過去ログ倉庫
361991☆適当に 2019/03/25 20:35 (506SH)
5試合で勝ち点7ならまずまず良かったと思うよ。
361990☆AA■ 2019/03/25 20:21 (iPhone ios12.1.4)
次のホーム戦、大に対しての熱いメッセージを書いた段幕とかあれば最高!
361989☆ある 2019/03/25 20:16 (SC-04J)
俺は 選手個人やレフェリーより チームとしての成長を感じさせない監督を責めるね
361988☆ああ 2019/03/25 20:15 (Firefox)
Jリーグ審判のレベルを向上させたいという理由ならなおさら前回に言っておくべきだったね
これからも崇高な精神で審判レベル向上活動を頑張ってください
361987☆ああ 2019/03/25 20:13 (Chrome)
Jリーグの拡大と審判が追いついてないのかもな。
昔はJリーグオリ10と言われ、審判が3人×5試合=最低15人いればよかった
今はJ1、J2、J3に58チームもある。
これを土日の日程だと、審判3人×29試合=最低87人必要
当然ながらJ1の試合を優先的にいい審判がジャッジするから下へいくに従って
審判の質が低下する。
結論・・・・アルビレックスがJ1へステップアップすればいい
361986☆ああ 2019/03/25 20:05 (Chrome)
Jリーグ全体の審判団のレベル向上の為にも
誤審は誤審として、つきもの、と認めてしまうのではなくきっちり批判してく姿勢は必要なのでは?
そしてそれとは別に、アルビレックス新潟のサッカーそれ自体の振り返り、反省もしていけばいいと思う
試合後にサポ同士であのプレーはああだこうだ、こうすべきだった、とサッカー談義するのもサッカーの楽しみの1つだしね
当然、監督や選手だって誤審以外の89分をしっかり分析・反省・改善してるはず。それはサポが言うまでもなく当然の仕事としてね
別の問題だよねそれぞれ
誤審は誤審。ただ、誤審があろうがなかろうがチームとして改善すべき点はしっかり分析して抉り出して反省・改善すべきだし
改善が不可能ならはやく新戦力の獲得に動くべき。それらは誤審があってもなくても関係ない。誤審は誤審、プレーはプレー
361985☆ああ 2019/03/25 20:04 (none)
勝っても負けても誤審で試合が決まるのは腑に落ちない
しかも2試合連続で。
よく、チームや選手に対してポジティブな発言をすると甘やかされていると表現する人がいるけど
チームや選手以上に審判を甘やかす必要はないと思う。
正直審判もレベルを向上させるべき
361984☆ああ 2019/03/25 19:47 (Chrome)
下の人が言うように横浜FCはジャッジの恩恵で勝った。今回はジャッジの影響で負けた。
プラスマイナスで見ると0。
それでいいじゃん。
審判に文句を言っても国際S級ライセンスを持った審判がいつもジャッジするわけじゃない。
誤審はつきものだと思って、サッカーを見た方がいいんじゃないの?
361983☆ああ 2019/03/25 19:42 (Firefox)
誤審は駄目。これは支持する。当り前のこと
誤審は些細なこと。これはミクロで見るかマクロでみるかで変わる
俺はマクロで見てる。
誤審が些細なことと言ったのは
誤審で得することもあれば損することもあるからということと
アルビのサッカー自体がJ1昇格レベルに到達していない今の時点で敗因を他に求めることは
アルビの成長を阻害することになるだろうと思ったから。
まあ、選手や監督は誤審のせいで負けたとは思っていないだろうけどね
361982☆ああ 2019/03/25 19:36 (Chrome)
シュート外すたびにその選手を批判してたら選手は思い切ってシュート撃てなくなるよ
シュートなんて外して外して外して、それでもヘタレずにチャンス作り続けて、それで最後にちゃんと決まればいいんだよ
あとは守りきれれば勝利だ。仮にゴールが奪えなくても、失点さえしなきゃ勝ち点1は積み重ねられる
サッカーってそういうスポーツだろ?
