過去ログ倉庫
419895☆ああ 2019/01/25 18:22 (Chrome)
だったら、urlも付けるべきでしょう。
引用元もないし、悪質だと思う。
419894☆ああ 2019/01/25 18:20 (iPhone ios12.1.2)
「私のツイートが無断転載されました!」と騒ぐのは無知の証だからやめたほうがいい
Twitterは転載を認めている
まず、Twitterを利用して行った投稿に対する引用(転載)についてはTwitter社が認めています。
Twitterの利用規約には「ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります」と明記されており、投稿を行った瞬間から投稿を引用されることに対して許諾しているとみなされます。
知らなかったですか?なら、利用規約を読むまで利用を控えましょう。
ttps://tech.damonge.com/?p=697
419893☆ああ 2019/01/25 18:15 (Chrome)
人のTweet転載するのはいかがなものかね
419892☆ああ 2019/01/25 18:04 (iPhone ios12.1.2)
9vs9でのグラウンド8割くらいの広さでの紅白戦
:ユース-ブエノ-脩斗-白崎-レアンドロ-一真-聖真-翔
:小田-関川-佐々木-永木-充孝-安西-ユース-金森
:平戸-ワン-マチ-レオ-名古-ヒロキ-有馬-セルジ
白崎はプレイが落ち着いていて、相手に寄せられても慌てることなくボールを繋いだり身体を張ってキープしたり、守備ではスライディングでボールを狩っていました。まだほとんど観ていないので全く違うかもしれませんが、テクニカルさを増してフィジカルを少し弱めた誓志というイメージでしょうかねぇ?
名古は中央のポジションではなく右MFの位置だったので、ボールに絡む場面をあまり作れなかった印象です。
有馬はポストになってボールをはたいたり飛び出す動きでスルーパスを引き出したり、積極的にボールに絡んでいました。
トレーニング途中から篤人、健斗もピッチで別メニューを行っていました。
優磨はトレーニング場には来ていますが、ピッチには出てきませんでした。
セルジ:紅白戦にて、昨年のACL準決勝第2戦のゴールとほぼ似た感じで、ゴールに背を向けた状態で左サイドからボールを受けて、反時計回りに身体を正面に振り向かせる同時に右足で豪快なシュートを放ちゴール。
華麗さや巧さが際立つ感じはないのですが、ポストになった際にボールを落とす場所、自分がボールを持った際に一度タメて味方の動き出しを見てからスルーパスを出す…などの状況判断やタイミングが非常に的確でした。
419891☆ああ 2019/01/25 18:01 (iPhone ios12.1.2)
宮崎さんいつもツイートありがとう
ハーフコートでの
DF4人+ボランチ(ボールを奪ったら指定された場所へパス)
vs
ボランチ1人+MF2人+FW2人(ゴールを狙う)
の攻守に分かれてのトレーニング
グループ分けは
DF:平戸関川ワン佐々木名古(→白崎)
vs
攻撃:白崎(→名古)レアンドロ一真聖真セルジ
DF:小田ブエノマチ脩斗永木(→レオ)
vs
攻撃:レオ(→永木)充孝ヒロキ金森翔
ハーフコートのゲームは展開が速く、流れを追うので精一杯でしたが、その中で何とな〜く印象に残っていること…
名古:基本的にはボールサイドに寄ってボールを受けてワンタッチツータッチで捌くことを繰り返していました。何度かエリア内にも飛び出して行き、全体的にテンポよく軽快に動く印象です。
白崎:身体のサイズがあるのでどこにいるのかすぐわかります。攻守ともソツなくこなす感じだったのかなぁ
翔:ヒロキからのスルーパスを引き出す良い動き出しがありました。
一真:左サイドで平戸と対面し、1vs1を仕掛けてボールを縦に持ち出して相手を抜ききる前に左足でゴール上部にシュートを放って得点。エリア外から右足でミドルシュートを放ち、GKが弾いたボールをチームメイトがゴールへ流し込む…など積極的な姿勢が目立ちました。
