過去ログ倉庫
556753☆ああ 2020/01/02 09:51 (iPhone ios13.3)
充孝は山形?
返信超いいね順📈超勢い

556752☆SSC 2020/01/02 09:47 (iPhone ios13.3)
男性 53歳
新人ですが2
この前神戸の古橋選手の特集を見ました。

J1では無い岐阜にギリギリ入れて、神戸に移籍してレギュラー。

毎日練習の2時間前にクラブハウスに来て柔軟して、昼ご飯食べたら昼寝して、体に良い晩ご飯を食べて、8時には家に帰って風呂入って10時にへ寝るそうです。

練習も昼寝も食事も全てはサッカーが上手くなるためにです。

オフの日もほぼ外に出ないそうです。

毎日上手くなってますね。

高校や大学までは、白崎、犬飼、小池、名古などより絶対下だったはずで、同じ様な努力をしていたら、その選手達はもっと伸びてたのになと思ってしまいます。

お手本が無かったんかな?
土井や伊藤などの生え抜きは見本になると思うけどなー。
プライベートを充実させるのがええねんみたいな遠藤とかの遊びに付き合うなどマイナスな先輩との行動とかも良くないかも。

レオシルバのプライベートは家族との物って考え方もええけど、インスタに上げ過ぎかなってのもちょっと。
今はヨーロッパの選手もそんな感じかな?

気になるのは、陽気なブラジル気質やろうけど、10時練習開始で10時何秒か過ぎてブラジル選手が集まって来る雰囲気は?です。

大岩監督もブラジル人が来たしはい練習って感じで許してる雰囲気はあかん。
10時やしってブラジル人思ってるやろうけど、その感じとプロ意識は分けて欲しいな。

規律ある約束事をどれぐらい高められるかが重要なのに、多分出来ひんやろ。

能力ある選手は落ちて行く、将来期待される若手が遊びを覚えて楽してしもて全く伸びない。
そんなチームに鹿島がなってしまってる様に感じます。

あまり詳しく無いのに生意気言ってすいません。

白崎がルックス含め注目されてもてはやされて、フワッと練習して、お洒落なカフェ行ってインスタ上げて、だいぶ下の後輩連れまして大物づらして半年過ごしたら、ダメ選手に変身してた。

復活するための努力を今年はやってくれると思いますので、白崎、犬飼、期待したいです。
返信超いいね順📈超勢い

556751☆ああ 2020/01/02 09:47 (iPhone ios13.3)
いらないじゃんそんなの
審判と戦うわけじゃないんだから
その試合のジャッジが悪いならそのときにブーイングすればいい
試合前からブーイングしてたんじゃ、「は?戦う相手間違えてるぞ?」って話じゃんw
良い選手にブーイング、これはあるその選手を認めてる証でもあるけど、審判に対してそういうのはいらないでしょ
返信超いいね順📈超勢い

556750☆日立鹿魂 2020/01/02 09:44 (SO-03L)
37歳
なんでアウェイのサポーターを歓迎しなきゃいけないのか?
試合前の審判にはブーイングはしないほうがいい。心証が悪くなる。けど、これまでまともに裁けてない審判なんだから、仕方ないとも思う。
インタビューで喧嘩売るような発言にブーイングするなと?
こんなんじゃサポーターもぬるくなるわ。
頭の中めでたくて、羨ましい。
返信超いいね順📈超勢い

556749☆ああ 2020/01/02 09:44 (iPhone ios13.3)
勝ちゲームの後で内容に触れた投稿すると門前払いくらうからねw
サポも変わらんと
試合巧者とか、メンタリティとか、そういう曖昧なものでは勝てなくなってきてる以上、サッカーの質を上げる以外に勝利はない
返信超いいね順📈超勢い

556748☆ジーコスピリット◆6/NSgqLGXs 2020/01/02 09:43 (iPhone ios12.4)
個から組織へ
応援もそうしたい
返信超いいね順📈超勢い

556747☆ああ 2020/01/02 09:41 (iPhone ios13.3)
三竿健斗 『(剛さんは)自分があまりよくなくても、満男さんを出さずに、僕を出してもらっていた。その責任を持って僕はプレーしていたけど、その恩を返すことができなくて本当に申し訳ない』

