過去ログ倉庫
9145☆HONDA10 2015/12/28 13:23 (iPhone ios9.2)
つとむさん
試合は生き物だと…感じています。
私はサッカーではなくバスケットボールでしたが、本当にうまくいかないときはうまくいかないものです。
事実、バークレイズイングランドプレミアリーグはそれぞれのチームの強さが並んできています。
単発で大敗することもおかしくはありません。ましてや、流れを変えることと言ってもサッカーではバスケ、野球などと違い試合を一旦止めるという事は余程のことがない限りありえませんので。
9144☆つとむ 2015/12/28 13:19 (iPhone ios9.2)
連投すみません。
せるじさん
ラインは上下動、コントロールは当然です。
今は低めで動かせないから駄目なのです。
ずっと高いとそれはそれでオフサイドは取れないし、
2列目の飛び出しに弱いし、
ハイラインで押し込むのは常に悪手です。
ずっと攻撃するならサイドを絞ってやや縦長にしないとカウンターの格好の餌食ですので
9143☆つとむ 2015/12/28 13:13 (iPhone ios9.2)
0-1と0-4が同じなら完全な思考停止ですね。
問題意識が無いなら進歩しないでしょう。
首位や二位にいて現状維持を図ろうとするより、
いつでも先を見据えて改善を図って欲しいですけどね。
間違って首位に居続け薄氷の勝利ばかり積み重ねたシーズンは結果3位か4位で終わったし、
それもあり今も上位だからこそ大敗しても見て見ぬ振り、
現実から目を背けて守備組織を放置し続けたんでしょう。
9142☆つとむ 2015/12/28 12:46 (iPhone ios9.2)
ここ3〜4年で10回弱位、年間2、3回は大敗してますけど
9141☆HONDA10 2015/12/28 11:43 (iPhone ios9.2)
そろそろ移籍の報道欲しい。
噂に上がってた選手がどうなるのか見てみたい。
セインツ戦は見てないので私からは何も言えません。ただ0-4で負けようが0-1で負けようが負けは負け。認めざるをえないです。
これで連続で大敗が続くのならば考えものですが、単発で起きることはどこのチームにも起きますからね。
ただ、首位にいることの重要性を理解しなけばならない…ということです。
9140☆せるじグーナーぶり 2015/12/28 11:03 (SOL25)
続き
もう一例挙げると…上記今回の状況から全体で押し込むのは急拵えではリスクが高い。よって攻撃は左右を分けて考えて1ユニット。ボールサイドの反対側はバランス取りながら逆サイドからスペースへ合わせのフラッシュ狙いで本来はボール奪われれば3人称ディナイ。基本ボールサイドの半分でユニットとしての局面のアウトナンバー作成とギャップ、そこへのフラッシュの連続を狙う。万一奪われてもポジションを生かしてすぐボールチェック+2人称ディナイ、今回は最悪ディレイで可。
------------○-----------
-A-----B-----B-----A-
-------------------------
-@-----A-----A-----@-
-------------------------
--------○-----○--------
最終的にBを視界も含めて抜いて(ズラして)してそこにフラッシュさせるのが目的だとするとAを抜く必要がある。誰が見てもわかるゾーンの支点はゾーンがゾーンではない@とサイド裏のA。但しサイドラインもありここで数的不利になると一気に状況は悪化する。よってサイドチェンジしながらまず@のアウトナンバーを確保し、次に(特にサイド裏)Aを抜く。レイティングを見てもサイドのプレイヤーのスコアがおしなべて低いですけれど、その後ワントップ(最初から片方に寄っておく)とトップ下で次にズレるだろうサイド裏A、もしくはAとBの間を狙う。Bが引っ張られればそこを狙うし、さらに引っ張られたもうひとつのBに逆サイドからフラッシュ。中央のAが引っ張られればボールサイドの3列目がそこに入って迂回路。また最初の@に1人残ったプレイヤーは起点であり、ダメならここか3列目、ないし大きく戻してやり直し。もう1人はそこに留まる必要はなく次のスペースへのフラッシュ狙い。要するに(いきなり4人が寄るとゾーン全体がズレるので時間差をもって移動して)4人+αで@ABルートでペナ角近辺を狙い打ちする(マドリー対アトレティコやバイエルン対シャフタール他でもっとべったりやっていますが、タレントの相違から移動とフラッシュを組み合わせたパス&ムーヴバージョンにしてみる)。またこれに表裏一体で上記芯抜きによる直撃や逆サイドからのフラッシュを組み合わせる。
