過去ログ倉庫
372050☆氷川参道◆8mGM5S4F.2 2021/09/28 11:58 (Chrome)
例の英国人記者の記事
読みました。ニュートラルな内容で、下の方がおっしゃっているような「こじ付けというか悪意」は感じられず、ニュートラルに感じられるいい記事だと思いました。ましてや「調べれば誰でも書ける内容」ではないと思います。
ただし、若い「選手たちがチームに活力とハングリーさをもたらした」相模原の補強をポジティブに、「42歳の南雄太と29歳の河田篤秀を迎え入れ」た大宮をネガティブに、それぞれ捉えているのは全く賛同できませんね。この非常事態ならハングリーさとかフレッシュさをよりも、経験と即戦力を優先するという考えの方が至極まっとうだと思います。
また試合後に南が「パフォーマンスの質を気にする以上に、必要とあればどんな手段を用いてでも勝利を手にすることに集中している」と話したことに対してもネガティブに書いていますが、これも変ですね。今この段階で「再びJ1へ復帰する道のり」を見据えるのはナンセンスで、とにかくJ2にとどまるために目の前に集中するのは当然ですよね。
あれ、やっぱりあまりいい記事ではない? もしかしたらこの記者、相模原が勝つという前提でこの記事を準備していた? 大宮が勝っちゃったんでなんだかおかしな記事になっちゃった?
372049☆こまんたれ 2021/09/28 11:40 (iPhone ios14.7.1)
育成年代からトップチーム上がるのとかはクラブ理念とか方向性がハマるから良いから戦力になりやすい
ウチがユースの選手を中心にって考えてた時はトップチームとユースで全然違うサッカーやってたから上手くいくはずがない
372048☆ああ■ ■ ■ ■ 2021/09/28 11:32 (iPhone ios14.4.2)
将来的に霜田さんにはGMや
アカデミーダイレクターをやって欲しい
372047☆ああ 2021/09/28 11:17 (iPhone ios13.5.1)
そう言えば来季に向けての内定発表ってまだないね。各クラブ続々と発表してるけど
372046☆ああ■ 2021/09/28 11:11 (iPhone ios14.7.1)
若手が活躍出来る土壌や指導者の指導レベル、スタッフのスカウティングレベル(どんな若手なら今のチームの力になれるか見極める力、得点力、守備力、テクニックだけではなく、向上心、人間性など周りへの影響力)も必要になり養える。きちんとそれは大宮の今後の財産になる。
372045☆ああ 2021/09/28 11:02 (iPhone ios14.7.1)
でも育成で若手を育てても元のチームに戻るなら大宮には何も残らないのは事実。
若手が育つから良い若手がたくさん来たとしても。
良いことと思えない。視野が狭いとか意味がわからない。
372044☆ああ 2021/09/28 10:56 (M2101K9R)
ちゃんと若手を使って育ててくれるクラブだと評価されればまた別の、さらに有望な若手を借りられる見込みも立つ。
それが育成クラブの展望でしょ?
帰っちゃうから意味ないってそれはちょっと視野が狭いね
372043☆ああ■ 2021/09/28 10:56 (iPhone ios14.7.1)
今のチーム戦力というより、このクラブに来れば成長できると思ってもらい、今後も有能な若手選手が集まってもらえるのも長期戦略である
372042☆ああ 2021/09/28 10:50 (iPhone ios14.7.1)
他の若手選手を育成レンタルで獲得して育てたとしても元のチームに帰ってしまうのにそれが長期的に見ているとは全く思えないのだが。
372041☆ああ 2021/09/28 10:04 (MI)
>状況として降格圏に居るからこそ即戦力として経験と実績を備えた選手を補強するのは当たり前。長期的展望で考えるなら少なくともシーズン前の補強で評価するべき
ごもっともな意見なんだけど
その場だけしのいでシーズンが終わったら問題はコロッと忘れてまた来年っていうのを何度となく繰り返してきたクラブだからねえ…
来年になったら長期的展望とやらがどこかから生えてくるとはとても思われないのだ
372040☆ああ 2021/09/28 09:53 (iPhone ios13.5.1)
記事を見た。
言ってる事は間違ってない部分多いけど経過を時系列で追ってる内容が基本でこれなら調べれば誰でも書ける内容だね。個人的にはこじ付けというか悪意がある部分も感じられた。媒体がフットボールチャンネルだけど前に編集長とクラブが揉めなかったっけ?その影響もあるのかな。
それはともかく
(相模原が若手を積極的に補強してるのを比較して)> 夏の移籍市場でも正反対の方向へと向かい、42歳の南雄太と29歳の河田篤秀を迎え入れることで、すでに経験に満ちあふれていたメンバーにさらなる経験を加えた。長期的にどのような展望を抱いているのか見て取るのは難しい。
この部分は憤りを感じる。状況として降格圏に居るからこそ即戦力として経験と実績を備えた選手を補強するのは当たり前。長期的展望で考えるなら少なくともシーズン前の補強で評価するべき。
そもそも相模原の若手補強は育成レンタルばかりで来シーズンも在籍しているかは極めて不透明。大宮在籍の若手も主観で下げ評価だし
結論として見るに値しない内容かな。長文失礼しました。
372039☆ああ 2021/09/28 09:37 (Pixel)
贔屓目で見れば何も知らないくせに!って思う部分もあるし、外から見たらこんなもんてのも理解できるし、個人的には補強も戦い方もその場限りのものには思えないから分かる人が分かってればそれでいいです。
372038☆ああ 2021/09/28 09:35 (MI)
変に詳しくないぶん外からの客観的な見方がわかる
ユース組が多いから未来があるとかみんな思ってるけど言うほど若くもないし活躍してないし
結局引っ張ってるのは経験豊富な移籍組っていう
372037☆ああ■ 2021/09/28 09:14 (iPhone ios14.7.1)
ショーンキャロルって有名だけどね
言ってることは間違ってない
372036☆ああ■ 2021/09/28 08:51 (iPhone ios14.7.1)
この外国人の記事、うすいよね。サッカーの中身にかんする要素がないのにサッカー確立って。
大宮を悪く書くために相模原のフレッシュさを強調するあたり、お疲れ様でしたってかんじ。
岩瀬サッカーを見てたら、霜田サッカーは色がちゃんとあるってわかるけど。
↩TOPに戻る