過去ログ倉庫
566369☆期待し太郎 2020/11/01 09:51 (iPhone ios14.0.1)
ユースの試合は、観覧自由ですかぁ❓
566368☆ああ 2020/11/01 09:26 (iPhone ios14.1)
今のサッカーを追求していけば未来は明るい。
他クラブが対策して来たときに明輝がアップデート出来るかどうかだけど。
ここ数年の停滞感は完全に払拭された。
566367☆主食はコーラ 2020/11/01 09:22 (L-03K)
男性 37歳
U18
声出てますね😃
今試合形式の練習中です
566366☆ああ 2020/11/01 09:22 (iPhone ios14.0.1)
まだまだウチは川崎さんの足元に遠く及ばない。
ただこの方向性は間違いではないと思うし時間はかかるだろうがモノにしてもらいたい。その為にはユースからの底上げや的確な補強が必要不可欠。
566365☆ぱふ■ 2020/11/01 09:13 (SO-04J)
これから名古屋仙台札幌戦かー。
566364☆ズヒ 2020/11/01 09:02 (iPhone ios14.0.1)
やっと1週間休めたしCB帰ってきたしここからが本番みたいなところあるでしょ。名古屋にも勝つよ。
566363☆ああ 2020/11/01 08:59 (iPhone ios14.1)
試合見ていて出せって時に出さないのはよく思うし、出せる時に前線が動いていないのもよく見る。ポゼッションが悪い訳では無いが緩急付けないと読まれるし実際は読まれてる
相手からしたらボール取りやすい
実際いい試合してるのはセカンドボールが取れている時だけでポジショニングもあるが流れや運もある、セカンド取れなくても勝てるには簡単に、言えば連携
バックパスは出す所が無い場合が多いし
CBやボランチからもバンバン、バイタルやコーナー付近の裏のスペースにボール出さないと左は小屋松だからたまに見られるけど右は森下がたまに裏へ狙ってるくらい
細かく繋ぐ、裏に大きく出す、ワンタッチやワンツーで崩す、サイドからクロス上げる、ミドル打つ、ゴリゴリ重戦車の様に強引に打つなど必要
パターンがウチは少ないし、たまにオープンな展開になるけどそれもうちには分がない
明輝さんも言っていたが選手の能力の開きが有るからと先日試合後のインタビューで言っていたから今季終了で若手は少ないと思うけどまあまあのメンツが居なくなると思うな
じゃ無いと来季は危ないし勝てない
今年一年やってきて課題が沢山あるし、選手の成長も勿論促していくだろうけど、単純そのポジションに良い選手入れたが早いが中々難しいね
もどかしいし一喜一憂するのもまた楽しい
サッカー最高!!サガン鳥栖最高!!
566362☆ああ 2020/11/01 07:52 (SHV40)
川崎は攻撃に緩急さがある。そこをコントロールしてるのが家長など。昔の鳥栖は彼を他のチームに居たときは自由にさせてなかった記憶がある。昨日の中村のゴールを見てたが、後ろにいて、あっと言うまにゴール近くに出てきてボールを受ける。マークも外され、そこから間髪入れずにシュート。年齢が40才だから凄いよね。
566361☆ああ 2020/11/01 07:08 (iPhone ios14.1)
勝ちたい気持ちが見えないって言ったのはパギね、最近の佐賀新聞の記事で。
ホーム湘南戦の感想だけど
鳥栖対策をしてきた湘南にどう戦うのかができてなかった
こっちも連戦で戦術云々の前にケガしないように、疲労を取ることも考えながらで通常のやり方ができない状態だったけど
566360☆ああ 2020/11/01 07:06 (iPhone ios14.1)
バックパスが悪いとか思っていない。
要は周りを把握しているか。
周りが見えてればワンタッチパスがでるし前も向けるし、行ける。
ワンタッチパスをしたことがない、できない選手はボランチでは使えない。
広島の青山は後ろにも目があるのかなと思う時がある。
566359☆ああ 2020/11/01 06:57 (iPhone ios13.7)
カウンターかけてるけど
ただ下手ってだけだと思うぞ
566358☆イチ 2020/11/01 06:57 (ANE-LX2J)
バックパスに関してはマッシモ監督やカレーラス監督時代の極端な遅攻によってシュート数が激減し、やっとシュートを打てた時にはゴール前をガチガチに固められシュートコースが無いという状態を嫌というほど繰り返し見させられたからだと思います。
あまりにも得点が入らなすぎた。
金監督になってからはガラッと変わりましたが、プレスに追い込まれてからの余裕の無い危険なバックパスが時々見られ、実際に失点に繋がるミスが見られます。
今の鳥栖ならポゼッションは機能しそうですが、まだまだ荒削りな部分があるので、観戦を楽しむ立場としては上手くリスク回避をしながら失点を減らして欲しい気持ちがあります。
とはいえ今年は降格の無い特別なシーズン。リスクを負うことが出来るシーズンです。不満を言いながらも、そういう状況を踏まえて観戦を楽しむ事にしています。
566357☆ああ 2020/11/01 04:56 (iPhone ios14.1)
個人で仕掛ければいいんじゃんみたいに言われても簡単に抜けるものではない
チームとして連動して周りがコースを作ったりマークを剥がしてあげないと抜けないよ
まだまだ鳥栖は戦術の練度が低い
大分を見ると完成度が上だと感じる
バックパスに対して溜息する人何を考えているんだろうなと思う
過剰に反応し過ぎる人がいる
攻撃を作り直していいんだよ
ポゼッションにはバックパスにも意図があるんだよ
566356☆ああ 2020/11/01 04:38 (iPhone ios14.1)
面白い面白くないで決めませんよ
プロなんだから
566355☆ああ■ 2020/11/01 02:58 (iPhone ios14.0.1)
それすごいわかる。
カウンターだっ!ってところでわざわざ組み立て直すことが多すぎる。
↩TOPに戻る