過去ログ倉庫
772169☆Eきゅー■ 2024/07/17 01:29 (iOS17.4.1)
訂正
誤)アタッキングフットボールの限定の話
→正) アタッキングフットボールの原点の話
772168☆Eきゅー■ 2024/07/17 01:27 (iOS17.4.1)
ボスがしてくれた昔話
アタッキングフットボールの限定の話
子供の時にお父さんに連れられてサッカーを観に行って毎週の楽しみだったこと
だからサッカーはやっぱり攻撃が面白いし
たくさんゴールが決まる方が面白い
スタジアム行ってああサッカーって楽しいと思えるようなサッカー、これがアタッキングフットボールをやりたいと思う原点だってお話ししていたと思うたぶん
だから究極の話
マリノスのサッカーを見に来たサポやお客さんが
ボスが子供の時に感じたようなワクワクを感じさせることができたらもうそれは立派なアタッキングフットボールだよ
だから細かいボランチの数がどうだとかフォーメーションがどうだとかって手段、方法論でしかない
でも実践するには方法論が当然必要で
それをするのがフロントや監督や選手のお仕事で
戦術やスタイル、編成や補強においてどうやって実現していくのかということ
アタッキングフットボールとは何かなんて考えるより感じることが大事なのかもしれない
「考えるな、感じよ」
772167☆あー 2024/07/17 01:18 (Safari)
男性
アタッキングフットボールは政治家が便利に使うマニフェストみたいなもんで良いと思います。
アタッキングフットボールとは!っていう戦術理論等、各々考え方はあるのは当然ですが個人的には観ていて楽しいワクワクするマリノスの攻撃的なサッカーの呼び名で良いんじゃないかと思います。
横浜に生まれて、ずっとマリノスサポーターですが…堅守カウンターやセットプレーに強い時代も変わらずずっと応援してましたが、クラブがアタッキングフットボールを掲げてくれてからワクワクしっぱなしでした。
2018年からの、攻撃的で前線からプレスをし続けるマリノスをこれからも観たい!
772166☆ああ 2024/07/17 01:09 (iOS16.2)
町田戦のゴール裏全然売れてないけど大丈夫?
せめて1、2層は完売近くいきたいよ
772165☆ああ 2024/07/17 01:08 (Android)
球際弱い選手はベンチ外でよろしく。それくらい改革しないと変わらないと思う。技術はもちろんだけど戦ってない選手は観ていてしんどい。町田相手にはまずメンタルで勝ってもらいたい。
772164☆ああ 2024/07/17 01:03 (iOS17.5.1)
ポープはケガたったんですか?
772163☆ああ 2024/07/17 01:00 (Android)
アタッキングサッカー原点回帰。いずれにせよ各ポジション補強しないとヤバイよね。
772162☆ああ 2024/07/17 00:53 (iOS17.5)
ミルアカでも言ってるように改善すべきはプレスだな。ハッチンソンもそこをコメントしてるから期待大!
772161☆Eきゅー■ 2024/07/17 00:49 (iOS17.4.1)
よくアタッキングフットボールが教義だみたいなことをいう人はいるけれど
まあ巧い喩えだと思う
ならば仏教にせよキリスト教にしろ
いろんな国に伝わって広がってその国の時代や指導者解釈によっていろんな解釈が出て多くの宗派が生まれた
一つ教えからその土地や時代にあった解釈をされて土着して変わっていくのは当然で
けれど教義の根本にあるものは、普遍性のあるざっくりした概念、愛とか救済とかだよ
アタッキングフットボールが
たくさん攻撃してたくさん点をとってみている人が楽しくなるサッカーならそれが根本原理と言ってもいいと思うよ
個人の解釈だけどね
今のフロントや監督、選手そしてサポが
今の時代にあったアタッキングフットボールとは何かと絶えず考えて作っていくことが大事だと思うよ
772160☆あー 2024/07/17 00:48 (Safari)
男性
>>772138
フリューゲルスの話題出たので同じマリサポの意見とゆうか、気持ちを聞いてみたいと思ってて。
消滅当時はF着くの、個人的に嫌だけど仕方ないかと感じてました。
フリューゲルスからマリノスに来ることになった選手達の気持ちとか考えて…。
でも、今となっては横浜FCがJリーグのチームとして定着していますし、一部のFCサポの振る舞いもあまり気持ち良いものでもない。
もう今となっては、横浜FCにF突っ返したいんだけど…これって自分だけかな。
結構な年月がたったけど、いまだにFが着くチャントは違和感感じるおっさんサポなんですけど。
横浜マリノスでいいと思っちゃうんですよね。
772159☆棚からボタフォゴ 2024/07/17 00:47 (iOS16.7)
>>772156
そうそう、99年にフリューゲルスが獲った天皇杯はカウントされてないと思う。なんでだろう?
772158☆ああ 2024/07/17 00:47 (Android)
町田戦
走り負けない事と、セットプレーは全集中することを徹底するのが一番かな
1回弾いて押し込まれたのとか、FKをズラして決められたのとか、集中してれば防げた失点もある
何人か離脱してるから次はロングランもやってくるだろうし、セカンドまでしっかりクリアする感じで
772157☆ああ 2024/07/17 00:42 (Android)
>>772156
当時のACLの前身には出てないからね
772156☆ああ 2024/07/17 00:37 (iOS17.5.1)
>>772150
フリューゲルスが取った天皇杯は
ウチのタイトルにはカウントされてないよね
772155☆Eきゅー■ 2024/07/17 00:36 (iOS17.4.1)
だからこの前の鹿島戦のように
畠中が不在で下から繋ぐのが難しい時は
ロングボール使って攻めたっていいじゃないて話だよね、それで攻撃回数が増えてゴールたくさん決まるのであればそれが正義だよ
今は2019年じゃない
マリノスがどういうサッカーをするか全クラブ選手承知済みで対策が出揃った世界線で
今のマリノスは戦っているのは2024年という時代でその年に攻撃的でゴールをたくさん決めてマリノスが勝てるサッカーがアタッキングフットボールだよ
↩TOPに戻る