419890☆静鹿 2019/01/25 18:01 (Chrome)
男性
今回のキャンプもそうだけれど、
篤人の別メニュー報道がある度に、ここでは色々と批判が出るよね。
そういう意見の人の気持ちも判らなくはないが、
今年もそんな事は多いだろうから、予めちょっと言いたい。
彼に限らず、勿論個人差はあるものの一定以上の長さのプロ生活で
手術を重ね、文字通り擦り減ったサッカー選手の足の状態が多くの場合
完全な100%に戻ることはないという現実をちゃんと知って欲しい。
篤人は年齢こそまだまだ老け込む歳じゃないが
源がわずか3試合で燃え尽きに陥りかけたW杯をも
レベル的には超越する、欧州のトップレベルで日常的に削り合ってきた選手。
万全ならそもそも日本に戻ってきていないという事を改めて思い出してくれ。
ハッキリ言えば既に引退と隣り合わせであって、騙し騙しやっていくしかない状態。
「そんな状態なら要らない」という意見もありそうだが
それでも小笠原すら及ばない、個人では日本トップレベルの国際的な経験値があり
昨年の夏以降がそうだったように、状態を整えて出場したら大伍すら霞むプレーを示すこともできる。
今年小笠原の抜けた後のリーダーにも指名された彼は、状態と相談しながら
あくまで選手として、一番大事な試合で貢献する為に、負荷を調整しながらやっている。
たとえば「前任」小笠原がそうだったからという理由で、
若手と同じ練習をきっちりこなし続けることだけが模範じゃない。
小笠原のその姿勢は素晴らしかったけれど
篤人がそれをやった場合、下手すれば選手生命を縮めるのは明らか。
篤人は小笠原になれないし、そもそもなる必要もない。
しかし違ったスタイルでも小笠原を超える鹿島のリーダーになれる可能性は、ある。
419889☆ゴールかしま 2019/01/25 17:56 (PRA-LX2)
オフィシャルショップ水戸店
閉店ですか、、、、
マルイがなくなったからどうなのかと思っていましたが。
419888☆ああ 2019/01/25 17:52 (iPhone ios12.1.2)
アントラーズショップ水戸店の閉店は悲しげ{emj_ip_0697}
419887☆鹿愛半端ない 2019/01/25 17:27 (iPhone ios12.1)
地元民ではありませんが、今季も夫婦でサポシーチケ購入し、今季も全ホーム試合全観戦制覇を目標に、今からカシスタへ行けるのをワクワクしながら待ちわびている鹿サポ。
平日はボッチ観戦が殆どですが、ボッチ観戦なりにメリットもあり楽しいです、隣同士の方と会話が弾んだり、得点が入ればハイタッチと親近感が倍増、サポ同士が一体になり応援出来るのもゴール裏の醍醐味です。
地元民よりも地元以外のサポが多いのも鹿島アントラーズの特徴です。
今季も大好き鹿島アントラーズが一つでも多くのタイトルを獲得出来る様に全力疾走で応援しましょう!!
419886☆鹿丸太郎 2019/01/25 17:09 (iPhone ios12.1.2)
ユキと篤人が完全復帰すれば右サイドバックは大丈夫!あとは2列目とCB。ここは若手に奮起して貰うのとレアンドロの復調が鍵かと。
419885☆ああ 2019/01/25 16:47 (iPhone ios12.1.2)
練習試合中継やってくれないかなー
419884☆ああ 2019/01/25 16:31 (iPhone ios12.1.2)
伊東が普通に走ってて嬉しいよ
419883☆ああ 2019/01/25 16:22 (iPhone ios12.1.2)
金森もちょっと絞ってみたら
419882☆ああ 2019/01/25 16:21 (Chrome)
アレノザモトミツは2005年の前半ね。
06年は田代とアレックス・ミネイロの2TOP
419881☆ブルッハ 2019/01/25 16:16 (iPhone ios12.1.2)
去年の優磨みたいに絞ってきたのかな。
期待大ですね。
↩TOPに戻る