過去ログ倉庫
381043☆ああ 2024/05/28 14:44 (iOS17.4.1)
警報やっと解除されましたね。
政田のトレーニング開始時間には雨が止んでそうでよかったけどピッチがすごいことになってそう。
381042☆ああ 2024/05/28 14:19 (Android)
>>381017
実際僕も審判をしていますが、社会人の20代の若い子や大学生から喧嘩吹っ掛けられるレベルで試合中罵倒されます。
なんで、こんな若僧にオラオラ言われなあかんのや!と苛つくこともあります。
会社で同じ年齢の子たちは僕に対して敬語なんで、余計にイライラ(笑)
ミスジャッジはしない!と笛を吹きますが、やはり試合が終われば、あそこミスったな〜と憂鬱な気分になります。
仕事して、週末は県内及び中四国のどこかで走り回っています。
審判代も自分の身体ケアに消えていきます。
なので、周りでサッカーをやってる人達は絶対審判なんかしたくない!て言ってます(笑)
何故審判してるんだろ?と自問自答したら、試合を一番間近で見れるのと(笑)、やはり、地域貢献。
子供達に夢を!
サッカーは選手だけでは出来ない。
審判がいて初めて成立します。
なので、子供達が楽しくサッカーが出来る環境を作ることがモチベーションなんだと思う。
佐野兄弟も代表や世界に羽ばたきました。
中学、高校と何度も笛を吹きました。
本人の努力なんだけど、そのお手伝いができたことなどがモチベーションなのかな。
ただ、最後に仙台戦の岩渕のやつ。
俺なら間違いなく即PK!
長々すいません。
381041☆ああ 2024/05/28 13:51 (iOS17.4.1)
>>381040
Jリーガーもそうですがまず長期オフに入り、休んだ後は体を動かしてコンディション上げていかないとシーズン始まったらかえって怪我するんですよね。
だからいかに体を動かせる環境かは大切です(セルフでトレーニングキャンプする人もいます)。
豊川は政田で2週間ほどトレーニングしてましたね。
381040☆ああ 2024/05/28 13:43 (Android)
>>381039
さすがに休めるときに休まないと移籍からそのままシーズンに入りましたし怪我が怖いです。
練習や試合を見に来てくれるだけでもありがたいですけどね。
381039☆ああ 2024/05/28 13:22 (Safari)
前、誰かも言ってましたが、オフの間、航大、政田で練習してくれないかな。
そうでなくても今練習メンバーが足りないのに
381038☆ああ 2024/05/28 13:11 (Chrome)
>>381037 日本では移籍金に触れることが忌避されている節があるというか、契約関連を公表するのがタブーになってる文化なので向こうのメディアが洩らさない限り詳細な契約金は判明しないでしょうね。
トランスファーマルクトに書かれている移籍金と記事の移籍金が一緒なのでそこソースの可能性すらあるw
トランスファーマルクトは有用なサイトですが契約とか移籍金とか割と適当ですからねぇ
381037☆ああ 2024/05/28 13:06 (iOS17.4.1)
>>381036
まだもらう額が決まって公式発表されたわけではないけどね。
381036☆ああ 2024/05/28 13:02 (Chrome)
おんなじような感じでJ2で活躍してた、新潟にいた本間が22歳で約1.6億の移籍金でベルギーに行った(クラブブルージュはNECよりお金あるとはいえBチーム登録でしたが..)ことを考えると、
世代別の主力でU-20にも召集されていた19歳の佐野に0.75億というのは相場考えたらかなり安いと言わざるを得ませんねぇ。これくらい若いともう少し貰えても良さそうなもんですが。
契約がオフに切れたとかならともかく、恐らく3か5年契約だと思われるので契約もそれなりに残っていたでしょうし。次の移籍金のうち〇%を貰えるとかそういう契約にしてなかったらはっきり言って上の失策ですな。
なんぼ選手ファーストたってサッカークラブも商売ですからね..
381035☆ああ 2024/05/28 12:48 (iOS17.4)
レナトって35歳で中国でもブラジルでも拾うクラブがなくて現時点無所属らしいよ
ちょっと遠慮しときますw
381034☆ああ 2024/05/28 12:48 (iOS17.4.1)
>>381032
だから真の意味で、生え抜きホームグロウンって大切なんですよね。
今のアカデミーの子たちに期待。
381033☆ふぁ 2024/05/28 12:47 (Android)
怪我人が多い中、前半戦10勝にのせれば上出来だと思います!今のチームの雰囲気ならいけると信じてます!
381032☆ああ 2024/05/28 12:43 (Chrome)
連帯貢献金は12歳から23歳までのチームの所属期間(これを併せた最大が5%)で割り振りが決まるので、仮に7億の移籍金が発生してもファジは貰えて700万くらいでしょうね。
ガッポリ貰いたいならベースの移籍金は相場より安めにするけど、次の移籍時に発生する移籍金の〇〇%をファジがいただくとかそういう契約にしてないといかんです 佐野の記事の移籍金のソースが分からんというか推定なんでなんともですが、J2とはいえ結構契約年数残してた割には安めの移籍金な気がするのでそういう条項を付けていて欲しいですねぇ。
なんせ当時世代別に選ばれてた19歳ですからね。選手の意向を尊重するのも大事だけど、こういう選手を安い金で売っちゃダメですな。
381031☆ああ 2024/05/28 12:40 (Android)
川崎から中国超球へ移籍したFWレナトがフリーだそうです
381030☆ああ 2024/05/28 12:30 (Android)
記事によると航大移籍金は7500万円か
意外と少ないけど今後移籍していくごとに5%がファジに入って来るんじゃなかった?
連帯貢献金だっけ?
7億円とすると3500万円?
間違ってたらごめんこ
381029☆ああ 2024/05/28 12:17 (Android)
>>381028
A代表で佐野兄弟の共演が見れる日もそう遠くは無いでしょうね。
↩TOPに戻る