過去ログ倉庫
1067149☆ああ 2025/09/27 15:24 (iOS18.6.2)
>>1067116
「降格したくない」として
中盤に なべこ・山根 に何を期待してるのか…
甚だ疑問だ
返信超いいね順📈超勢い

1067148☆ああ 2025/09/27 15:23 (Android)
大島秀夫を信じるしかないだろう
来年のことは今年の試合が終わったら考えればいいこと
あと7試合も残ってるのに来年の事を考えてどうする
とにかく明日だよ
返信超いいね順📈超勢い

1067147☆ああ 2025/09/27 15:21 (Android)
>>1067144
残留争いで普通のサッカーができると思ってるのが間違ってるかな
返信超いいね順📈超勢い

1067146☆ああ 2025/09/27 15:19 (iOS18.6.2)
>>1067126
残留できたとして
次にもう優勝は狙わないということですね???
返信超いいね順📈超勢い

1067145☆ああ 2025/09/27 15:16 (iOS18.6.2)
>>1067139
連勝後、天皇杯で最初から繋ぎに戻ってたけど。
それでアマにボロ負けした記憶
返信超いいね順📈超勢い

1067144☆ああ 2025/09/27 15:15 (iOS18.6.2)
>>1067126
冗談じゃない、付きあってられない
勘弁してくれ、今でさえ相当我慢している
真面目に選べ、監督養成なら外でやってくれ
返信超いいね順📈超勢い

1067143☆ああ 2025/09/27 15:15 (Android)
>>1067136
ありがとうございます。
さすが、Eきゅーさん、的確なコメント(分析)ありがとうございます。
Eきゅーさんは正直、残留はできると思いますか?
私は多分、無理だと思います。
残念ですが。
明日も飛田給に行って応援してきます!
イダレ。横浜。
返信超いいね順📈超勢い

1067142☆ああ 2025/09/27 15:14 (Android)
残留争いで初の監督なんだから、やりたいことはほとんどできないのは仕方ないこと、その中でよくやってるとは思う。
今の低迷はホーランド、キスノーボが勝てなかったツケを大島秀夫が背負わされている。
しかも川井健太さんにフロントは任せるつもりがまさかの破談、選手からも呆れた声も出ていたくらいだし。
これ以上監督を交代しても良くなると思わない、大島秀夫とコーチ陣を今は信じるだけ。
選手もフロントやホーランド、キスノーボの責任だけせず、自分たちの責任で低迷したことを再認識しないといけない。
返信超いいね順📈超勢い

1067141☆Eきゅー  2025/09/27 15:14 (iOS18.5)
G大阪戦あとの大島監督コメントを読んだ感じ
「プラン通りにやれば勝てるはずなのに負けた」という机上の論理と現実の勝負の厳しさの差を味わった感想だったと思う。
G大阪の監督が今のマリノスを見てどこをつけば決壊しそうなのか判断したこと、G大阪の選手も自分投入された意味、そしてピッチ上で宇佐美の試合を読む力、個人的な技術や判断力、ここでもう一点取ればマリノスはがっくりくるというのを見込んだようなトドメの一撃など、あの試合はいろんな面でG大阪の方が上回っていた。
しかしそれも経験。経験よりも勝ち点が欲しかったけれど経験のみが残った。
あとはこれをフィードバックしていくのみ。
成熟度できる時間がない。
うちとしては毎試合ベストを尽くして、そのたびに足りない部分を突きつけられるかもしれないけれど、限られた時間で1ミリでも成長しながら今できる全てぶつけていくしかない。
嘆いたり降格した時の予想や過去を振り返って後悔してる時間さえ無駄!無駄!全て無駄!
日々、わずかでも成長と改善改良を全力でやるのに。そして目の前の相手に一戦必勝あるのに。
今いる選手で最大限、勝ち点を獲得できる方法を常に考えて戦うのみ。
返信超いいね順📈超勢い

1067140☆ああ 2025/09/27 15:10 (iOS18.6.2)
>>1067133
かなり贔屓目で見てるな
返信超いいね順📈超勢い

1067139☆ききき 2025/09/27 15:09 (Chrome)
>>1067123
そのサッカーを継続しようとしていた、対横浜FC戦で、前半ボールをことごとく拾われて
後半、繋ぐサッカーにもどしてようやくロペスのPKで勝ったことを思い出してほしい。
要するに、ロングボール戦術を取り始めたのはシーズン途中だから、選手全員に
浸透していないから、そういう時には昨年までのサッカーに戻ってしまっても無理ない
ってこと。
返信超いいね順📈超勢い

1067138☆ああ 2025/09/27 15:09 (iOS18.6.2)
>>1067133
オナイウ、ユーリ、関富のスタメンあり
このチームは競争とかあるのかな。
返信超いいね順📈超勢い

1067137☆ああ 2025/09/27 15:00 (Android)
>>1067128
まだ監督経験が浅いし、そういったスキルは他の監督と比べたらほぼないでしょう。
仕事でも資格だけ持ってて実務がわからない人は苦労する。逆もまた然り。サッカーの理論的な部分も実践(試合)経験もどちらも持ち合わせてる人でないと普通はまずい。
理論的にはこういう戦術が良いけど、実戦ではこんな状況もあるからこうした方がいい、みたいな言語化能力があるかが重要と思います。
返信超いいね順📈超勢い

1067136☆Eきゅー  2025/09/27 14:54 (iOS18.5)
私はむしろ大島監督(というかチーム大島=コーチ陣、分析官含む)は試合ごと、対戦相手ごとにチームで戦術プランを決めて戦っていると思う。

その証拠にアウェイG大阪戦はそういうものがなければ到底戦えない急造の混合チームだったにもかかわらず途中まではこちらのプラン通り戦いができていた。

問題はサッカーは相手ありきでやるものだから、対戦相手がそのプランをひっくり返そうて二の手、三の手をうって来た時の対応の仕方よね。

監督の経験値も重要だけどチームの成熟度も関係してくる。
みんな誤解してるような気がするけれど、今のマリノスはかなり選手が入れ替わったのでチームの成熟度で言えば、まだ若いチームですよ。

仮に机上の論理でその場でどんな的確な指示を下したとしても、サッカーはリアタイで状況がどんどん変わっていく。
その全ての状況において監督は全て制御できるわけれではないから、あとは選手がピッチ上でどんな判断をしてどんなプレー選ぶか、お互いの意思疎通ができているかなどで流れが変わる。
つまりチームの成熟度によってどうしてもムラが出てしまうと思う。
それから今の残留争いしている中でメンタルがどこまで持つか、戦う意志をどこまで持続できるかなど、そういうものもチーム全体の平均値を上げていく必要があるのだけど、時間がない。そこが苦しい。修羅場を潜った選手がどれだけいるかとかピッチでどれだけ自分出せるかなども影響が出てくる。G大阪戦はそういうところが敗因として出てしまったのだと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

1067135☆ああ 2025/09/27 14:48 (Android)
>>1067132
オナの兄(オナにぃ)はマリノスに来ないのか?
兄弟でマリノスを救って欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る