→2017はこれでV逸したんかな?
2019はこれが内田に変わっただけ
監督として成長なしは厳しいって
返信超いいね順📈超勢い

556746☆ブライアン 2020/01/02 09:40 (F-02H)
男性
確かに、『内容はいいから勝てばいい』、って普段は内容も結果も伴ってるチームに対して使う言葉。
今のアントラーズには相応しくない。
2019シーズン、内容がいい試合なんてほとんど無かったんだから。(相手チームの不出来で、内容がいいって錯覚した試合はあったが)
2020シーズンは、やっぱり観ていて熱くなる内容を望みたい。
返信超いいね順📈超勢い

556745☆ああ 2020/01/02 09:36 (iPhone ios13.3)
そりゃ当たり前だよね
選手1人1人のサッカー感が一緒なわけないし考え方だって違う
それを同じ方向に向かせて導くのが現場トップの仕事なんだから
1つのプレーがあって選手同士で「あそこはこうしてほしかった」「いや、俺はこうしてほしかった」
こんなのが1プレーのたびに繰り返されるサッカーにおいて、選手同士の考えだけでやってたら統率なんて無理
絶対そこには考え方の違いが存在するんだから
勝てる正解なんてないけど、チームの中での答え(決まり)は持ち合わせてないと組織は形成されない
それを提示するのが監督
提示があれば選手同士が言い合いになっても迷わず済む
返信超いいね順📈超勢い

556744☆ああ 2020/01/02 09:32 (iPhone ios13.3)
ゴール裏はインファイトがいる限り変わんないよ。社長がゴール裏1階を指定席にでもしない限りさ。
返信超いいね順📈超勢い

556743☆ああ 2020/01/02 09:31 (Chrome)
男性
俺はもう内容どうでもいい!とか勝てばなんでもいい!とかそういうのは冷めたわ
返信超いいね順📈超勢い

556742☆ああ 2020/01/02 09:30 (iPhone ios13.3)
試合前の審判団に対するブーイング
藤本インタビューでのブーイング

もう古いよはっきり言って
リスペクトなさ過ぎ

サポも変わらないとね
返信超いいね順📈超勢い

556741☆かし丸 2020/01/02 09:29 (SO-05K)
ホームゲームのキックオフ前の映像で過去の栄光や過去の選手、過去にもらったトロフィー並べて誇示するような映像にはしないでもらいたい
それとアウェイチームのサポ来場に感謝の一言もないのでしてもらいたい。
いつまでも過去の栄光にしがみついてないで謙虚にやれ謙虚に!
金ゼロでできんだろそんくらい
返信超いいね順📈超勢い

556740☆SSC 2020/01/02 09:28 (iPhone ios13.3)
男性 53歳
新人ですが
長年子供のサッカーコーチをしていて、プロのサッカーも見て来ましたが、今年初めて鹿島アントラーズのクラブハウスに行った者です。

プロの練習を初めて見ました。
スターが身近に見れて感激したのはしたのですが、正直練習ってこれだけ?って思ったのも事実です。

普通の練習をしてただけに見えましたが、レベルの高い者同士がこれをやれば上手くなるのかと思う反面、これだけでええんかな?とも思いました。

色々な所で見聞きする、鹿島は練習から激しくってのが?でした。
これだけ?が正直な感想でした。
でも他を知らないのでそうなのかでした。

終盤になるにつれ、昔は練習からもっと厳しかったとか聞く様になって、やっぱり今は大した事ないのではと思う様になりました。

最近移籍した選手がリクシルなどのインタビューで鹿島は他のチームと違うなどよく言いますが、今となっては社交辞令だったのではと思ってしまいます。

スーパーな選手でも努力を怠れば、努力する普通の選手に追い抜かれるはずです。

まして今の選手でスーパーな選手は居ないチームで日常があれぐらいの練習ではあかんのちゃう?と思います。

もっと言うと、若手はベテランと同じだけの練習しかしないのであれば、経験などで劣るのにどこで逆転出来るんだろう?
充実した個人練習する場所なども無いはずなので、若手が伸びないのは当たり前。

少し先輩に連れられて、飲み食いばっかりしてるとそらあかんってなる。

皆さんどう思いますか?
返信超いいね順📈超勢い

556739☆ああ 2020/01/02 09:26 (Chrome)
男性
レオとセルジーニョが言い合いしてたのは悲しかったな
あのレベルだといくら選手任せでもベースがないとああやって選手が困惑しちゃう
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る