過去ログ倉庫
167278☆らら 2017/06/06 12:33 (SH-04F)
甲府戦前の、もっと声をだしていこうと言って甲府戦もみんな声をだし鼓舞してたのは、結局その一戦のみだったのかね?
続いてるのかな?
167277☆わん 2017/06/06 12:30 (KYV35)
ハーフコートのメリットは狭い中でパスを回さないといけないから選手が動かないと回らないというところです
ものすごい動いてハードなトレーニングだと思います
ただ、選手の距離感が近いから上手くいくことがあって、本番でその距離感を作れてないのは問題かも
167276☆なん 2017/06/06 12:28 (iPhone ios10.3.2)
鹿島戦では、ハーフタイムに監督に叱責されてやっとスイッチが入りましたが、時すでに遅しでした。やはり、ピッチ上で喝でも鼓舞するでも誰かがする必要はあると思います。
広島の選手を取る基準に性格を重要視するのは有名ですが、少し真面目な選手ばかりになってしまったんでしょうか?周りにミスがあってもカバーできない自分を責めてしまうことが多いような気がします。
それは基本的に良いことではあるけど、課題がボヤける原因になってないか、余計にストレスになってないかと心配でもあります。
特に林に自分を責めるコメントが多いですね。素晴らしい人間性だとは思うけど、フワフワした入りが多いので最後列からもっと檄を飛ばしても良いと思います。
167275☆3arrows 2017/06/06 12:23 (arrowsM03)
喝なら、ハーフタイムにもの凄いのが入ったんじゃない?どんな魔法を使ったらあれだけ劇的に変えられるのか。間違いなくポイチは絶対に失ってはいけない最高のモチベータと確信したよ
あと、精神面メンタル厳しいこと言う人いるけど、ここの醜いコメント見てたら選手じゃなくてもフツーに病むわ
167274☆モンタ 2017/06/06 12:15 (none)
選手のメンタルもいいけど監督のメンタルのほうもケアしてあげてほしい
森保体制になって初めての大不振で顔見てると今後冷静な選手起用ができてるのか不安になる。
167273☆公太 2017/06/06 12:09 (iPhone ios10.3.2)
男性 17歳
なんさんやああさんがおっしゃる通り、嫌われてもいいから叱咤できる人材は必要かもしれませんね。
ただ、サンフレはどちらかというと鼓舞するタイプの人間がキャプテンの方がいいと思います。
咎める訳ではありませんが、戸田さんがキャプテンの時はチームの雰囲気は決して良くはなかったんじゃないかと個人的には感じてます。
寿人の様なビハインドの時でも、ポジティブな姿勢を全面に出す人間がチームとして機能していた様に感じた。
叱咤する役割は監督が担って、ピッチに立つ監督(キャプテン)は鼓舞して欲しいと願います。
167272☆ああ 2017/06/06 12:07 (iPhone ios10.3.2)
男性
見てない想像で言っちゃうのはちょっと
まあハーフコートの紅白戦はやめた方がいいな、走らなくていいから
167271☆なん 2017/06/06 12:04 (iPhone ios10.3.2)
今の広島はとにかくポストに当てるかサイドに振ってクロスを上げるかのシンプルな攻撃しかやってない。
実際に見てるわけではないので、あくまで想像ですが練習でも攻撃陣がこのパターンしかやってこなければ、普段から相手する守備の質が下がるんじゃないでしょうか。
シンプルな攻撃に身体を張るのは得意だし、練習でバチバチやるのは見映えも良いが、ワンツーや2人目、3人目が絡む動きに守備陣が対応できないのは、そこら辺に原因がある気がします。
167270☆紫華 2017/06/06 11:23 (SO-05F)
女性
スポーツ選手って、体に力が入るから体のバランスが崩れているんかも…って、私は医者じゃ無いけど(^^;;
以前、私が体調を崩した時、お医者さんに
「噛み合わせが悪い」と言われて。「体に力が入って無い」って。
やる気はあるのに、体が付いていかない。
で、掛かり付けの歯医者さんで噛み合わせ治してもらい、
掛かり付けのお医者さんに体のバランスを整えてもらい。
今では、メンタルの弱かった私が少々では崩れなくなった。
サンフレにも当然、メンタルトレーナーは居てると思う。
体全体のバランスをメンテナンスしてあげて欲しいな。
選手自身は、迷っていると思う、焦ってると思う。
回りのフォローが大事です{emj_ip_0005}
167269☆モール 2017/06/06 11:07 (SOL26)
人を見て守ることが、疎かになってますよね。
とりあえずブロックを作ればなんとかなるみたいにしかみえない。
マークの受け渡し、センターサークル付近で抜けられるとヤバイと思ったら、ただずるずるさがる水本のような守りでなく潰すというのも必要。
どこで、とられるとヤバイのか未然に防げることができないんですよね。
唯一できるのが、和のみ。
和ありきの戦術だったから、柴崎をボランチに固定し、相方に動きまくって潰すことを主眼に稲垣もありですね。
バイタルがすかすかなところをなんとかしないとですね。
167268☆ああ 2017/06/06 10:28 (SO-01G)
確かに。
しょっちゅうじゃなくても、ピッチで『喝』を入れる選手は必要かも。
『鼓舞』するのとはまた違う形ですね。
167267☆なん 2017/06/06 10:24 (iPhone ios10.3.2)
今朝の中国新聞に、守護神として在籍していた前川さんのインタビューが載ってました。
たまにスカパーの解説に出て生真面目そうな人だと思ってが、現役時代は味方も怒鳴りつける相当怖いキャラクターだったみたい。
怒るといっても感情に流されるのではなく、コーチングのやり方、端的さを追求した結果が感情を表に出すのが1番伝わり易いという技術だったらしい。
当然、ピッチ上で味方と言い合いもよくあったが、それくらいお互い真剣にやってたんだろう。
鹿島戦で、人についてなかったのは修整点と語った選手がいたが、それは個々が責任をもってやらないといけない部分だと思う。チームの問題じゃない。
明るく盛り上げるキャラも大事だけど、緩慢なプレーには嫌われても叱咤する選手が、このチームには必要のような気もします。
167266☆ああ 2017/06/06 10:24 (SO-01G)
連投スミマセン
今更ですがルヴァンの録画を朝から観てました。
目に力があり、イキイキしてました。
基本マリノス寄りの解説でしたが、森島だけはベタ褒めでしたね。
気になるのは、主力と一緒でパスを受ける時に動かず待ってる。
受けた後のポジションの問題もあるんだとは思いますが、あれでボールを取られるのが勿体ないですね。
結果は分かってるのに、ハラハラしたけど時間が経つのがあっという間の試合でした。
リーグ戦でもこういう選手もサポーターもイキイキする試合にしたいですね。
167265☆ああ 2017/06/06 10:24 (SO-01J)
↓本当にそうですね、変なこと書き込んですみませんでした。
167264☆ああ 2017/06/06 10:14 (SO-01G)
千葉ちゃんがあれだけ明るくしてくれて(ちょっと落ちてたけど復活した感かな?)、柏があれだけ前向いて引っ張っるコメントしてくれてるんだから、そこの補強はいらない。
↩TOPに戻る