いいね順📈超勢い

521575☆ああ 2020/05/06 13:00 (Safari)
マラガといえばマラガの海の贈りものやろ
返信超いいね順📈超勢い

521574☆ああ 2020/05/06 12:55 (Nexus)
竹原社長が大株主なんだから彼を辞めさせる事自体困難
もう行くとこまで行くしかない
返信超いいね順📈超勢い

521573☆ああ 2020/05/06 12:42 (iPhone ios13.4.1)
少ない予算でも残留してきたのがサガン鳥栖だよ
まずは経営難を乗り切り来年も残留を勝ち取る!
返信超いいね順📈超勢い

521572☆ああ 2020/05/06 12:40 (iPhone ios13.4.1)
現体制だとJ1で戦うのは来年で終わりです。
返信超いいね順📈超勢い

521571☆ああ 2020/05/06 12:30 (iPhone ios13.4.1)
何で解散してまで竹原さんとやるんだよ
解散したくないから竹原さんとやらざる得ないのに
返信超いいね順📈超勢い

521570☆ああ 2020/05/06 12:20 (iPhone ios13.4.1)
ちなみにマラガに在籍してたバルデスは鳥栖にいたデリーバルデスの弟ね。
コレ豆知識
返信超いいね順📈超勢い

521569☆嗚呼爺  2020/05/06 12:04 (KYF39)
スペインにマラガという地方クラブがありましてな。

一時期資産家が会長になって,チャンピオンズリーグまで行くような強豪になったが,持続性のない放漫経営から現在はもとの規模に戻っておる。

鳥栖があの時のマラガに当てはまるのかどうかの精査は,したい人がしたらよろしい。
わしが強調したいのはですな。
今だって1部昇格を目標に,マラガでは選手やサポーターは団結しているってことじゃ。

J1で躍動している時期だけスタジアムに来るライトサポがいて,どんな時でもクラブを支えるコアサポがいる。それでよいのではないかな。

お互いのスタンスを否定し合って余計な分断を作るのは全く無意味な事,みんなサッカーが好き,それでオッケーではないのと最近は思うようになってな。

しかし「オイノビタ,ムシャクシャするからナグラセロ」これもまたサッカーや掲示板の隠れた本性のひとつである事も確か。ルールのなかであるがまま,さらけ出せばよい。

個人ではなく意見に意見しなさいというのは,そこらの職場でもなかなかできておらん。この掲示板はなかなか良質なインターンシップじゃ。

ただしな,否定の応酬なぞ栓無い事というのは頭に入れておくがよろしい。
結論もなく矛盾にあふれているのが個人や集団の姿だからの。フォフォフォ
返信超いいね順📈超勢い

521568☆ああ 2020/05/06 12:04 (iPhone ios13.3.1)
もし買収先があるとするなら首都圏に
本拠地移動になると思う。
コロナ不況で地方の鳥栖を本拠地に買収する
なんてありえないと思う。
つまり、サガントスは解散。
竹原社長で育成チームへの転換が現実的じゃ
ないでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

521567☆おお 2020/05/06 11:48 (iPhone ios13.4.1)
女性
サポミ観ましたー{emj_ip_0173}
今日のは奥が深かったです。ありがとうございました。ステイホームなので、どんどんやっていきましょう。がんばれーみんな!{emj_ip_0178}がんばれー鳥栖
返信超いいね順📈超勢い

521566☆Shuji 2020/05/06 11:43 (Chrome)
男性 61歳
友好的買収について
 7〜8億のトーレスや2人続けての監督途中交代での違約金を除けば、湘南よりは選手の年俸総額は多いかもしれないが、サポーターからの事業収入はJ1クラブで少ないとは思わない。問題は上記の赤字分を竹原家身内の第3者(佐賀バルナーズ)や竹原氏個人(ライフ薬局)による増資で赤字を回避していることですよね?
 ここに投稿している人の多くは地元鳥栖(佐賀)周辺に住んでいてホームゲームが主戦場の方だと思いますが、私はPJMフューチャーズが鳥栖に来た時にはすでに横浜在住だったので東日本一帯のアウェー専門のサポーターで、こんなサポが非常に多いのが鳥栖の特徴です。何とかしたくてもクラウドファンディングとかだと竹原体制が維持されるだけで竹原氏は経営責任をとらないのではないでしょうか?もし、竹原氏が辞任せず(株)サガンドリームスの個人所有状態が続き、さらに大手企業がスポンサーにこのままつかなかずにJリーグからの支援金を受け取って生き残ることは他チームサポだけでなく、私たちも不本意です。
 私を含めて1千万円、2千万円出資できる人が結構いるようなので、サガン鳥栖を大切にする人たちで事業を引き継げる団体を設立してサガンドリームズを友好的に買収することはできないものでしょうか?地方の小さな町のJリーグクラブというのは客観的に見て魅力的です。ドイツ・ブンデスリーガのホッヘンハイム(優良企業が後押しする)やカイザースラウテルン(地域の町や村に大勢のファンがいる)そっくりですので、コロナが収まればきっと手を挙げる大手企業もあるはずです。その時にはそれらの企業から人材を出してもらうことで、個人商店ではない公益的な経営に移行していけるのでは?
返信超いいね順📈超勢い

521565☆ああ 2020/05/06 11:38 (SCV31)
こーゆー革新的で先進的な取り組みをどんどんやってけば支援の環はどんどん拡がっていくな。
それとサポがユニ着て出席してるのにスタッフと社長もしっかりユニ着て参加して欲しい!
返信超いいね順📈超勢い

521564☆ああ 2020/05/06 11:32 (iPhone ios13.4.1)
株主でも何でもないサポーターが社長を解任させる事自体が無理でしょ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る