過去ログ倉庫
279152☆ああ 2020/11/28 19:51 (SC-04G)
クラブは確固たるビジョンを示して、大宮を強くしたいという思いを持って行動して欲しい
曖昧なビジョンや中途半端な目標設定をして、その場しのぎ的な補強をしてきた結果がこれだから
補強も現場からの要望ではなく「とりあえず大金かけてこの選手獲得したからあとはよろしく」みたいな、ハマるかハマらないかの運ゲームみたいな所があった気がする
もちろん全てではないけど
今年はユース出身選手を生かそうとしたのは良かったのかもしれないけど、試合見ても分かるようにパス回しからリズムを作ることを好む選手が多い中で、それらの選手を生かしたサッカーをするんだったら監督は高木さんではなかった
279151☆ああ■ ■ 2020/11/28 19:48 (SH-51A)
ユースは大澤君のハットでマリノスユースに大勝か
大澤君は期待できそうだな
279150☆ああ■ ■ 2020/11/28 19:27 (iPhone ios13.5.1)
あくまで肌感だけど余暇の過ごし方に絶対サッカー必要、絶対大宮が必要って人が少なくなってきた気がする。その人達は多分今の結果成績でもスタジアム観戦徹底して負けようが大敗しようが試合後は必ず拍手で選手を送る人達。
でもその陰で別にスタジアム行かなくてもDAZN見るだけでよいかな、試合結果見るだけで良いかな、たまに生で試合見に行けたら良いかなと変えたサポが多くなったようにも思う(成績やコロナの影響で)
前から思っていたけど大宮って親会社が強い割には神戸みたいに資金投入する訳でもなくマイナス分の補填だけ強いイメージ。それでいて編成や運営には常に口を出してるみたいな。極端な話、サポーターが絶対的に必要としないというかこの方針でやるので納得した方だけ手厚く持て成します、後は知りませんとクラブから言われてる感じがする。例えるなら大敗しても拍手する人達が一定数いてその人達だけ持て成せばよいみたいな。
毎年発表される各クラブの経営情報開示資料で大宮は当期純利益がずっと0円なのもそれを後押ししてるように思います(全て悪いことではないけど)
結論としてこのクラブ応援のしがいがないのでは?と疑問を持つ人が少しずつ増えてると思いました。自分はこれからも応援しますが来年の編成によっては少し距離を置くかも。
長文と否定から入る感想で申し訳ない。
279149☆杉並オレンジ◆pi2arj5dww 2020/11/28 19:25 (SCV43)
男性
VS福岡‼️
昇格争い真っ最中のチームに、一泡ふかせましょうよ。
佐藤さんの書き込み僕は好きだな。だってサポーターの気持ちがバラバラじゃ、、。
明日はDF陣マジで頼むぞっ!ファンマに仕事させるな、フィジカルでまけるな!
ラスト6試合全て勝ちましょう!意地を魅せてやりましょう!
今年の福岡は強い!上等!黒川&小島、水戸時代より遥かに成長した姿を元指揮官に見せてやれ!
みんなの想いで明日は勝って気持ちいい月曜日を迎えましょうね!!
279148☆ああ■ 2020/11/28 18:04 (Chrome)
明日は紅葉見に行っていきます
途中速報を見ると思いますが
いい意味で マジかよ!
って思わせてくれ
いつもの様な マジかよ!? は勘弁...