これらはごくごく基本的な考え方であり、誰もが知っている一例に過ぎませんが、パス&ムーヴと何ら矛盾するものではなくて、状況に応じてこれらを組み合わせたり、他にも幾らでもある応用型を状況に併せて幾つか使えばいいし、ワンツーでもドリブルでもそこからの分岐や即興のアレンジをすればいい。またずっと行う必要はない。あくまで行き詰まった際や特別な典型パターンとして、(例え失敗したとしても)より明確に「狙いどころ」と「意図」をもって攻防を(また効率化により修正されるバランスも含めて)ユニットで磨くのも共に、ハイライン化して欲しいですm(_ _)m
前々から思っているのですが、ボスとプリモラツ以下戦術コーチ陣のチームは機能しているのか?(´・ω・`)
9139☆せるじグーナーぶり 2015/12/28 11:02 (SOL25)
長文及び失礼申し訳ありませんm(_ _)m
うーん読み返すと自分の文章表現がよくないですね…失礼ご容赦下さいm(_ _)m
どちらにせよ本意は、おそらくニュアンスや思考の経由の違いこそあれ、つとむさんのご意見と最終行き着く先はあんまり変わらないと思っていて、ただハイライン化するにあたり、どうすればより機能するか?という話や順序をどう考えるかだけのような…(^。^;)
以下私の話。批判は勿論受け付けますm(_ _)m
例えば今回の争点の典型例で言えば楔にべったり食い付いて来たDFに周囲が連動していない為独力で対応しようとしてプレスバックも含めて挟まれて奪われ、直後のネガトラにおいて最初のボールチェックが機能せず、ロングボールを入れられているこの状況でただラインだけ押し上げてしっかり機能するのかなあと。
やるなら中盤の攻防で少なくとも互角に立っておきたいところで…今回の争点においては(勿論潰し合いも含めて他の戦いかたもありましたが、与件の中、コンディションの維持も含めて)狙いを持った効率的な組み立てが、結果バランスも維持し、攻撃も、最初のボールチェックも、行うためのキーだったのではと…ラインを上げるにしても。
以下あくまで一例ですが、今回のように楔にべったり食い付いてくる相手に対して空いたスペースへのフラッシュによる単純だけど効果的な組み立て。(集団での芯抜きで前述、アドレス貼ってますので参照)そんな意図を持った基本中の基本の狙いは自分が見た限りほぼなかった。
9138☆つとむ 2015/12/28 10:48 (none)
せるじさん
論点は「CB替えないと話が始まらないvsそうではない」だけなはずです。
自分が最初に引っかかったのはそこです。
ミクロとマクロの視点についてなんですが、
マンU戦は前の三人(+ラムジー?のパス)だけで、
頭で試合をほぼ決めたし正にラインをかなり高めにして
前線からの激しい守備でしたよ。
あとガブリエルも出てたわけですし、
その一つの極端な試合の結果が持つ意味はどちらかというと…
例を挙げるなら詳細に見た上で複数挙げないと意味がないです。
今季をトータルで見るとか数年単位で組織を考えるとかがマクロであったりもします。
こちらが継続的に一貫して申し上げているのは、とにかく
「CBを替えて守備組織とラインコントロールをすべき」
「常にではないがラインを高く設定しないと中盤がどんどん壊れる」
「メルテのフォローでコシもベジェリンも調子を崩すだろう」
「低いラインでオフサイドも取れない状態で奪取位置と起点が低ければ攻守共に機能不全になるだろう」
9137☆デニスB 2015/12/28 09:47 (iPhone ios9.2)
しかし、今回のCBのパフォーマンスがどうであれ、(そこはつとむさん、せるじさんにお任せで)他人任せで申し訳無いですm(_ _)m
コシェメルからコシガブに移行する一年であると思ってましたので、そろそろかなぁ…と…単純にガブの方が本来やりたいはずのハイラインの可能性秘めてるだけなんですが…
そもそも、序盤戦好パフォのガブがこの数ヶ月機会無いのが意味不明…BOSS得意の安定なのかもしれませんが、さらなる高みにチャレンジしなければ!と思います(・ω・)ノ
そう言えば、他版、tweet等で御周知かもしれませんが、エルネニーに関してBBC記者のデビッドオースティンが交渉中と報じてますね〜(≧∇≦)
個人的には完全に来る流れ!
もちろんご判断は各々にお任せですが…獲得ならば、即獲得!1月頭からの起用が理想的ですね!
