過去ログ倉庫
265785☆ああ 2020/09/20 23:59 (Chrome)
昇格するには勝ち続けなければならないのだけど、
勝ち点1で満足するチームになってしまった
265784☆ああ 2020/09/20 23:38 (SOV36)
男性
+3
これやって勝たなきゃいけない雰囲気作りたい
265783☆ああ 2020/09/20 23:34 (iPhone ios13.6.1)
徳島戦はイバは後半からにした方がいいように思います。
前半からちゃんとプレッシングいかないと、徳島はボール回すの相当うまいので、イバだとハメられないし、走らされてすぐバテてしまいそう。
265782☆ああ 2020/09/20 23:33 (iPhone ios13.7)
渋谷さん時はさっさと切ったのに、って意味じゃないの。
265781☆栗鼠瓦 2020/09/20 23:28 (SO-02K)
男性
負けなかっただけよかった、という試合
勝つために研ぎ澄まされたプロチーム、とは程遠い幼稚な集団
前半キックオフ直後にDFから上げたロングキックが味方にまったく合わずに相手GKに渡ったりとか
最初のチャンスで打ったシュートが枠をはるかに外れるとか(まずはシュート打っとこうみたいな感じで、1本目から絶対にゴールするという気が感じられない)
なんてことないパスがマイナス方向にズレて相手に戻る時間を与えるとか
受け手とまったく呼吸が合わずに相手にパスが渡るとか
残り少ない時間で攻めてるのにスローインでワケわからんミスして相手にボールをプレゼントするとか
ラスト2分くらいで攻撃選手入れて結果出ると思ってる?交代とか
試合開始1秒から終了の笛がなるまで、相手より上回るために、ゴールを奪うために、勝つためにプレーをし続けることが出来ていない
そして監督選手達はおそらく試合後は毎回悔しいと思い反省もしているのだろうが、はたしてそれを次の試合まで思い続け練習や生活の糧にしているのか
気持ち切り替えるのはよいが悔しさまで忘れたら同じことの繰り返しになるだけ
他のチームを出すのは嫌だがよっぽど川崎の活躍してるルーキーのほうがプロらしいプレーや考え方をしているように思える
いろいろ書いてしまったがまずはゴール決めるとこ見せてくれー
265780☆ああ 2020/09/20 23:25 (iPhone ios13.7)
徳島も水曜開催だし
早めに試合決めたいだろうからエンジンある程度かけてくるだろうね。
先に点取られたらめっちゃボール回されそう。
そして、ホームなのに追いかけてばかりの展開かな。
265779☆ああ 2020/09/20 23:25 (Pixel)
アカデミー批判はいい加減やめましょうか。
265778☆ああ 2020/09/20 23:19 (iPhone ios14.0)
陣取りゲームか。
サッカーってトレンドのシステムが変わっても、突き詰めるところはあまり変わらないよね。
そして、究極は、走る、蹴る、止めるをどれだけ高いレベルでやれるか。
川崎のサッカー見ても思うけど、難しい事はしてないんだよね。家長は別にして。
265777☆ああ 2020/09/20 23:17 (iPhone ios13.6.1)
こういう時は徳島みたいな強いチームとやったほうが、逆にチームにまとまりが出て、モチベーションも高められて良い結果が出るような気がするけど。
私、楽観的過ぎますか?
265776☆ああ 2020/09/20 23:14 (iPhone ios13.7)
黒川のスローインミスの後マクシがボール蹴って遅延でイエローと播さん言ってたけどあれはあのミスにキレてというか呆れて蹴ったのかと思ったけど…どっちにしろ余計なイエローにも繋がったよね。
265775☆橙栗鼠 2020/09/20 23:12 (Chrome)
今日の試合は、確かに前の2試合に比べたら、見ててほんの少しワクワクした!ただ、バックパスの必要性は理解できるんだけど、個人的には最終ラインで、しかも自陣(今日はセンターラインに近かったほうだけど)で、横パスをするのは理解に苦しむ。パスの出し処が無いというのは、画面を見てても明らかだし。。。
たしかに、選手たちはピッチ上だから、テレビカメラのように俯瞰してみることは出来ないのは理解できるけど、それにしたって、なるいなぁ・・・って感じになる。普段の練習は何やってるんだ!?と思いたくもなる。。
自分がサッカーやってた時のことだから、今は通用しないかもだけど、コーチによく「サッカーは簡単に言えば陣取りゲームだ」と言われたのを、今でも覚えてる。自分がボールを扱えるように空いてるスペースに走る、敵が来たら、そのボールを受けるために別の選手が新しいスペースに走る・・・みたいな感じで。
今年のテーマの1つだからポゼッションを高めたいのは分かる、連戦で大変なのも分かるけど、それにしたって運動量が少ないと思うんだよな。省エネなサッカーなんて今は難しいんだから、動いてボールを受けてくれ!”これぞ、プロ!”ってサッカーを特に子供たちに見せてあげてほしい!
ついつい愚痴がこぼれてしまうけど、今は発展途上の段階だと信じて、徳島戦はNACKに応援しに行くぞ!
265774☆ああ■ ■ 2020/09/20 23:11 (iPhone ios13.5.1)
2248
菊地俊介は大学でCBだったがキジェ監督からボランチにコンバートされ2014年の圧倒的な強さで昇格した年にほぼレギュラーで出場してる。2度目の降格した2017年はシャドーにも挑戦してジネイに継ぐ8ゴールを上げ昇格に貢献してる。大怪我をした2016年以外は基本レギュラー出場が多く去年までの総出場時間数10000分以上、ルヴァンカップタイトルにも貢献し去年のアンフェアな主審で有名な浦和戦でも2得点を決めている。
恐らく大宮アカデミー史上最も結果を出したといってもおかしくない選手。そんな説明するならきちんと調べて欲しい。失礼な事言わないでくれ!
265773☆ああ 2020/09/20 23:08 (iPhone ios14.0)
アカデミー出身者を守らなければ、子供たちがアカデミーに入ってくれなくなる?ユースからプロに進んでくれなくなる?
守る方法が間違ってるんだよ。
万が一、若くして選手としての限界を迎えても他の仕事を与えるとか守り方あるはずだよ。
アカデミーからプロになった人は、納得いくまで現役続けさせるよ。面倒見るよ。ってのはただの甘やかし。
265772☆ああ■ ■ 2020/09/20 23:08 (iPhone ios13.4.1)
渋谷さんに聞いてる人
まじで何したいの?
本人に聞きに行けよ
265771☆あああお■ 2020/09/20 23:05 (SO-02J)
どうしようもないね。さて…社長はまだだんまりか?
まぁ何に対しても一歩二歩遅い。前にの意識もだいぶ遅い。練習でミーティングで何を話してんだろう。不思議でならない{emj_ip_0794}
↩TOPに戻る