過去ログ倉庫
491803☆ああ 2025/03/17 15:18 (Android)
>>491800
年度末だし仕方ない面はある
ただ時季変更権を盾にするならそれなりの合理的理由は必要で、単に繁忙期だからというのは本来は理由にならない
あと、休む理由の開示は労働者側の自由
491802☆ああ 2025/03/17 14:41 (iOS18.1.1)
>>491799
マジで世代交代は確実に次のステップに行くにあたって必要だと思う。
とくに長友、森重は年齢30歳後半、東も30歳中盤と伸びしろが無い。
年俸も明らかに能力と釣り合ってないし。
結局負けるのであれば若手や中堅使って負ける方が今後に繋がる。
優勝争いを口にするのであれば、大迫や武藤のような結果で見せてくれないと。
491801☆あああ 2025/03/17 14:35 (Android)
ゲキサカ、なかなかいい見出しやな
福岡が90+5分劇的弾で3連勝!! 日本代表DF長友佑都スタメンのFC東京は3試合ノーゴール
491800☆ああ 2025/03/17 14:24 (Android)
土日祝休みの会社は金曜日に有給を取れば4連休になって奈良で観光も楽しめるんだよなぁ。
うちの会社も土日祝休みだから金曜日に有給を申請したら、上司に忙しいからと却下された。
ブラック企業に勤めて3年目、石の上にも3年って事で転職も考えんとなぁ、、、
491799☆ああ 2025/03/17 14:19 (Safari)
昨日DAZNで広島対柏を見たが、前々から分かってはいたが、改めて同じ3バックでもウチとは攻撃時のスピードと質が全然違う。
特にWBは内側をとって侵入するのは当たり前で、ピッチ全体をみて逆サイドに展開するなど、プレスが激しい中でまさに司令塔的な役割でゲームメイクをしていた。
そこまでやるのは在籍する選手のタイプ的に難しいとして、特に左サイドは議論に上がる長友では全く攻撃にならない。
また、俵積田はインサイドハーフは向いてないと思う。相手ゴールに背を向けてプレーがスタートするというのは、彼のせっかくの良さを殺していて誰も得をしない。
そこで、左WBは安斎にして、その前の左IHにはボールキープできるエヴェ。俵積田はカタールW杯の三苫的に後半の勝負所での交代要員として使い、役割を縦への突破に明確化して気持ちよくプレーして欲しい。
長友は申し訳ないがベンチ外。
選手の成長を促すのは大事だが、残念ながら今年で39歳の選手に劇的な成長は見込めない。
明らかに保持型のWBに向いておらず、来年40歳の選手の成長に託すのは、同じ24時間365日という限られた条件で優勝を目指して20チームがしのぎを削っている中、申し訳ないが東京だけ時間の無駄遣いをしているに等しい。
491798☆ああ■ 2025/03/17 12:56 (iOS17.6.1)
>>491793
同感
鬼木に干されるくらいならウチに帰ってくる方が幸せ
力蔵なら2023新潟の伊藤ロールで活かせるはず
名前も同じリョウタロウ
さぁ帰ってこい我が家に
491797☆ああ 2025/03/17 12:48 (Android)
岡山行く人お土産これはマスト
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E5%B8%83_(%E5%92%8C%E8%8F%93%E5%AD%90)
491796☆あああ 2025/03/17 12:46 (Android)
>>491795
ソックスを直したかったからです。
491795☆ああ 2025/03/17 12:43 (iOS18.3.1)
福岡サポですけどテルはなぜあそこでプレッシャーも行かずにソックスを直してたんですか?
あの場面を見ててめちゃくちゃ疑問に思いました。
491794☆ああ 2025/03/17 12:31 (Android)
アルベルの時に作り始めた新たな基礎は、ピーター東京になったら放置されたよ。選手達がその時その時で考えたやり方が上手く行く時もあれば上手く行かなかった時もあった。それが昨年のうち。
だから、今はアルベル東京の時に作りかけて放置された基礎を力蔵さんが再び作り直しているといった所かな。
491793☆ああ 2025/03/17 12:13 (Android)
男性
遼太郎が復帰してほしい。
鬼木に あんな扱いされていて、鹿島に見切りをつけて戻ってきてくれないかなー。
なんか可能性ありそうな気はしているが・・。
そしたら、0トップで 遼太郎・ケイン・仲川を前線にしたら面白そう❗️
491792☆ああ 2025/03/17 11:33 (iOS18.3.2)
>>491788
最下位チームと昇格チームにしか実際勝ててない
去年ピーターより出だし酷い
勝ててる引き分けてる相手の強さしかり
24:福岡浦和⭕️セレッソ広島▲神戸川崎X
25:横F名古屋⭕️湘南▲福岡町田鹿島x
他チームが1年目で出来てるの見るに基盤作ってるからは厳しい
去年点取ってたディエゴタロウいない山下だと絶望
491791☆ああ 2025/03/17 11:28 (iOS18.1.1)
>>491790
福岡戦の決められたゴールもライン下がりすぎだから、放り込まれたようなもんだもんな。
いつも九州勢にはあの放り込みされてアディショナルに決められるイメージしかないから相手からしたら完全に分析済みなんだよね。
森重は数年以上前からズルズルとラインが下がる事が多い。歳とってスピードで勝てないから下がるのも無理もない。
491790☆ああ 2025/03/17 10:48 (Android)
今の得点力不足は正直前よりも後3人がライン下げるからなんだよな
土肥、森重、岡は相手がボール持ったらとにかくライン下げたがるから意志統一しやすい
ケインが先発で使われないのは、前からガンガンプレスかけたがって全体が間延びしやすくなって全体の消耗が激しくなる
俵積田が使われるのは長い距離一人でボール運べて、仲川はケインよりもバランス取って守備が出来る
左の長友は俵積田のポジションを見て中に侵入できるけど、安斎はいつも全体の一番外を走ってるから、ボール持ってない時の動き質の差で長友が使われた
こう考えると今の起用法って理に適ってるんだけど、得点を取りに行くには簡単に下がりたがる最終ラインを見直す事から始めないといけないんだよな
491789☆ああああ 2025/03/17 10:10 (Android)
>>491788
今年高く評価できるのは6試合で5失点の守備
ミスや終了間際の失点など残念なところはあるもののこれは十分優勝争いできるペース
一方で攻撃はチャンスクリエイト、シュート、ゴールいずれもボロクソ言われた昨年より低いという現実
サッカーに技術点や芸術点は無いので、無得点だった湘南戦よりもロングスローからワチャワチャ作って押し込んで1点取る方が優秀な攻撃という評価ができない間はズルズル行くかもしれません
2025年6節時
11位 2勝1分3敗4得点5失点
チャンス構築率 8.9
シュート/試合 10.6
ゴール/試合 0.8
2024年6節時
9位 2勝2分2敗9得点10失点
2024年通年
チャンス構築率 10.0
シュート/試合 11.4
ゴール/試合 1.3
↩TOPに戻る