過去ログ倉庫
592022☆ああ 2021/01/15 11:42 (iPhone ios14.3)
鳥栖ユースの強いところについて、何かに固執しないところってツイッターで書いてる人がいて
繋げるけど蹴るべきところは蹴れる、蹴れるけど繋ぐべきところは繋げる
的を絞りづらいし守りづらいはず

実際トップも途中まで繋ぎに繋いでたけど、それは多分繋ぐことを覚えさせていたのであって
途中から蹴るべきところは蹴ってレンゾや豊田に競らせることも多かった

そういう意味で空中戦に強い山下や、跳ね返しできる田代を取った意図もわかる
何でもできて状況に合わせて使い分けられるチームが1番強いよね
返信超いいね順📈超勢い

592021☆巨勢んトス◆59X4EYUYcU 2021/01/15 10:54 (XQ-AT42)
まあ
クライフの理論を実践面で支えていたのは結局突出したタレントだったのは否めない。
実際ドリームチームの面子のモチベーション低下や退団が続いていくにつれ質は落ち、低迷期に入ったしな。

クライフ自身それが解っていたからマシアにクライフイズムを叩き込んで継続性を模索したのだろうし、ペップから始まって後年シャビやイニエスタ、そしてメッシを排出することで実を結んだことになるが、やはり登り詰めて維持してくとなると外からタレントを連れて試行錯誤したり一部のタレントに依存していくことになる。

今のバルサもクライフ後のファンハール政権の時からのように斜陽の時と似たような状況に見えるしな。

ずっと頂点とは行かないだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

592020☆ああ 2021/01/15 10:49 (iPhone ios14.3)
鳥栖ユースはボールを持つとじっくり回しているが奪われると鬼のように追いかけ回す
奪うとまたしっかりと繋いでいる
相手からすると本当に嫌だろうねw
返信超いいね順📈超勢い

592019☆ああ 2021/01/15 10:47 (iPhone ios14.3)
鳥栖の場合大切なのは前プレスとサイドのアップダウン
返信超いいね順📈超勢い

592018☆ああ 2021/01/15 10:46 (iPhone ios14.3)
相良は?
返信超いいね順📈超勢い

592017☆ああ  2021/01/15 10:44 (iPhone ios14.2)
あまり走ってそうにない中村俊輔が、データではチームで1番走ってた、とかね、あるのよ
返信超いいね順📈超勢い

592016☆ぼっちゃ 2021/01/15 10:42 (iPhone ios14.3)
走りが量より質てのはなんかわかるけど
川崎のテクニックある選手達がいてのことだと思うな

フィニッシュまでいけばもちろん距離少なかったり、押し込んでるときは自然と走行距離少なくなりそ

アップダウンが今年の鳥栖は多かった印象
ビルドアップでのミスやシュートまでいけないとか
返信超いいね順📈超勢い

592015☆ああ  2021/01/15 10:29 (iPhone ios14.3)
J1の中でかなり珍しい合同トライアウトからの加入って
逆に和田がどういう選手でどういうプレーをするのか気になる。
返信超いいね順📈超勢い

592014☆ああ 2021/01/15 10:16 (iPhone ios14.3)
すいません金森抜けてました汗
返信超いいね順📈超勢い

592013☆ああ 2021/01/15 10:06 (iPhone ios14.3)
勝手に雑感
FW:林、石井、豊田、山下、兒玉、和田
チーム得点王の林を残留させた上、エアバトルと機動力に長けた山下を獲得。J2屈指の空中戦勝利率を誇る24歳はハイボールの競り合いでレンゾや豊田以上に頼りになりそう。チアゴ、レンゾ、新外国人が加われば上積みとなるが、昨季は得点力不足が取りざたされただけに、FW陣の得点増はマスト。2桁得点者が1人は必ず出てほしい。林、石井に大きな期待がかかる。

