146☆sonic 2020/06/08 23:45 (MAR-LX2J)
ペップとクライフ
ヨハン・クライフが68歳で亡くなったのは、今から4年前の3月24日だった。
サッカーの歴史は、クライフ前とクライフ後でふたつに分けられる。
正確に言えば、「トータルフットボール出現前と出現後に分かれる」のだが、トータルフットボールをピッチ上で体現していたのがクライフであるのだから、「クライフ前とクライフ後」と言っても支障はないだろう。
それはたとえばコペルニクスによって天動説から地動説に認識が転換したように、またニュートンやアインシュタインによって世界認識の在り方が劇的に変転したように、トータルフットボールはサッカーの在り方そのものを変えたのだった。
もともとはリヌス・ミケルス(1965〜71年アヤックス監督、1974年オランダ代表監督)のアイディアであり、後を継いだステファン・コバチ(1971〜73年アヤックス監督)が完成させた。その意味ではクライフを加えた3人の共同作業であったともいえるが、クライフという存在なしにはあのような形で実現できなかったという意味で、クライフは象徴的な存在だった。彼のインスピレーションとイマジネーション、卓越したビジョンがあってはじめてトータルフットボールは命を吹き込まれたのだった。
そのクライフを、ペップ・グアルディオラが語っている。
『フランス・フットボール』誌3月24日発売号でフィリップ・オクレール記者が書いているのは、ペップが絶対無二の師と仰ぐクライフへの賛辞の数々である。
『ザ・ガーディアン』紙のドン・マクリー記者の好意と特別な協力で、グアルディオラの語った内容の記事掲載が実現した。
普段は聞くことができないペップの言葉を、読者の皆さんもじっくりと味わってほしい。
監修:田村修一
インタビューは受けないが、クライフなら語る。
2016年にヨハン・クライフが逝去した数カ月後、ジャーナリストたちの小さなグループが彼の死後に出版された自伝『マイターン』の刊行を記念した集まりでロンドンのホテルに招待された。
そこでジャーナリストたちを待っていたのは、彼らの予想を超えたゲストだった。クライフの最高の弟子であるペップ・グアルディオラその人で、インタビューは受けないという自身の原則に背いてまでペップは師のために駆けつけたのだった。
この神への感謝とも言うべき彼の行為を「インタビュー」と厳密に定義できるかどうかはさておき、以下はグアルディオラがクライフについて語ったコメントである。
◇ ◇ ◇ ◇
彼という存在なくしては、私がここにいることはなかった。
バルセロナとバイエルン・ミュンヘンの後、マンチェスター・シティの監督になることができたのも、ひとえに彼のおかげであるのは間違いないし、それは良く分かっている。
彼がやって来るまで、バルセロナには「サッカーのカテドラル(聖堂)」とでも言うべきものは存在しなかった。それが建てられたのは、礎石のひとつひとつをたった1人の人間、ヨハン・クライフという人間が積み上げたからだった。
だからこそ彼は無二の存在であり、本当の意味で唯一無二だった。彼が成し遂げたすべてを私が成すのは不可能だ。
145☆sonic 2020/06/08 21:08 (MAR-LX2J)
マンチェスター・Uはアヤックスに所属するオランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベークの獲得に関心を示している。8日にイギリス紙『メトロ』が報じた。
ファン・デ・ベークは昨シーズン、アヤックスのチャンピオンズリーグ準決勝進出に貢献した選手の一人である。チームの主力として活躍してきた同選手は今夏の移籍市場でステップアップを果たす模様だ。
同紙によると、以前からファン・デ・ベークの獲得に関心を示していたレアル・マドリードが経済状況の悪化によりオファーを提示できなくなってしまったという。これを受け、マンチェスター・Uが同選手の獲得に動くようだ。
アヤックスはファン・デ・ベークに対して4900万ポンド(約68億円)を要求しており、マンチェスター・Uはその金額を支払うと伝えられている。果たして今夏の移籍市場で同選手の念願のステップアップは実現するのであろうか。
