過去ログ倉庫
179685☆ようちゃん 2018/05/31 16:59 (iPad)
男性 37歳
アメリカ在住のマリサポ
ああ、そう言えば日本代表が発表されたようですね、、、
返信📷超最新画像📈超勢い

179684☆マリノススパーク 2018/05/31 14:48 (SH-03G)
前が空いているなら普通に打つべき
ただ打っても無理そうなのに、無理やり打ってボールを失いたくない、ってことかね。

相手がゴール前でブロック作ってるなかで、全くミドルがないと相手は守りやすいし、ラインを上げさせたり真ん中に人を集約させるためにも、ミドルは有功なんだけどね。崩して点をとるための布石としても、その辺をどう考えてるかだよね。
返信📷超最新画像📈超勢い

179683☆Eきゅー 2018/05/31 14:15 (iPhone ios6.1.3)
選手インタビュー内で語られた『ミドルは確率低いからなるべくうつな』という意味は、どういう意図がありどんな状況のどういうパターンでなのか、そこが大事なのでは。
そこでこういう例外あるとか一般的には〜とか言ってもあまり意味がないような。
マリノスが目標にしてるのは、ハイラインで相手陣地内で攻撃しつづける状況でそのときは当然相手がブロックで引いて守ってることが想定されてる。
その状況でミドルうつのはーという話だと思ったけれど。行間を読むと。
返信📷超最新画像📈超勢い

179682☆ああ 2018/05/31 13:27 (Chrome)
サッカー経験者(ポジション:CB)の目線で語らせてもらうと
ミドル撃ってこないチームは凄く守り易いんだよね。

「あ、こいつら撃ってこないんだ」って守っててもホッとするし、
相手の動き出しを見逃さなければ対応出来る。
GKもたぶん、この距離ヤバいなって思ってても
撃ってこないってわかったら集中出来るんじゃないかな??
守っててヤバい距離ってあるんですよね。

いきなり飛んでくるシュートがあれば
どんないいGKでも判断に迷うと思うし。

ミドルシュートを撃たずに
ボールを保持するからといって延々と殴り続けて
プレッシャーをかけてる ってのは少し違和感がある。

大したサッカー経験者では無いんだけどさぁ。
返信📷超最新画像📈超勢い

179681☆おい 2018/05/31 12:55 (iPhone ios10.3.3)
もういいよミドルの話、長くてうざい
監督でもあるまいし勝手に語るなよ
返信📷超最新画像📈超勢い


179680☆Eきゅー 2018/05/31 12:35 (iPhone ios6.1.3)
いちばん調子がいい時の川崎と対戦したときのこと。一方的に押し込まれて引いた守備をしてカウンターの機会を伺うもずっと川崎のターンが続いていつ崩されてゴールされるかヒヤヒヤだった時があった。
そのときに嫌らしいなと思ったのは、他のチームならばあっさり諦めてミドルをうってくれてバーの上を越えてホッとするのに、川崎は執拗にボールを失わない。隙間を伺うようにボールを保持しながらゴールを狙ってくる。延々とこちらを殴ってくる感じ。
あれが数分続くともう勘弁してくれと思ったことがある。
マリノスがいまやろうとしているのはこれ。
返信📷超最新画像📈超勢い

179679☆Eきゅー 2018/05/31 12:27 (iPhone ios6.1.3)
『ミドルはうつべき』という一般論を(これは別に間違ってない)いまのマリノスの個別具体的な状況にあてはめても話がズレると思う。
まず個別具体的な状況があって、それに見合った処方箋がなされるべきで、
マリノスの場合は今季はミドルがあまり打たないというけれど、今年になってマリノスのシュート本数、枠内シュートは去年より増えているんだよね。
今までの崩しが出来ないから仕方なくミドルをうつしかなかった状況から、粘り強く崩して確実にゴールを狙うようになった現れだと思う。
だからといって杓子定規にミドル禁止という意味ではないと選手たちもわかっているから時々、山中みたいにミドルをうつ選手もいるわけで。
そこを誤解していないかな。

前半にゴールなくて左右にパスワークでし揺さぶりをかけてるのをみると『じれったいな!ミドルうっちゃえよ』となる気持ちはわかる。
でもマリノスは『位置的優位』でダメージを与えてから『質的優位で殴る』のサッカーをしていると思うので、パスで左右に揺さぶるのは相手に体力的心理的にダメージを与えているんだよ。

ドラクエ風にいうと、簡単にミドルをうつともう敵の攻撃のターンに移る。
でもずっとパス回して崩しを狙うのはずっとマリノスのターン、二回攻撃、三回攻撃が続くってこと。
マリノスに押し込められて左右に揺さぶられているときの対戦相手の気持ちは、敵モンスターに眠らされて連続攻撃を延々とくらうとやる気がなくなってくると同じだね。
返信📷超最新画像📈超勢い

179678☆まる 2018/05/31 12:11 (SO-01K)
天純、松原、ミロシュ、扇原、ユン、大津、ブマルあたりは少なくとも複数回ミドル打ってるはず
返信📷超最新画像📈超勢い

179677☆うん 2018/05/31 11:53 (iPhone ios10.3.1)
男性
マリノスでミドル打つのはヤマとキー坊くらい?
たまにマチさん?