9136☆せるじグーナーぶり 2015/12/28 05:31 (SOL25)
↓リバプール対ストーク→リバプール対レスターですm(_ _)m←アホなのか?自分は…
9135☆せるじグーナーぶり 2015/12/28 03:46 (SOL25)
誤解されぬよう念のためm(_ _)m
今回アーセナルが選択した争点の為に攻撃の組み立ての話っぽくなりましたが、別にバルサやバイエルンの真似事をしろと言ってるわけではなく、そもそもそれらも含めて攻防一体であり、対ユナイテッド戦や、今回のリバプール対ストークのような戦いの選択肢も含めて、ナンバープレイは動きを整理することで効率的に攻防としてチーム戦術を組み立てようと言う話ですよm(_ _)m
9134☆せるじグーナーぶり 2015/12/28 03:33 (SOL25)
うーんじゃあお言葉に甘えて続けますか…(^。^;)
あんまりこれ以上は気乗りしませんが…
あくまでブレインストーミングとしてですが…m(_ _)m
論点がとっちらかってるので
ではまず最初に、セインツ戦の戦略的与件について整理すると…
1.長期リーグ戦によりポイントを奪取すること
2.チーム状況とスケジュールにより、ケガ防止、フィジカルコンディションを維持すること
以上2点であり、負けないことというのは存在しても、CLノックアウトラウンドのように大敗しないことというのは与件のプライオリティ上存在しない(もしくはこの時点でまず得失点を考える優先順位は非常に低い。あるとするならば選手やファンの精神的問題か)
つまり、端的に言えばアウェイセインツ相手(苦手だけど(>_<))に何故大敗しないことを考えなければいけないのか?ポイントをどうすれば取れるかということを考えるべきではないのか?ということになります。
その上での問い、セインツ戦、メルテザッカーこそが敗戦の主犯で、彼を変えてさえいればポイントが取れたと考えられるのか?(当然実際はわかりませんが)それはつとむさん自身が仰っていて答えは出ています。大敗はしないと言っているだけだと。
自分も対セインツにおいて、あの争点(前述)を選択するならばガブリエウ推奨だと思います。ですが、それだけであの状況をひっくり返せたとはとても思えないしメルテだけの問題でもない。例えば今季ユナイテッド戦はメルテ出場しています(その時相方はガブ)。スケジュール他、コンディションの問題もあるので争点の選択自体をとやかくいうつもりはありませんが。
その上で442ブロックに対するチーム戦術としての攻防の考え方の研究やアイデアは書籍も出ているし、各位調べれば幾らでも出てきます。それは現代フットボールの命題の1つであり、個々の判断や丁寧さに依存して、もはや戦力差の少なくなった混戦のリーグでここから逃れる訳にはいかないのではないかと。本来プリモラツ初めアーセナルのコーチ陣がそれを知らないわけはなく、要は落とし込みの問題のみ。そしてそれはターンオーバーできない要因の1つでもあると思いますm(_ _)m
9133☆つとむ 2015/12/28 02:00 (iPhone ios9.2)
デニスさんはじめ皆様ありがとうございます。
9132☆つとむ 2015/12/28 01:58 (iPhone ios9.2)
うーん矛とか潮時とかよく分かりませんけど、
とにかくまともなCB使ってコンパクトにラインコントロールして、
随時オフサイドを取らなくても相手CFのプレーとスペースを制限しておかないと、
間延びした中盤はまだまだ危機的状況綱渡りの連続で、
すぐにエルネニーが即加入と 即機能とは限らないし、
常に攻撃で誤魔化し切れるわけありませんよね。
今替えなきゃ今季ラストまでそのままでしょうけど、
CB問題こそが今季の重要なポイントなんじゃないすかね。
9131☆デニスB 2015/12/28 01:49 (iPhone ios9.2)
アーセナル・ヴェンゲルさん
私もウチが最もタイトルに近いと思います(・ω・)ノ
根拠は何もありません(笑)
まぁ、他クラブの没落に助けられてはいるのと、そこまで圧倒的なクラブが無いだけなんですが…
しかし、せるじさんとつとむさんのコメは、見ているだけでお勉強になり、有意義ですよm(_ _)m
だから御本人の都合も有るとは思いますが、変に空気読んで収集しなくていいですよん!
そう言えば、ノイトヴェルトの噂も…
やっぱ元ガナ戦士は感慨深い!
いつの間にかボルシアMGの中心になってたようで…
正直コクランよりDMFとしては魅力感じてましたから…成長した姿みてませんけど、復帰期待(≧∇≦)
↩TOPに戻る