144☆sonic 2020/06/08 21:00 (MAR-LX2J)
2020 3.12
オランダ代表が11日、国際親善試合へ向けて候補メンバーを発表した。
オランダは26日にアメリカ、29日にスペインとの親善試合を控える。新型コロナウイルスの影響で中止も懸念される中、フレンキー・デ・ヨングやヴィルヒル・ファン・ダイク、ジョルジニオ・ワイナルドゥムといった主力選手を選出した。
一方で、初招集となったのは3名。国内で成長を遂げるMFモハメド・イハターレン(PSV)、MFトゥン・コープマイネルス(AZ)、DFオーウェン・ワインダル(AZ)が選出されている。なお、リロイ・フェルは2014年以来の招集となっている。
GK
イェスパー・シレッセン(バレンシア/スペイン)
ティム・クルル(ノリッジ)
マルコ・ビゾット(AZ)
イエルーン・ズート(ユトレヒト)
DF
オーウェン・ワインダル(AZ)
デンゼル・ダンフリース(PSV)
ダレイ・ブリント(アヤックス)
ハンス・ハテボエル(アタランタ/イタリア)
ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア)
マタイス・デ・リフト(ユヴェントス/イタリア)
ヴィルヒル・ファン・ダイク(リヴァプール/イングランド)
パトリック・ファン・アーンホールト(クリスタル・パレス/イングランド)
ネイサン・アケ(ボーンマス/イングランド)
MF
モハメド・イハッタレン(PSV)
トゥン・コープマイネルス(AZ)
ドニー・ファン・デ・ベーク(アヤックス)
リロイ・フェル(フェイエノールト)
ケビン・ストロートマン(マルセイユ/フランス)
マルテン・デ・ルーン(アタランタ/イタリア)
ダヴィ・プレパー(ブライトン&ホーヴ・アルビホン/イングランド)
ジョルジニオ・ワイナルドゥム(リヴァプール/イングランド)
フレンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン)
FW
ヴォウト・ヴェグホルスト(ヴォルフスブルク/ドイツ)
ルーク・デ・ヨング(セビージャ/スペイン)
ユスティン・クライファート(ローマ/イタリア)
ライアン・バベル(アヤックス)
クインシー・プロメス(アヤックス)
スティーブン・ベルフハイス(フェイエノールト)
カルヴァン・ステングス(AZ)
ミロン・ボアドゥ(AZ)
143☆sonic 2020/06/08 20:53 (MAR-LX2J)
オランダ代表のキャプテン、ヴィルヒル・ファン・ダイクは、EURO2020本戦出場決定を喜んだ。
16日に行われたEURO2020予選でオランダは敵地で北アイルランドと対戦。30分にやや厳しめの判定によるハンドで北アイルランドにPKを与えるも、スティーヴン・デイヴィスのシュートは枠を捉えきれず、オランダはピンチを凌ぐ。その後はオランダが優位に試合を運ぶも、北アイルランドゴールを崩しきれず、試合はスコアレスドローで終わった。
この結果、オランダはグループCの2位以上が決定し、来夏に行われる本大会への出場権を獲得。EURO2016、2018年ワールドカプの出場権を逃すなど暗黒期を乗り越え、2014年ワールドカップ以来6年ぶりのメジャートーナメント出場を決めたオランダのファン・ダイクは『NOS』で喜びをあらわにした。
「EUROファイナルズへの出場権を手に入れた。これが何よりも一番重要なことだ。どのような過程でなんて本当に関係ない。とにかく突破したということがすべてだ。僕たちはこの試合で相手のロングパスに上手く対応し、その一方で上手くポゼッションして試合をコントロールできた。でも、時間を掛けてこの試合の話を今したくはない」
「僕たちが予選を突破した。これが最も重要なことだ。今はとにかく喜びたい」
また、フレンキー・デ・ヨングは「目標に到達できたから本当にうれしい」とファン・ダイク同様に喜びを表した。続けて「でも勝てなかったことにはがっかりしている。難しい場面も少なかったし、得点のチャンスを多く作れていた」と試合結果への不満を口にするも「それでも、最後には本戦出場を決めたんだ。喜ばないとね」とコメントしている。