過去ログ倉庫
1863800☆ああ 2025/09/17 15:52 (Android)
>>1863798
何時も攻撃に出るとそれ以上の失点しては意味が無い。
と言い出す人が居るけれど。
攻撃に出たから必ず失点する訳ではない。
そこが論点が違う所だよ。
ドン引きで守れば必ず失点しない訳でもない。
議論の余地はないよ。
返信超いいね順📈超勢い

1863799☆ああ 2025/09/17 15:49 (iOS18.6.2)
>>1863786
秋葉さん以上に結果を残せる・戦える集団をつくれる監督が来るのが交代のメリットでしょ。
ただ、エスパルスにフィットする有能な監督が来る保証なんてないから、結局、やってみなきゃわからないし、続投と解任のどちらにも正解はない。
返信超いいね順📈超勢い

1863798☆ああ 2025/09/17 15:47 (Android)
>>1863795
で、3点取れたが4点取られちゃ意味ねえよな?
守れよ。
返信超いいね順📈超勢い

1863797☆天使のビール 2025/09/17 15:47 (Chrome)
>>1863795
新潟戦は幻のゴールになってしまいましたが、
得意のセットプレーで2点目を取るチャンスがありましたし、

論点が変化されています。
私は「防戦一方」「サンドバック」という書かれ方に異を唱えたかっただけです。

2点目、3点目はもちろん希望論としては私だってそう思いますが、それは別の話ですし言い合う形になると板を汚す結果となりますので割愛します。
返信超いいね順📈超勢い

1863796☆ああ 2025/09/17 15:46 (Android)
>>1863789
1-0でも10-5でも勝ち点3なんだからいいだろ?
毎年毎年攻撃大好きで守備大嫌いな古参サポが「こんなの清水じゃないやい!攻めなきゃ意味ないよ!」的に言うのが恒例だが、クリーンシートも大事な指標の一つ。しっかり守り勝ちしてるのを何文句付けてんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

1863795☆ああ 2025/09/17 15:45 (Android)
>>1863792
いや
チームとしての成熟度と完成度があれば、1点を守るのではなく2点目、3点目を取りに行く事ができるのです。
チームとして最下位と然程変わらない状況だから引いて1点を守らなければならないのです。
もし攻撃に出て失点したらどうするなんて言うことは弱いチームの言う事です。
だから内容が良くないと言うのです。
流れと言うのなら流れを自ら良くして攻撃に出る事が。
本来の流れを考えるってことですよ。
返信超いいね順📈超勢い

1863794☆ああ  2025/09/17 15:44 (iOS18.6.2)
>>1863789
新潟からしたらしてやられた感じだけどな
上手く清水にハメられた
監督の手腕よ
返信超いいね順📈超勢い

1863793☆ああ 2025/09/17 15:41 (iOS18.6.2)
>>1863789

優秀なヘッドコーチは必要だよな。
返信超いいね順📈超勢い

1863792☆天使のビール 2025/09/17 15:38 (Chrome)
反論します
>>1863789
おそらく新潟戦の事と思いますが「サンドバック状態」「防戦一方」という書かれ方には強く違和感があります。

まずサッカーには必ず流れがあります。またホームでの戦い方やアウェーでの戦い方があります。
1−0でリードしているサッカーで、Away戦の後半の戦い方は、『5バックにして引いて受ける』を選んで戦っているのであり、
決して「サンドバック」つまり「守るので精一杯で何もできない」状態では無いと主張します。

より具体を見ていきますと、新潟は後半20分に島村と奥村を投入し、よりロングボールを放り込み『裏を狙う』
(とくにSBとCBの間のスペースか、上がったSBの裏のスペース)を徹底して狙う戦術に切り替えました。

これに対してのよくある対処は、
・ボールの出し手に対してハイプレスを掛け続ける
・スペースを空けないようケアする
だと思います。前者は千葉を投入し、疲れが見えていた高橋を下げていました。
後者は先に述べたので割愛します。

『引いて守る』ことも立派な戦術です。その結果として『ゼロに抑えた』は立派な実績です。
それは認められるべきことであり、将来を懸念するような事象ではないと主張します。
返信超いいね順📈超勢い

1863791☆ああ  2025/09/17 15:36 (iOS18.6.2)
清水が上ブレして8位になる確率1%
下ブレして17位になる確率が1%
この状態で10位を目指すと浮かれてて
18位以下の心配しろというのは
さすがにわざとネガティブな空気にしようとしてるようにしか思えない。
返信超いいね順📈超勢い

1863790☆ああ 2025/09/17 15:35 (Android)
>>1863775
それはフロント(GM)が考える事で。
単なるサポーターが考える事ではない。
希望する事は出来るけど。
返信超いいね順📈超勢い

1863789☆ああ 2025/09/17 15:24 (Android)
私の監督への評価なのですが。
この前の中断前迄は続投支持だったが。
中断明けの防戦一方のサンドバック状態、最下位のチームにすら防戦一方のサッカーに変わってしまった点は評価出来ない。
私は内容が伴って居ればいずれ結局が付いてくる。
内容が悪ければ仮に勝てていてもそのうち勝てなくなる。
と思っているので、この数試合は大幅に評価を落として居ます。
ただ何でもトライ&エラーの繰り返しでチームは良くなると思っているので。
これからリーグ終了迄に内容で立て直す事が出来れば続投支持。
立て直す事が出来なければここが限界と言う事で交代支持。
まだニュートラルの状況です。
ここからの秋葉監督の手腕を見届けたいとおもいます。
返信超いいね順📈超勢い

1863788☆ああ 2025/09/17 15:14 (iOS18.6.2)
現時点で10位のセレッソとは勝点6差、得失点差9。
ガンバとセレッソが入れ替われば得失点差でガンバはマイナスだから勝点さえ並べは10位は可能性がある。
セレッソと岡山はホーム残してるから早いとこ残留決めて10位内の戦いをしたいな。
とにかく得点を取らない事には光が見えてこない。
返信超いいね順📈超勢い

1863787☆ああ 2025/09/17 15:09 (iOS18.6.2)
秋葉続投ならコーチ陣刷新は必須と思うよね
返信超いいね順📈超勢い

1863786☆天使のビール 2025/09/17 14:51 (Chrome)
>>1863783
こういう書き方をこの掲示板でしますと「信者」と揶揄されがちではありますが、
私は秋葉監督を交代させるメリットを今のところ感じません。

組織としての強化ポイントとしては、
ヘッドコーチを置きたいところではないかと推測します。
依田さん、上野さんのお二人も優秀だと思いますが、J2以上のクラブで監督指揮経験があり、
戦術構築に定評のある人材で、秋葉さんと二人三脚で取り組める人材だとより良いのではないかと推測します。

あとはフィジカルコーチとコンディショニングコーチです。
今期はけが人が多く発生してしまいました。すべてを防ぐのは不可能ですし、全ての責任がコーチだけにあるわけはありませんが、
組織体制としてのテコ入れは何かできるかもしれません。
他クラブで導入例ありますが、「ハイパフォーマンスコーディネーター」という部署として、フィジカルを徹底的に管理するチームを設立するなど、
人件費との兼ね合いもあると思いますが、できることがありそうだと感じます。

強化費を少しでも増やせるよう、グッズ売り上げなどで少しでも、ファンとしては貢献したいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る