MF:樋口、松岡、島川、梁、ヨシキ、小屋松、本田、湯澤、相良、仙頭、酒井
ボランチでは昨季チームの要だった原川が移籍。新司令塔を担いそうな樋口がどこまで穴を埋められるか。大分レギュラーの島川は秀人の役割を秀人以上の稼働率でこなせそう。松岡は既に中心選手。更なる活躍に期待。
サイドで期待がかかるのは仙頭。スピード豊かなドリブル、アイディアのあるパス、ここぞの得点力と全て備わった万能アタッカー。京都橘、京都サンガで培った小屋松(個人的には昨季攻撃のMVP)とのコンビネーションも見もの。ファンタジスタ本田の更なるブレイク、キレキレ相良の台頭も楽しみ。

DF:エドゥ、ソッコ、田代、松本、内田、大畑、中野、飯野、今掛
大黒柱エドゥ残留が最大の補強。原、宮とポテンシャルある若手が抜けたが、ソッコ、田代と経験値で大きく上回る選手の加入で質は高まったか。レギュラーの怪我の際に岩下、ジョンス達がバックアップができなかったことも大きな問題だった為、松本には1年目から活躍が期待される。
左SBは全員残留で盤石、蓋を開くまでレギュラーが誰になるのかわからず、楽しみ。右SBを昨季ほぼ本職一人でこなし評価を高めた森下は流出も、J2J3で実績を積んだスピードスター飯野、両足得意のビルドアップ型ルーキー今掛とレギュラー候補二人体制となり、ダメージを最小限に留めた。

GK:パギ、守田、ミノ、板橋
パギの完全移籍という大仕事を達成。守田も残留、期待のミノ、板橋と共に今季も4人体制を維持。新守護神パギは昨季加入後10戦1敗とチームを大きくアップデート、シーズン初めから見られる贅沢を思う存分味わいたい。
返信超いいね順📈超勢い

592012☆ああ 2021/01/15 09:42 (Pixel)
コロナが完全に終わまで九州チームは降格なしでいきたいね

無観客ならコロナ感染が少ないとこで試合してたほうがよくないかな

なにはともあれ完璧なワクチン早くできてほしいな
返信超いいね順📈超勢い

592011☆ああ 2021/01/15 09:22 (iPhone ios14.3)
まぁね、一時期ヤットさんが走らないサッカーを掲げてたが、試合中バテないように身体作りに励んでたし。
技術に偏りすぎて走らない選手はダメだし
技術の無さを走力だけでカバーできないし

そう言うのって戦術との兼ね合いや選手の起用法、監督の癖やらで千差万別ある
サッカーって奥が深いし懐も深い
だから楽しい
返信超いいね順📈超勢い

592010☆巨勢んトス◆59X4EYUYcU 2021/01/15 09:12 (XQ-AT42)
同時期に活躍した名将
クライフの走る選手はダメだ。
と、
オシムの走らない選手はダメだ。
は、字面だけみれば対立する。が、深いところにある意味は選手達自身の自主性だったり創造性だったり、要は考えて、意味のある行動をすること。ということで根っこは同じだったりする。

サッカーの戦術は日々対策と打破の繰り返し。サッカーの歴史が終わらない限り永遠に終わらないジャンケンのようなもの。
昨日の川崎が明日の正解とは限らない。

他人を横目で気にするよりも、自分達の強みは何かと見つめ直してブレない戦い方を確立していったほうが成果への早道だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

592009☆ああ  2021/01/15 09:05 (iPhone ios14.2)
ホンとこの厳しい中、明輝監督にコーチ陣・スタッフさん達はよくやってくれてるよ。
ベテラン新加入選手はもちろん、去年大活躍の若手選手が経験を重ね、ますますパワーアップしてくるんだから楽しみで仕方がないよ!
返信超いいね順📈超勢い

592008☆ああ  2021/01/15 08:58 (iPhone ios14.2)
攻撃の核は石井やと思うんです
流れの中で相手のテンポを惑わす、手玉に取るプレーヤーがいて初めて、ゴールにかけた人数が生きると思うんですよ、

そっちかい

って

石井のプレーが早よ観たいわー
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る