過去ログ倉庫
878772☆ああ 2025/03/16 22:35 (iOS18.3.1)
正式なチャント
オーオーオ
オーオーオ
山根陸
オーオーオ
横浜の 山根陸
旧コルリ案のチャント
色鮮やかに ピッチで輝け山根陸
ラ ララ ララ ララ 山根陸
秘める想いを解き放て 山根陸 横浜の山根陸
俺は非公式の方が好き
878771☆ああ 2025/03/16 22:31 (iOS18.3.1)
>>878764
ひろあきがしゃしゃり出てきて揉めた。山根のチャントも現体制の人たちが考えたものではないものを発表した。
878770☆☆あお 2025/03/16 22:31 (iOS18.3.2)
現地民です
ところでキムタクは大丈夫?最後ストレッチャーで運ばれてたけど
878769☆ああ 2025/03/16 22:30 (iOS18.3.2)
>>878648
アレなんなんすかね?
878768☆ああ 2025/03/16 22:29 (iOS18.3.2)
>>878764
旧コルリが出てきて集会でトラメガもって演説。
なんであいつが前出てるんだ、と激怒。
シミサポの警備の人たち、ギリギリで身体張って一触即発やったよ。(警備は応援呼んでた)
878767☆Eきゅー■ 2025/03/16 22:28 (iOS17.6.1)
ボスとスティーブ
ボスは確か語っていたよね
アタッキングフットボールの源流のお話
お父さんに子供の頃に連れて行ってもらったサッカースタジアムの観戦で、サッカーを観にくるお客さんのことを考えたら点がたくさん入る方がいいし攻撃的なサッカーで楽しい試合の方がいい
というのがボスの理想の源流だから
ポステコグルーさんはそこを理想としてる
もちろんボスだって解任されたら理想も何もないってわかっていて当然だけど
彼がやりたいサッカーはあのサッカーになる
一方、スティーブはコーチとして
モウリーニョやコンテの仕事を見てきて
彼らのような世界的な名将であっても
勝てなきゃクビになる容赦ない世界を散々見てきたわけでそういうお方が身につける現実主義はものすごいシビアというか冷徹なものになると思う
どちらが正解というのではなくて(サッカーにこれが正解というのはないと思うので)
考え方というか自身の人生観が異なれば、そこからの発生するサッカー哲学だって違う
今はスティーブがマリノスの監督であるのだから
我々がいま向き合うべきは
スティーブの理想主義であり現実主義ということだと思います。
878766☆ああ 2025/03/16 22:27 (Android)
>>878764
ここの人は現地行かない人多いからわからない
878765☆ああ 2025/03/16 22:25 (iOS18.2)
植中決めたセレブレーションにロペスがダッシュしてるのすげえ好感
878764☆ああ 2025/03/16 22:25 (Android)
今日ってコルリどうしたんですか?揉めてたのですか?誰か教えてください……。
878763☆ああ 2025/03/16 22:24 (Android)
>>878762
誰も今やれとは言ってない。
878762☆ああ 2025/03/16 22:22 (iOS18.3.2)
>>878757
戦力差でJトップになってからね。
強者のサッカーだからね。
我々は去年降格しそうになったチームよ。
現実みよ。
878761☆ああ■ 2025/03/16 22:20 (iOS18.3.2)
永戸のところを加藤連で見てみたい、カトレンの両利きならではのボールの持ち方、ドリブル交わし方はマリノスの左サイドバックのポジションで大事になってくると思ってる。もちろん永戸の左足のキック、守備対応は素晴らしいけど
878760☆ああ 2025/03/16 22:18 (Chrome)
「真ん中はマジで強いです」“守備のトライアングル”がもたらした半端ない安定感。横浜FMの守護神が明かすCBコンビの貢献度
G大阪の満田誠に「クロスへの対応、ペナルティエリア内での身体の寄せ方は敵ながら凄い」と言わしめた彼らのディフェンスはまさに鉄壁だった。
朴
「ジェイソンとサンディ、あの真ん中はマジで強いです。そこが安定しているのは大きいです。
簡単にやられないじゃないですか。だから、僕も安心していられる。
彼らも僕がいることで守るところ、朴に任せようというところ、そのあたりがかなり成熟してきたので、すごく良いです」
G大阪戦で何度も好セーブできたのも、CBふたりがシュートコースを限定してくれたから?
朴
「もちろんそうです。ブラインドで見えないシーンもありましたが、相手にかなりプレッシャーをかけてくれるので助かります。
相手はかなりシュートを打ちにくそうだったし、そうなると僕は止めやすい。
それを継続してできれば、僕も今日みたいなパフォーマンスを安定して発揮できるはずです」
878759☆ujisatoo 2025/03/16 22:18 (iPad)
ヤンマテウスコールは最強
横浜市港北区、心の中で、あくまで心の中で叫んだ。
「会いたかったですよ、日産スタジアム〜」
久保建英発言もあったし、これからは専用スタジアムの時代というのは理解できるものの。好きなものはしようがないね。2階席、俯瞰できる所から。
ボールを失ってもサイド崩されても、24本のシュートに耐えて無失点は素晴らしい。フリーキックやコーナーキック獲得してもワクワクしないのが2025年だけど、一瞬の隙をついて計2得点、うまい、うますぎる。
右サイドバック宮市は想像以上に良かった。ただ、スローイング、受ける選手とタイミングがあっていないような気が。
今日は2人のヒーローに感謝したい。ビッグセーブでチームを救ったパクイルギュ、もう1人は試合前、スピーチしていたもうすぐ中学生の少年、いいねぇ。
昼食は、新横浜駅改札抜けてから近くで購入した横浜中華弁当、ホタテ入りのスタグル弁当はおやつ、12時過ぎても5人待ちだったのはラッキーだった。
去年と同じ順位でいいなら百点満点なんだろうけどね。次はアウェー初勝利のニュースを届けてほしい。
878758☆Eきゅー■ 2025/03/16 22:10 (iOS17.6.1)
普通の監督さんなら、今日はジャンいなかった彼は替えが効かない選手なので〜云々というところで自分たちがやりたいサッカーできなくて負けてしまった仕方がないで済ませざるえないけれど
スティーブは今のマリノスよりチーム完成度が高いG大阪に対して「今は自分たちの方が不利でもこうしたら勝てます」というやり方で勝ち点3をとったよね。
これは単なる想像だけど、察するに
スティーブさんは過去チェルシーやイングランドでコーチとしてスタッフとして所属していて
確かにチェルシーイングランドはカテゴリでは上にいるけれど、CLやW杯を戦う上で自分らよりも同等かもっとそれ以上の巨大な相手と(例えばバルサやマドリーなどメガクラブ、ブラジルやフランス等優勝経験国)と戦うことも想定しなきゃいけなくて、いざとなったら勝つために自分たちの理想を一旦横に置いてでもなんとか勝ち点をとりに行かなきゃ生き残れないシビアな状況を何度も経験しているはずで、
スティーブさんの中で勝つための現実的な戦い方をすることは当然というかそれが日常なんだと思います。
ボスとはまたサッカー哲学というかサッカーに対する考え方もまた異なっていて当然ですね。
↩TOPに戻る