過去ログ倉庫
650632☆しらしか55 2020/11/22 06:17 (SH-M05)
男性
アラーノ、コストパフォーマンスは低いかもしれんけどシュートの強さ速さはエベェの次。
650631☆かっしまアントラーズ 2020/11/22 06:07 (X4-SH)
男性
かえのきかない3選手
エベ、土居、犬飼
650630☆ああ 2020/11/22 06:04 (Chrome)
昨日の試合ハイライトだけでも良いから見て!
批判されてる前半42分の決定機外したシーンもゴール決めたシーンも
ちょっと前から巻き戻して見て欲しい。
アラーノの凄さが分かるから。
42分のシーンなんて批判どころか賞賛されるべきだからね。
ゴールシーンも足を止めてしまった土居と対照的。
切り替えの早さとかオフザボールの動きなんて日本人でも出来るとか軽々言ってるけど、このレベルで出来てる選手が
Jリーグに何人いる?
少なくとも鹿島でやれてるのは彼だけ。
映像で見てると「そこにいる」状態から始まって、その後のプレーの粗さばかりが
評価されがちなんだけど、「そこにいる」ってことがどれだけ難しいことか分かってない人が多過ぎる。
これはスタジアムで見ると分かりやすいかもね。
中継映像はどうしてもボール中心だからしょうがないけど。
ボール持ってドリブルで1枚2枚剥がすのは世界トップの選手でもなかなか難しいけど、
オフザボールで相手をスプリントで剥がして置き去りにすれば同じことっていうのをアラーノは教えてくれる。
本当にもっともっと評価されるべき選手。
650629☆ああ 2020/11/22 05:53 (SHV45)
なんかすごく悲しい、アラーノへの酷評があまりにも多すぎて。
650628☆ああ■ 2020/11/22 05:44 (iPhone ios14.2)
セレッソは原川獲得も決定的
650627☆ああ■ ■ 2020/11/22 05:42 (iPhone ios14.2)
剛さん、セレッソにリストアップされてる?
650626☆ああ■ 2020/11/22 05:26 (iPhone ios14.2)
風間→鬼木
ミシャ→森保
長谷川健太が就任してからの東京やマッシモが就任してからの名古屋
やっぱり上位にくるようなクラブはその最低限が落とし込まれてるし、鹿島だけが特別それをやってるわけでもなくアドバンテージになるかと言われればそんなこともないんだよね
そこでロティーナが発言してた言葉に辿り着く
「ここ数年の日本サッカーからは良いサイドアタッカーが出てきている。横浜F・マリノスやサガン鳥栖には特徴的なサイドアタッカーがいて、川崎フロンターレには優れたサイドアタッカーが数多くいる。それはなぜか? 現代サッカーにおいてはどれだけパスを回しても、高いボール支配率で相手を支配しても、1対1で相手の守備システムを打開しなければ得点のチャンスが生まれないからだ。
その代表例がジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ)で、彼は常に攻撃において1対1を有効活用してきた監督だ。守備システムがこれだけ向上した現代サッカーにおいてはスペースも時間もなく、攻撃では素早くサイドにボールを循環して、そこでの1対1で活路を見いだす必要がある。1対1に秀でたサイドアタッカーの重要性は年々高まっている。」
その個を日本人で補えないなら外国人でという話になるわけだし、それがアラーノ賛否の話にも繋がってきてしまうんだよね
長所が短所を補って余りあるものなのか、外国人に求めることはなんなのか、というところでどうしても意見は分かれる
650625☆ああ 2020/11/22 05:11 (iPhone ios14.2)
何気にきのうの実況と小林さんの解説は落ち着いていて良かった。あの選手の名前を叫びまくる実況は外してほしい。
でもきのうの実況さん、チームが目指してるのはACL圏内じゃないからね。ザーゴも言ってたけど天皇杯だってあきらめてないぞ❗
650624☆ああ■ 2020/11/22 05:05 (iPhone ios14.1)
アラーノ個人的には良いと思うし好きなんだけど
強引にシュート打つっていうよりPA周辺だと急に判断悪くなって結果無理矢理シュート打つしか無いみたいなシーンが多い様に感じる。