守るよりも決めるほうがずっと難しい競技なんだから
5−5の試合より0−0の試合のほうが多いのはそういうこと
サッカーは、得点が入って当然のスポーツではない
もっとFWという仕事の難しさをアルビサポはリスペクトすべき
そしてシュート精度の責任は必ずしも最後に撃った選手だけにあるわけではないこともね
自チームのFWの持ち味を活かすパス、スルーパス、決定的チャンスをチームでどれだけ作り出せたかどうか
アルビは殆ど作り出せてないでしょ
たった1本外しただけで文句言うほうがどうかしてる
そもそもFWへのおぜん立てが少なすぎる。量も少なければ質も悪い
解説の松木も言ってたが、達也のあのシュートだって素人目には簡単にみえても実際には結構難しいシチュエーションだ
もちろん決めてほしかったし、あれを決める選手だっているだろうが
達也はあのあときっちり決めてる。そしてそれが取り消されたのは彼のせいではない
90分出場したレオナルドだって福岡戦のシュート数はたった3本だ
FWを攻める前にせめてFWそれぞれに5本は打たせなきゃ。彼らに仕事の機会をもっと与えなきゃ
361981☆ああ 2019/03/25 19:27 (iPhone ios12.1.4)
田中達也が最初に決めてれば違ったし
シルビーニョがやらかさなければ失点も無かったし
後になって言えることだけど
自分たち次第でスッキリ終えられてたかもしれないな
誤審した審判はダメだけど
横浜戦とでチャラだと割り切るしかないな
今後も誤審に巻き込まれるのだろうが
361980☆ああ 2019/03/25 19:25 (Chrome)
誤審だから文句を言ってるわけじゃなくて
試合結果に影響を与える誤審がふたつも続いたこと
しかも両方とも福岡サイドの利益になるものだったからだよね
たしかに誤審はサッカーにはつきものだ。でもそれにも限度がある
どの競技よりも得点が入りにくいスポーツだからこそ
得点シーンについてはより厳格にジャッジしてもらわないと
ましてやそうしたミスが同じ試合で2回も。しかも両方とも同じチームの利益になるなんて
こんなジャッジだと選手たちの90分間のプレーのすべてが無駄になってしまう
選手や監督の準備の積み重ねやプレーの積み重ねによって出される試合結果ではなく
審判の匙加減で試合結果が左右されてしまうのは絶対ダメでしょ
むかし野球ファンの友達とサッカー観戦しながら言われたことあるけど
サッカーはジャッジが不透明だから信用できない、よくわからない笛で勝敗が決まるなんて観る気が失せるってさ
これ、観客が減り続けてるうちにとってもJリーグ全体にとっても由々しき問題でしょ
ものわかりよく「誤審なんて些細なこと」なんて言って受け入れてる場合じゃないと思うよ
よくわからない笛による釈然としない試合結果が、新しいファン層の開拓を妨害してるんだから
361979☆ああ 2019/03/25 19:20 (Chrome)
サポーターひとりにつき数万円ずつ集めて強化資金としてチームに寄付したら強くなると思うよ
そのお金で選手たちの環境を良くすれば、レベルの高い選手もオファーを受けてくれやすくなるし
純粋にお金があればより高いレベルのリーグから高いレベルの選手を連れてこれる
ただ、それをやると、思い入れのある既存メンバーは軒並みアルビから追い出されてしまうかもだけどね
金さえあればもっとハイレベルな選手を獲得できるわけだから。
J3得点王ではなく、ブラジル1部リーグ得点ランク2位3位とかね
ポルトガル一部リーグでバリバリスタメン張ってる選手とかね
361978☆ああ■ 2019/03/25 19:19 (iPhone ios12.1.4)
誤審で2点も失ってしまったら勝利はほぼ不可能だと思いませんか??
361977☆ああ 2019/03/25 19:15 (Chrome)
ジャッジによって恩恵を受ける試合だってあるし、その逆もあるしプラスマイナス0ぐらいに
思っとけばいいんだよ。
そんなことよりどうしたらアルビレックスが強くなるのかを考えよう
↩TOPに戻る