ほか誰かいましたっけ?
返信📷超最新画像📈超勢い

179676☆ああ 2018/05/31 11:21 (Chrome)
ワールドカップが開催される4年に1度、いつもミドルシュートの威力を再確認させられる。
日本が一番世界に遅れをとっているのは、実はミドルシュートの精度だったりして。

上記は西部謙司さんの「ミドルシュートは重要な選択肢」というタイトルのかなり古い投稿記事に
書かれていた内容だけど、全てに納得させられる。
データーや確立の問題以前に、もっとシンプルに考えてもいいことだと思う。

やみくもにシュートしてもゴールにはならない。
だけど、シュートしないとゴールにはならない。

監督から与えられたサッカーをやるのではなく、
監督の示したサッカーを生かすのがプロのサッカー選手なんじゃないかなと思います。
監督に教えてもらうのではなく、ピッチに立つ自分たちが考えて見つけるものだから。

ミドルシュート禁止令が出てるなら話しは変わるけど。
返信📷超最新画像📈超勢い

179675☆のと 2018/05/31 10:29 (Chrome)
男性
監督がミドルを得意な選手に対しても止めてるとしたら、嗅覚を鍛えたいのではないでしょうか
攻め続けていればミドルの隙がいずれくるという前提で、そのタイミングを理解してもらうために意図的には打たせない
それまでのミドルは甘えや雑念のようなもので、本気で攻めていて相手の穴を探る時にそんな余裕はないだろう…と
そういう中でどうしても今ここで打たざるを得ないと感じた時に打つものが意表をつくことに繋がるのではないかと

そういう感覚そのものの育成と捕らえるのが監督らしい気がしますね
返信📷超最新画像📈超勢い

179674☆うん 2018/05/31 09:44 (iPhone ios10.3.1)
男性
ミドルは、うー苦しいなーで打ってもほぼ入らないけど、常に狙ってる中で流れで一瞬のヒラメキで打った方が入りやすい!
去年の大宮戦の山中選手とか。
俊輔の鹿島戦とか。
返信📷超最新画像📈超勢い

179673☆ほうじ茶 2018/05/31 09:43 (SH-02J)
28歳
昨日の試合、観客は多かったようだけど、チャントの声量はうちの方が出ているような気がします(TV観戦なので、正確には分からないですが)。
そして、Jリーグでも本当に上手い選手は海外組と混ざっても、海外組以上に上手かった。
具体的に言うと、川崎の大島選手はいつものうちとの試合で観るような、パスセンスとボール捌きでした。
そして、Jリーグから海外へ旅立った選手でも試合にあまり出ていない選手のパフォーマンスは、イマイチだったように見える。
世界的なスーパースターがいてもいなくても、Jリーグは捨てたもんじゃないなと、思いました。
返信📷超最新画像📈超勢い

179672☆まる 2018/05/31 08:13 (SO-01K)
代表のミドル打たないのがどんな意図かはしらないですけど、崩しきれず剥がしきれてないし、詰められてるからミドルを打つ隙がないだけかなと。
長友や原口くらいしかドリブラーおらず、その二人も新システムの守備にあたふたして、殆ど仕掛けられず崩せず、結果ゴール前でパス回すだけで奪われておしまい。
行き当たりばったりなシステムと選手の性質、判断の結果かと思う。

マリノスで崩しきる前にミドル打たない指示は、戦術の浸透や認識の徹底の必要と、ミドルを簡単に処理されたり運悪く跳ね返った場合、致命的なカウンター食らうリスクの回避じゃないかなぁ。
そして、控えるように、だから完全禁止ではないのもポイントだと思う。
返信📷超最新画像📈超勢い

179671☆ふう      2018/05/31 07:43 (SO-01J)
男性
横浜開港祭
で、ランチしてからニッパツ行く予定ですが、会場にフードエリアとかありますか?教えて下さいませ{emj_ip_0792}
返信📷超最新画像📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る