279147☆おお 2020/11/28 17:45 (SO-02J)
福岡寒いです。
応援がんばります。
279146☆ああ■ 2020/11/28 16:20 (SO-01L)
明日の福岡戦は長崎サポが応援してくるんだろうなぁ
なんか悔しい。こんなあっさり立場逆転するとはね。。
279145☆臨海栗鼠◆CulCCip/zY 2020/11/28 15:35 (SO-03K)
男性
昨日から散々書き込まれている三門キャプテンの負傷のニュース。今シーズン、沢山の選手達の負傷離脱のニュースの中では最大級の残念さだ。ここ数試合のメンバー外というのは、流石に今までフル出場に近い出番を繰り返していたから、少しは休養させようという狙いかな?と自分は考えていたのだが、甘かった。
三門に関しては、7月末にエ〇〇〇〇ソにインタビュー記事が載った。曰く、「自分は連戦が好き。これからもずっと水土、水日で構わないぐらい。」という趣旨だった。タフネス三門らしい頼もしいコメントだったけど今にして思えば、連戦ばかりが続く事で気分的に萎縮しがちな若手選手達を鼓舞しようという思いがあったのかな?という気がする。
明日11/29(日)は古巣であるアウェイ福岡戦。三門は本当に悔しい気持ちで一杯だと思う。9月のホーム福岡戦は 0―1 で負けたから、出場して勝ちを取りに行きたかったろう。大宮の他の選手達は、そんな三門の気持ちに是非とも応えて欲しい。
279144☆ああ 2020/11/28 14:52 (Safari)
サポ同士のいがみ合いって、感情を表に出すタイプの人の「言い方」の問題と思うんだよね。
飲み屋で話すのならオッケーな表現も、文字で書いて誰でも見える状態にすると違うからねー。
僕は拍手すんなとか大きなお世話、ブーイングするのがチームのためとか1ミリも思わん、って側なのだけど、例えばこんな言い方でも違う考え方の人はイラッとするよねきっと。
まあそんな僕でも、厳しくしたらチームが強くなる、って証明されたら、迷わずするよ。
今んところ根拠がないなら、したくないからしない。
もうちょっと客観性の高いナレッジが出てきたり、もしくはみんなから全幅の信頼を得たリーダーがまとめあげるようなことがないと、こうした対立は続くと思ってて、冷静に眺めてます。
レッズがそばにいてくれたら、もっとまとまれるんだけどなあ。
あ、どっかの国みたいな考え方になってしまった。。
279143☆栗鼠仙人 2020/11/28 14:39 (SGP712)
最近、試合後のコメントで気になるのは「次の試合に向けて切り替えて」という言葉。
この状況においては正直いうと勝ち負けなんてどうでも良いと個人的には思ってます。
もちろん勝った方が嬉しいけれど、勝ったのならば「どこが良かったのか」、引き分けたり負けた時は「どこが駄目だったのか」を監督・コーチと選手が共有しないと次のシーズンに希望を抱けないんだよ!
監督が変わろうが、選手が移籍しようが、この部分を突き詰めないといつまでたっても同じことの繰り返し。
今は「切り替えて試合に臨む」時期じゃなくて、「突き詰めて試合に臨む」時期じゃないかな。
ここ数試合の少し変化しているのは感じますが、まだ一丸となっているとは思えない。
この時期を大切にして欲しいな。
279142☆ああ 2020/11/28 13:41 (SH-M05)
選手が一生懸命にプレーしている事は尊敬したい一方で特に技術面で通用しないなと思える選手がいるのも確か。
279141☆ああ■ ■ 2020/11/28 12:58 (iPhone ios14.2)
佐藤さんのを読んで
なんか宗教チックだなと感じました。
理想ばかりで人間の感情無視しているような。
選手には、
観客個人の価値観に付き合っていたらキリが無い。
と擁護しつつ、オレンジャーには、
他者からの批判や指摘に真摯に向き合い、受け入れる度量がまだ無いのかな?
というのは、どういう事なんでしょう。
オレンジャーへの批判や指摘は良くて、選手にはダメって事?
オレンジャーへの弾幕や言動に違和感あるなら、オレンジャーとは異なる応援団体立ち上げてみては?それこそ、貴方の言う『自分を変える「行動」を起こす事です。』なのでは?
あと、この際離れてみてはと言わなくても、かなりの人が離れていると思いますよ。日本人は基本的にサイレントクレーマーですから。
で、残ったサポは感情出して意見する人多いから、ぶつかりやすい。これは弱くなったチームに現れる典型的な現象だと思いますよ。
長長と失礼しました。
279140☆ああ■ ■ 2020/11/28 12:45 (iPhone ios13.5.1)
ブーイングするのは自由だけど自分はしません。ただ負けからくる無意味な拍手もしません。
279139☆ああ 2020/11/28 12:43 (iPhone ios14.2)
監督続投か否かまだ決まっていないのなら
明日の試合内容は重要になるよね。
もしも完勝したら・・・続投?
279138☆かたたたた 2020/11/28 12:42 (iPhone ios13.7)
ブーイングは使い方次第
自分は相手がバックパスしだした途端に小学生くらいの子どもが一目散にブーイングをはじめたのを見たのをみてヤバイなと思った。
↩TOPに戻る