過去ログ倉庫
614653☆ああ 2020/08/24 12:24 (iPhone ios13.6.1)
後ろの状況全く把握してないのにヒールパス出すより、自分でシュート打ちに行った方が確率低いって土居はプロレベルじゃないって言ってるようなもの笑
返信超いいね順📈超勢い

614652☆ああ   2020/08/24 12:24 (iPhone ios13.5.1)
なんでここの人は、1人の選手を褒める時に
他の選手を貶すのかな
返信超いいね順📈超勢い

614651☆ああ 2020/08/24 12:23 (iPhone ios13.6.1)
大分戦のアシストも遠藤から土居のラインだった
土居は遠藤ならパスが出てくると信頼してるからあれだけアクションを起こせる

3連覇のチームが何故強かったか
岩政&伊野波、小笠原&青木(中田)、野沢&本山
味方の短所を補ってくれる関係性が各ポジションに存在していたよね。
本山は得点アシスト自体多いタイプではなかったけど、その足りない分を野沢が補完したし、小笠原は鬼神の如く動きまくって相手を潰しにいってたけど、その後ろで青木(中田)がしっかりバランスを取ってた
岩政と伊野波はアタック&カバーの役割が明確だった(岩政は自分がカバーの役割だったと言い張ってるけどw)

個人の能力以前に組み合わせの問題は間違いなくある
個人を批判する前にそういう部分にも目を向けないといけないかなとは思う
返信超いいね順📈超勢い

614650☆an 2020/08/24 12:16 (iPhone ios13.5.1)
☆鹿鹿お前試合見てたの?
トラップとヒールパスは別の話だタコ助{emj_ip_0792}
昔から土居は適当ヒールパスが得意なんだよ{emj_ip_0792}
こーめい氏に聞いてみろw

こーめい氏に聞いてみろとかどうでもいいんだよ
お前みたいに叩くだけ叩いていいとこ見向きもしないで素直に応援できない奴らが嫌い ほんとかわいそう
返信超いいね順📈超勢い

614649☆豊川鹿 2020/08/24 12:10 (iPhone ios13.5.1)
見てる側としては絶好のシュートチャンスに見えても、プレーしてる選手は動きながらだし、相手DFもいるわけだし、シュート打っても確率は低いと一瞬で判断するシーンはいっぱいあると思う。もちろん個人のレベルの問題もあるけど。

土居にないのは強引さ。金崎、優磨にはあった。
昨日のシーン、結果はおいといて、金崎、優磨ならシュート打ってたかもね。
だけど、土居がシュート打たない判断で、他の選手のゴールに繋がるシーンもたくさん見てきた。
土居にはうまさがある。土居のプレースタイルを今更変えるのは難しいよ。金崎、優磨、篤人にないものを土居はたくさん持ってるよ。じゃなきゃユースからずっと鹿島に入れるわけない。

文句しか言わない人は、それなりのレベルでのサッカー経験がないか、人の悪い部分が目につきやすい性格なんだろうね。自分も疲れてたり、ストレス溜まってると、本当に人の悪い部分しか見えなくなっちゃうから、改善していかなきゃな。
返信超いいね順📈超勢い

614648☆ああ 2020/08/24 12:08 (iPhone ios13.5.1)
土居にこだわるなら、の話しね
返信超いいね順📈超勢い

614647☆ああ   2020/08/24 12:07 (iPhone ios13.6)
1201
スゲー納得。
他の選手にも同じ事言えますよね。
返信超いいね順📈超勢い

614646☆ああ 2020/08/24 12:01 (iPhone ios13.6.1)
土居がフィジカルコンタクトを避けようとプレーしてるのは明白
これはフィジカルが弱いと土居自身が自覚してるから
実際それで大きな怪我もほとんどなく稼働率が優れているという事実(結果)があるから、このスタイル自体の是非を問おうとは思わない

ただ、どうしたって最後の1/3は相手も激しく来るし時間やスペースだって限られる
土居を使うなら周りに時間を作れるタイプ、起点になれるタイプを置かなきゃいけない
今年、唯一土居が挙げた得点のときに周りに誰がいたかを考えれば分かる

大迫、金崎、優磨、セルジ
土居が輝いていたときには必ず土居のウイークを補完してくれるような選手がいたということ
今年の土居のパフォーマンスは途中から出た東京戦が1番だったと思うけど、遠藤が側にいるときは信頼しているからなんだろうけどフリーランもダイアゴナルのプレーも増えてダイナミックさが出るんだよ
野沢だってウイークを補完してくれる本山やマルキがいたからあれだけ輝けた
結局は組み合わせ、アラーノや和泉では土居の補完にはならない

これから先も土居を中心として使っていくならの話だけどね
返信超いいね順📈超勢い

614645☆ジーコスピリット◆*0 2020/08/24 11:54 (iPhone ios12.4)
選手の顔ぶれも変わって、なんとなく鹿島らしさが薄まっているのかな?

ここでのコメントを見ると、サポーターも変わってきた印象。

ハッパをかけるならまだしも、選手を貶めるような発言は、何のプラスにもならないよね。他チームのサポーターなのかな?
返信超いいね順📈超勢い

614644☆ああ 2020/08/24 11:51 (iPhone ios13.4.1)
ザーゴさんは人間性があって選手想いの優しい監督なんだなあって思った。
ただ人間性だけでは監督業は務まらないし結果出してなんぼだからね
でもザーゴ監督と優勝したいって心から思った
返信超いいね順📈超勢い

614643☆ああ 2020/08/24 11:43 (701SO)
鹿島はショートパス多用のサッカーしてきたせいもあってキープ力がないと思う。本来持っているドリブルやキープ力など技術が宝の持ち腐れになることがよくある。
返信超いいね順📈超勢い

614642☆ああ 2020/08/24 11:36 (iPhone ios13.6.1)
昨日のGoingの特集で内田も言ってたけど、プレッシャーがない中での止める蹴るは日本人も相当なレベルで上手い
ただ強いプレスを受けたときにも同じような技術を発揮できるかは全くの別の話
今の鹿島で強いプレッシャー受けてもキープできて時間作って味方を助けるプレーができるのって遠藤だけでしょ(最後の精度に課題はあるけど)
今年の傾向見たって遠藤がトップ下に入ったときが1番形を作れる
荒木はまだスタメン自体が少ないから途中から出たときと同じクオリティ出せるかは未知数だけど、少なくとも昨日と同じメンツ並べたとこでいくら時間かけてもあまり意味はない気がするな
1人がダメとかそういう話じゃなくて、組み合わせの問題としてね
開幕からアラーノ土居和泉が先発で並んだ試合で何点取れてどれだけ勝てた?って話
ノッキング起こしてた状態が遠藤1人の存在で一気にスムーズになった、そういう過程を無視しちゃダメでしょ
返信超いいね順📈超勢い

614641☆ああ 2020/08/24 11:34 (iPhone ios13.4.1)
レオも34歳だよ
ミスもたまにあるけど凄い頑張ってない?
返信超いいね順📈超勢い

614640☆ああ 2020/08/24 11:28 (iPhone ios13.6.1)
土居、和泉、アラーノの3人でターンオーバーすれば良い。
同時にピッチに入ると、ノッキング起こす。
昨日は、内田が上がらない事で、アラーノの動くスペースができた。後ろに下がって、前を向いてボールを持つ事ができた。
いつも左はエヴェラウドが開いて永戸が上がってくるから、和泉のスペースがなくなる。
返信超いいね順📈超勢い

614639☆ああ 2020/08/24 11:27 (Chrome)
土居は適当ヒール、謎フリック、逃げのスルーが得意だったよね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る