昨日だとエヴェラウドからの折り返し受けたシーンとかもそうだけどシュートやラストパスまでに無駄に数タッチするんだよね。
そこは改善出来ると思うしこれからに期待。
鹿島のネドベドになってくれるはず。
あとシュートはシンプルに下手だと思う。笑
セルジとは言わないが土居くらいの決定力があればめちゃくちゃ評価上がったと思うわ。
650623☆ああ■ 2020/11/22 04:42 (iPhone ios14.2)
まぁそれが特別なことではなくスタンダードにならなきゃいけないんだけどね
出し手と受け手の意図が合わずロストする、当然そこで真っ先に反応して奪い返しにいかなきゃいけないのはパスを出した側の選手だからね
アラーノはそれをやってる、確かにそうなんだけどそこは基本だし本来なら日本人プレーヤーにもそれを落とし込むのがザーゴの仕事でもある
それができる選手が増えたときに外国人の強みなくなっちゃうよじゃ困るのも事実なんだよね
それこそストーミングを極めたいならフィールドプレーヤーの大半以上が今アラーノがやってることを意図的にできるようにならなきゃダメだからね
ザーゴのサッカー云々ではなく、現代サッカーで勝つための最低限というかね
多分、アラーノに批判的な方々のほとんどが外国人に求めてるところはそこじゃないって意見だと思うんだよね
現状アラーノは外せないピースだとは思うけど、アラーノがファーストチョイスになるようなチームで優勝までいけるかと問われると「?」が浮かんじゃうかな
そこ極めただけで優勝できるようなリーグではなくなってるからね
650622☆Z.S for 12 2020/11/22 04:21 (Chrome)
日本のサッカーファンにはまだストーミングとかゲーゲンプレスの
基礎的な考え方が根付いてないからアラーノは評価され辛いんだろうね。
「ボールロストは悪」、「強引にシュート打って外すのは悪」で止まってる人が多い。
「ポゼッション失った瞬間はカウンターのチャンス」、「カウンターを受けないために攻撃は必ずやりきる」
って言う考え方もあるんだよーってことを知って欲しい。
で、ザーゴやアラーノはそっち寄りのサッカーを志向してる。
特に、ロストした瞬間に奪い返しに行くって部分はアラーノが試合でもよくやってて、見てて本当に面白い。
綺世に縦パス出して、微妙に意図が合わずに相手にとられる→綺世は立ち止まって「ここに出してくれよー」って
アピールしてる間に、パスを出したはずのアラーノが相手守備陣にプレスに行く→そこで五分五分の密集状態作って
奪えばシュートチャンス!みたいなシーン今季たくさん見たでしょ?
それか、一足先に日本にも入って来たポジショナルプレーの考え方。
これで言うとエヴェや綺世は「質的優位」をチームにもたらすプレーヤー。
土居や遠藤は「位置的優位」を作るのが得意。
で、アラーノは「量的優位(数的優位)」を作るのに特化した選手。
プレー精度にやや難ありだけど、試合通してあれだけチャンスに絡み続けられて、かつフィジカルコンタクトも厭わない
良い選手だと思うけどなぁ。
選手それぞれに特長があって、監督によってその評価軸も様々で、そういうところがサッカーの面白い部分だと思うから、
アラーノに対してネガティブな意見を持ってる人を批判するつもりはないです。
ただ、色々な考え方があるってことを言いたいだけ。
650621☆ああ 2020/11/22 03:35 (iPhone ios14.0.1)
ワイは取り敢えずピトゥーカが欲しいゾ
650620☆ああ■ ■ 2020/11/22 02:44 (iPhone ios14.0.1)
でも応援するっしょ?
価値観の違いかもしれないけど、俺たちはサポーターであって鹿島に在籍してる選手は最後まで応援したい
確かに、他のチームの選手来てくれないかな)とかは思うことあるし、思ってもいいとは思うけど
いるいらないはフロントが決めるし
アラーノは、湘南戦で点とってホっとして泣く様な奴だしw
あんなんみたら余計応援したいよ
650619☆ああ■ 2020/11/22 02:29 (iPhone ios14.1)
外国人選手は助っ人として移籍してきてるのに結果を出さなければ叩かれるのは当然かと。
日本はまだ優しい方だと思う。
650618☆ああ■ ■ 2020/11/22 02:26 (iPhone ios14.0.1)
サポーターは上手い選手しか応援しないのですか😱😱😱
↩TOPに戻る